記録ID: 2150072
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(天神尾根ピストン)【霧氷に彩られた絶景稜線】
2019年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 820m
- 下り
- 812m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 5:12
距離 7.0km
登り 820m
下り 824m
14:51
ゴール地点
天候 | ガスのち晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼谷川岳ベースプラザ ・関越道水上ICより14km。本日は凍結等ありませんでしたが、スタッドレス必須の地域です。 ・1階は夜間も進入可能のようですが、2階より上はロープウェイ営業時間に合わせてオープン ・土日祝日は1000円かかりますが、平日は無料 ・なお、ロープウェイチケット売場は6階です http://www.tanigawadake-rw.com/ropeway/ ▼谷川岳ロープウェイ ・往復2100円で、mont-bell・JAF割で2000円。 ・今の時期の始発は8:30となります http://www.tanigawadake-rw.com/price/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(2019年12月21日現在) ※これからの時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度とし、最新の情報を入手してください ▼天神平⇄熊穴沢避難小屋 ・雪が多くなると田尻沢ノ頭へ直登し、天神尾根にトラバースして取り付きますが、現在の少雪では巻道を使えます ・何箇所か枝が出たトラバース路あり。枝に気を取られると滑落する恐れあり ・最初から12爪アイゼンを使用しました ▼熊穴沢避難小屋⇄肩の小屋 ・避難小屋からは急登になります。下りは特にアイゼンが必要です ・樹林帯を過ぎると西風をもろに受けるようになるので、早めに風対策を整えましょう ▼肩の小屋⇄トマの耳⇄オキの耳 ・雪庇に近付かなければ特に危険箇所はありませんが、ガスっている時はトマ・オキの稜線は危ない ◆登山ポスト チケット売場に登山ポストあり |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨仏岩温泉 鈴森の湯 ・谷川登山の定番となりつつある名湯 ・源泉そのままのぬる湯と加温が、檜の浴槽に掛け流されています ・本日は谷川ラーメンで腹いっぱいだったので食べませんでしたが、食事処もオススメです https://suzumorinoyu.com ◆飲食店 ▼谷川ラーメン ・前から気になっていた中華屋 ・とにかく量が凄くて、登山後には最高です。味も良し!店主も気軽に話しかけてくれて楽しい http://minakami.com/inshoku/tanigawa/ |
写真
撮影機器:
感想
雪が異常に少ない今冬。
日帰りの「雪山」としての選択肢は限られる中、比較的アクセスの良い谷川岳に久し振りに登ってみることに。
当初は西黒尾根から挑戦するつもりの計画でしたが、痛恨の寝坊。
6時出発でちょうど良い、ロープウェイを使った天神尾根ピストンというゆるゆるハイクに変更となりました。
ロープウェイから眺める山肌は黒々としており、今年の異常っぷりをあらためて実感した。
気温も異常でマイナスにはならなかったと認識しています。
滝のような汗が流れ、稜線に出て風が出るまではノーグローブ、そして半袖で登ることができました。
それでもここは上越国境山脈の主峰をなす谷川岳。
青空に生える樹氷・霧氷。
人工物に付着するエビノシッポ。
そしてなんといっても、成長し始めたトマ・オキ稜線の雪庇。
暖冬の欲求不満が全て吹き飛んだような、そんな絶景の連続の連続する、素晴らしい雪山ハイクとなりました。
毎年恒例のクリスマス山行。
今年は、八ヶ岳の雪が少ない様なので、いつもの雨池はやめて谷川岳に行く事になりました。
その谷川岳も、今年は積雪が少なく例年の半分とか。
それでも、白銀の稜線やピークはとても綺麗で、とても楽しい雪山ハイクになりました。
kazuさんは違いますが、私は今回が今年の登り納め。
また来年も、元気で楽しい登山ができますように☆
皆様、良いお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:986人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する