ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2136365
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

里山100狙いで武蔵五日市駅〜恩方(日向峰・網代城山・弁天山・雹留山・天合峰)

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
22.2km
登り
855m
下り
865m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:36
休憩
1:11
合計
4:47
8:50
16
9:06
9:08
12
9:20
9:26
22
9:48
9:49
11
10:00
10:04
19
10:23
10:23
5
10:28
10:42
31
11:13
11:22
40
12:02
12:03
30
12:33
12:50
27
13:17
13:34
3
ラーメン・にじいろ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅から
帰り:川原宿大橋BSからバスで高尾駅北口まで(スイカ〇)
コース状況/
危険箇所等
日向峰は、ryokuchahaさまレコ2118941
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2118941.html
雹留山は、Gonpapaさまレコ2129300
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2129300.html
天合峰・宝生寺緑地は、krkdxさまレコ2098360
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2098360.html
を参考にさせていただきました、ありがとうございました。
おはよーございます!今日は武蔵五日市駅からスタートです!
2019年12月08日 08:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 8:52
おはよーございます!今日は武蔵五日市駅からスタートです!
今日の無事を願います。
2019年12月08日 09:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:06
今日の無事を願います。
檜原街道を沢戸橋まできました。後ろは戸倉城山かな
2019年12月08日 09:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:07
檜原街道を沢戸橋まできました。後ろは戸倉城山かな
沢戸橋を渡って左先に見える橋を渡ると間違い(笑)、この店の手前を左に降ります。
2019年12月08日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:11
沢戸橋を渡って左先に見える橋を渡ると間違い(笑)、この店の手前を左に降ります。
足元にこの表示
2019年12月08日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:11
足元にこの表示
怪しげな橋を渡って
2019年12月08日 09:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:11
怪しげな橋を渡って
かたらいの道、秋川丘陵コースだそうです。
2019年12月08日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:12
かたらいの道、秋川丘陵コースだそうです。
あそこを上がって、
2019年12月08日 09:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:12
あそこを上がって、
川沿いは通行止め
2019年12月08日 09:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:13
川沿いは通行止め
小峰公園を目指します。
2019年12月08日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:15
小峰公園を目指します。
日向峰、もう少しでパスするとこでした。この白テープを左に登り返しました。
2019年12月08日 09:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:23
日向峰、もう少しでパスするとこでした。この白テープを左に登り返しました。
で、今日一座目ゲット!
2019年12月08日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 9:26
で、今日一座目ゲット!
なんもない山頂
2019年12月08日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:26
なんもない山頂
と思ったら、近くに祠ありました。
2019年12月08日 09:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:27
と思ったら、近くに祠ありました。
ここを左から下りてきましたが、なんか前通ったことある道に出ました。
2019年12月08日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:35
ここを左から下りてきましたが、なんか前通ったことある道に出ました。
ここを左、前は右で金剛滝に行ったんだっけ
2019年12月08日 09:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:36
ここを左、前は右で金剛滝に行ったんだっけ
林道から左の尾根筋に上がります。
2019年12月08日 09:38撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:38
林道から左の尾根筋に上がります。
新所沢線No.1!
2019年12月08日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:41
新所沢線No.1!
ちょっとズレたかな(笑)
2019年12月08日 09:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:42
ちょっとズレたかな(笑)
で小峰公園
2019年12月08日 09:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:50
で小峰公園
馬頭観音を越えて
2019年12月08日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 9:53
馬頭観音を越えて
一応右の展望台へ
2019年12月08日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:53
一応右の展望台へ
おーいい景色
2019年12月08日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:55
おーいい景色
アンチョコもあります
2019年12月08日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:55
アンチョコもあります
アンチョコ2
2019年12月08日 09:55撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 9:55
アンチョコ2
小峰ビジターセンター、トイレ借りました。
2019年12月08日 10:04撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 10:04
小峰ビジターセンター、トイレ借りました。
道路反対側に城山への取り付きがあります。
2019年12月08日 10:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:05
道路反対側に城山への取り付きがあります。
いい天気
2019年12月08日 10:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 10:06
いい天気
いったん道路に降りて
2019年12月08日 10:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:09
いったん道路に降りて
左に入るようです。
2019年12月08日 10:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:12
左に入るようです。
げっ、階段地獄
2019年12月08日 10:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/8 10:19
げっ、階段地獄
2座目・網代城山到着です。トレランの集団がいました。
2019年12月08日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 10:24
2座目・網代城山到着です。トレランの集団がいました。
解説も
2019年12月08日 10:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 10:24
解説も
しばらく進んで弁天山!3座目ゲット
2019年12月08日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 10:32
しばらく進んで弁天山!3座目ゲット
いい眺め
2019年12月08日 10:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:32
いい眺め
もう少し先にもっと見晴らしがいいとこありました。
2019年12月08日 10:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:37
もう少し先にもっと見晴らしがいいとこありました。
下山コースに少し迷って、やっと洞窟に出ました。
2019年12月08日 10:43撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 10:43
下山コースに少し迷って、やっと洞窟に出ました。
網代神社、ちょっとピンボケ
2019年12月08日 10:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:45
網代神社、ちょっとピンボケ
で網代トンネルまで来ましたが、これは右に上がらなければいけませんでした。
2019年12月08日 10:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 10:57
で網代トンネルまで来ましたが、これは右に上がらなければいけませんでした。
だいぶ進んで気付いたので、トンネルを潜ってから左に登り返しました。
2019年12月08日 11:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:06
だいぶ進んで気付いたので、トンネルを潜ってから左に登り返しました。
トンネルの上、左から来るはずだった。
2019年12月08日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:08
トンネルの上、左から来るはずだった。
右の林道?を進みます。
2019年12月08日 11:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:08
右の林道?を進みます。
左側はサマーランドの敷地らしい。
2019年12月08日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:12
左側はサマーランドの敷地らしい。
いい道が続きます。
2019年12月08日 11:12撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 11:12
いい道が続きます。
と、右側にこんな標識が
2019年12月08日 11:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:14
と、右側にこんな標識が
上がってみると鳥居があって
2019年12月08日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 11:16
上がってみると鳥居があって
雹留山の標識もありました。GPSと山頂の位置が違ってたので念のためGPSの山頂も踏んでみましたが、ここが山頂でいいのかな?4座目ゲット
2019年12月08日 11:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 11:16
雹留山の標識もありました。GPSと山頂の位置が違ってたので念のためGPSの山頂も踏んでみましたが、ここが山頂でいいのかな?4座目ゲット
雹留山からの下山が難しかった。なんとか上川霊園まで降りました。
2019年12月08日 11:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 11:33
雹留山からの下山が難しかった。なんとか上川霊園まで降りました。
おーキレイな紅葉
2019年12月08日 11:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 11:37
おーキレイな紅葉
釜の沢橋・森下BSを右に入りましたが、ここからの取り付きがちょっと難しかった(笑)
2019年12月08日 11:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 11:44
釜の沢橋・森下BSを右に入りましたが、ここからの取り付きがちょっと難しかった(笑)
で5座目・天合峰到着です!今日の目的は達成しました!
2019年12月08日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/8 12:03
で5座目・天合峰到着です!今日の目的は達成しました!
標識も
2019年12月08日 12:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 12:03
標識も
団地に降りようとしたけど、通行止め
2019年12月08日 12:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 12:05
団地に降りようとしたけど、通行止め
で、仕方なく進んで市街地に降りました。
2019年12月08日 12:11撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:11
で、仕方なく進んで市街地に降りました。
道路歩きはつまんないな〜と思っていたら、宝生寺緑地保全地域に素晴らしいトレイルが!
2019年12月08日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:24
道路歩きはつまんないな〜と思っていたら、宝生寺緑地保全地域に素晴らしいトレイルが!
フカフカで歩きやすい!
2019年12月08日 12:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:24
フカフカで歩きやすい!
道も判りやすい!と思いましたが、実はこの手すりが曲者でした・・
2019年12月08日 12:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:28
道も判りやすい!と思いましたが、実はこの手すりが曲者でした・・
ここで宝生寺緑地だと知りました。
2019年12月08日 12:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:30
ここで宝生寺緑地だと知りました。
高丸山山頂ゲット!
2019年12月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 12:36
高丸山山頂ゲット!
三角点も
2019年12月08日 12:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
12/8 12:36
三角点も
手すりに沿って行けば大丈夫、と信じてましたが・・
2019年12月08日 12:37撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:37
手すりに沿って行けば大丈夫、と信じてましたが・・
なんかぐるぐる回って、
2019年12月08日 12:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 12:46
なんかぐるぐる回って、
あれっ、さっき通ったよ。。。
2019年12月08日 12:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 12:51
あれっ、さっき通ったよ。。。
あのテープか!
2019年12月08日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 12:52
あのテープか!
こんなとこ行くの?!
2019年12月08日 12:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 12:52
こんなとこ行くの?!
で、宝生寺までなんとか降りてきました。
2019年12月08日 13:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 13:03
で、宝生寺までなんとか降りてきました。
スゴいイチョウ
2019年12月08日 13:02撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 13:02
スゴいイチョウ
で今日の目的その◆▲蕁璽瓮鵑砲犬い
2019年12月08日 13:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/8 13:35
で今日の目的その◆▲蕁璽瓮鵑砲犬い
お疲れ!
2019年12月08日 13:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
12/8 13:21
お疲れ!
キレイな醤油ラーメン、とっても美味しかった!
2019年12月08日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
4
12/8 13:25
キレイな醤油ラーメン、とっても美味しかった!
向いは大行列の味幸、高尾ブラックかな
2019年12月08日 13:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
12/8 13:36
向いは大行列の味幸、高尾ブラックかな
川原宿大橋BSで赤線も繋がったので終了です!
2019年12月08日 13:39撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
12/8 13:39
川原宿大橋BSで赤線も繋がったので終了です!

感想

東京里山100狙いで武蔵五日市駅まで来ました。
まず日向峰に向かいます。檜原街道を沢戸橋まで進み山道に入ります。いいトレイルが続き危うく日向峰を通り過ぎそうになり、慌てて左に登り返してまず1座目ゲット!その後小峰公園を越えて二回戦目です。階段地獄を越えて網代城山、網代弁天山へ。弁天山の下りを探してウロウロしました。
三回戦目は網代トンネルを潜ってしまい大失敗。2つの長いトンネルを抜けて対側を登り返します。雹留山は僕のGPSと位置が違ってましたが、まぁこれでいいのかな〜ということで4座目ゲット。
四回戦目はkrkdx さまレコ2098360を丸パクリして進みましたが、取り付きで結構迷いました(笑)。何とかゲットして、さぁ下山ですが予定コースは通行止め(涙)仕方なくkrkdxさまレコのログ通りに進みましたが、宝生寺緑地の素晴らしいトレイルにいい気になって進んでたらなんと同じとこを堂々巡り(笑)。下山も難儀して這う這うの体でようやく市街地まで降りました。
ちょうどいい時間になったので、予定のラーメン屋さんへ!ちょうど一席空いてたのですぐ着席。お疲れさん後に着丼!雑味のないキレイな味ですが深い醤油ラーメン、麺も細いですが小麦の香りも高く絶品でした!アゲアゲの気分で川原宿大橋BSに到着しました。
今日はルーファイがなかなかに難しい里山歩きでしたが最後に大満足できたので、終わり良ければすべて良し、とっても楽しい山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

攻めてますねー
cyberdocさん今日は〜

低山ハントはやっぱりいろいろ難しい所がありますね
低山でリングワンダリングは中々出来ませんぜ
締めの美しい醤油ラーメンはかなりヤリそうな感じですねー ラーメンハンターの私も食してみたいです。

subaru5272wine
2019/12/8 17:45
Re: 攻めてますねー
subaru5272 さま、おはよーございます
ようやく低山の季節になりましたね〜
って、調子に乗って飛ばしてたら、堂々巡り でえらい目に遭いました
でレコ上は休憩時間にされてるし 休んでないんだよ
でも最後noodle癒されました、お勧めです
2019/12/9 11:10
里山100
cyberdocさん、こんばんは。

日向峰、天合峰とか、展望ない山が多いですね。
しかも、登山口を探すのに難易度が高く、
同じ所をぐるぐる回らされたり、大変そうです。

でも、これからの季節、こういう山もいいかもしれません。
トラックログ、さっそく、ダウンロードさせて頂きました。
2019/12/8 22:54
Re: 里山100
satfour さま、おはようございます
里山はアプローチや下山に難儀することが多くて
冬枯れの時期しか行く気がしないのですが
多摩100 意外と楽しそうなのでしばらく通いそうです
PS 通っちゃいけなさそうなとこも仕方なく通ってるので
ログのご確認はくれぐれもお願いしますね
2019/12/9 11:13
冬コース ゲット!
cyberdocさま、こんにちは
雹留山まわりの秋川丘陵コースの開拓を誰かしてくれないかなぁと思っていたのでちょうど良い冬コースとなりました。ストックしまーす!
2019/12/9 12:53
Re: 冬コース ゲット!
kimipapa さま、こんにちはー
雹留山から先がちょっとグダグタになってるので
無理に西に戻って霊園に降りるより、東にそのまま突っ走ったら
ゴルフ場を巻いて下りられるのかな〜なんて夢想 してたんですが
人任せで申し訳ありませんが やってみてくれませんか?(笑)
2019/12/9 15:36
お疲れ様です。
こんにちわ。
お天気がよくて気持ちのいいコースですね。それに、ラーメンがすごくおいしそう!高尾周辺には、おいしいラーメン屋さんがあるとは知りませんでした。
トレランの場合って、下山後は、どんな服装になるのですか?いつも、不思議に思っています。走る時の服装だと、寒そうだし、電車の中とかどうされるんですか?
2019/12/9 16:48
Re: お疲れ様です。
3737 さま、こんばんは
実は展望がほとんどなくあんな快晴の 見日和に行くとこではなかったのですが
まぁ行く気になった時が行き時ということで 突撃しました
高尾郊外の有名店はこの2軒だと思います
僕は防寒用の化繊ダウンと雨用ズボンをトレランの上から着ていき
スタート地点で脱いでトレラン姿になって下山後寒ければまた着用しています
2019/12/9 19:21
ラーメン大好き🍥小池さん?
おこんばんは〜🎵
この世で一番旨いラーメンは春木屋の中華そばだと信じているkazu5000です 🍜
2416(にじいろ)のラーメン、煮干しダシでしょうか?
この透き通ったスープは、私の大好きなラーメンのパターンです ( ̄∇ ̄)
春木屋を超えるか!?
百聞は一見にしかず!今度、私も行ってみまーす (≧∇≦)b
お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/12/9 18:36
Re: ラーメン大好き🍥小池さん?
kazu5000 さま、まいど
春木屋ってアンタも古いね〜
現代ラーメンの進化はスゴイのよ、マジで
スッキリしてるのにしっかりした味なんですよー
予定してた高尾バリを逆道で辿ればラーメン屋終わりにできますよ
でもお風呂 がなくなりますけど(笑)
PS 業務連絡、明後日予約確定しました
2019/12/9 19:34
軽め? 十分?
cyberdoc さん、こんばんは。

またまた、低山をぶっ飛ばしてますねー。
どこかの大会参加などは考えてないのですか?
八王子八峰とか。

トレランの世界はよくわからないのですが、
標高差500mで4時間半くらいの走りだと
少し物足りなくないですか?
2019/12/11 0:07
Re: 軽め? 十分?
kojiroh18 さま、おはよーございます
自分はトレランではなく基本ヤマ屋 だと思ってるので
低山歩きの際は繋ぎのアスファルト道を多少ジョグする程度です
スタート地点に何時に集合して一斉スタート なんて性格的に無理かも
実は下山先での noodle を密かなメインにしてるので
店の開店時間やら混雑状況を考慮して目標下山時間を設定してます
まぁいつも上手くいくとは限りませんが、今回はばっちりでした(笑)
2019/12/11 10:11
距離ながっ〜
cyberdoc様こんにちは。
自分のレコ適当でごめんなさい天合峰の取付、茶畑の正面野道から入りましたが山の中に有る畑で解りずらくなるのと、高丸山から赤テープ道は途中尾根から宝生寺団地方向に降りているのでそこを降りるとすぐ団地なのですが自分の足だと斜度がキツくて降りれなかったので尾根通しの竹林から寺裏に出たのでした。
付き合わせてしまった感じになってしまいごめんなさい。
こないだも多摩丘陵でHBさんがkrトラップにはまったと言っていました(´ω`)
締のラーメン凄い美味しそう(*^^*)
お疲れ様でした〜
2019/12/11 14:42
Re: 距離ながっ〜
krkdx さま、おはよーございます
こちらこそログいただきありがとうございました
しかし里山歩きは難しいですね〜
最後のラーメンがなければヘトヘトでした(笑)
2019/12/12 9:33
武蔵五日市といえば、
毎年、0次関門(エントリー)できないハセツネの駅ですね。
最初の変電所から向こう側に行くとおいしいラーメン🍜屋さんがあるのかぁ…と言ってる場合じゃないんですが、早く普通の世界に戻りたいです😢
業務連絡:今日は楽しみにしていたのですが、誠に申し訳ありません。
2019/12/11 15:03
Re: 武蔵五日市といえば、
H先輩、おはようございます
昨日はちょっと、いやだいぶ飲み過ぎました
カズさんから伺いました、お早い回復をお祈りしております
2019/12/12 9:35
まーた○○百(@_@)
ところでぐるぐる回ったっていう場所、本当に手摺りに沿って歩きました?そのあたりだけ記憶が曖昧で、気付いたらおサイフの中に葉っぱのお金が混じっていたりしませんでしたか!?
2019/12/12 13:04
Re: まーた○○百(@_@)
amenouwo さま、まいど
そんなアホなこと言わんといて〜 と思ったら
実は天合峰に登る途中で、タ●キのご遺体 の脇を通って・・・
え〜〜〜っ ホンマかいな〜〜
化かされてたんですか?!
2019/12/12 14:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら