ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2158990
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾-小仏-景信(令和元年登り納め)

2019年12月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
17.6km
登り
875m
下り
865m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:28
合計
5:06
7:05
15
7:20
7:20
4
7:24
7:24
10
7:34
7:35
13
7:48
7:48
16
8:04
8:04
14
8:18
8:18
14
8:32
8:34
17
9:00
9:00
23
9:23
9:27
14
9:41
9:41
22
小仏峠
10:03
10:24
11
10:35
10:35
17
10:52
10:52
14
11:06
11:06
30
11:36
11:36
10
11:46
11:46
25
12:11
天候 晴天(嬉
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR高尾駅
ゴール:JR高尾駅
コース状況/
危険箇所等
<高尾山〜景信山(全部では無いです)>
・沢沿いルートと沢へ降りるルートは全てまだ復旧せずの状態でした。
<一般事項>
・シモバシラの季節ですね。日が昇って気温が上がるとぬかるみになります。小仏城山山頂と景信山山頂、あとは一丁平までの北側巻道や、景信山からバス停に向かう階段部分が要注意ですね。
<トイレ>
・小仏城山のトイレは使用中止でした。
その他周辺情報 【お店関係】
・小仏の民家の無人販売所でキウィが絶賛販売中。
おはよう。今年もお世話になりました。
2019年12月29日 07:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:09
おはよう。今年もお世話になりました。
手前のきた高尾山稜、そして奥手には景信山。
2019年12月29日 07:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 7:28
手前のきた高尾山稜、そして奥手には景信山。
高尾のBaseCamp、いい感じですね。
2019年12月29日 07:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 7:34
高尾のBaseCamp、いい感じですね。
冬の蕎麦屋街。
2019年12月29日 07:34撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:34
冬の蕎麦屋街。
ケーブルカー始発前の清滝駅前、意外とヒトが多かったでする。
2019年12月29日 07:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:36
ケーブルカー始発前の清滝駅前、意外とヒトが多かったでする。
高尾〜奥高尾の状況図が掲示されていました。
2019年12月29日 07:37撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:37
高尾〜奥高尾の状況図が掲示されていました。
では6号路から取り付きます。
2019年12月29日 07:44撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:44
では6号路から取り付きます。
6号路と別れてびわ滝コースへ。
2019年12月29日 07:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 7:51
6号路と別れてびわ滝コースへ。
びわ滝コースの最後の直登。昔はキツー、と思ってましたが、堂所山の直登を知れば、どうってことがないと感じ(変?
2019年12月29日 08:06撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:06
びわ滝コースの最後の直登。昔はキツー、と思ってましたが、堂所山の直登を知れば、どうってことがないと感じ(変?
1号路へ戻るですよ。
2019年12月29日 08:13撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:13
1号路へ戻るですよ。
薬王院手前の崩落箇所の現場。
2019年12月29日 08:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 8:26
薬王院手前の崩落箇所の現場。
薬王院裏手に先週の雪の名残が。
2019年12月29日 08:25撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:25
薬王院裏手に先週の雪の名残が。
わーい、シモバシラの氷華に会えたー。
2019年12月29日 08:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 8:36
わーい、シモバシラの氷華に会えたー。
その2
2019年12月29日 08:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 8:36
その2
その3
2019年12月29日 08:36撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 8:36
その3
山頂到着。
2019年12月29日 08:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:39
山頂到着。
高尾山頂から富士山どーん。
2019年12月29日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
12/29 8:46
高尾山頂から富士山どーん。
相模湾が光って見えるー。
2019年12月29日 08:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:39
相模湾が光って見えるー。
では、令和元年最後の奥高尾堪能へ。
2019年12月29日 08:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:46
では、令和元年最後の奥高尾堪能へ。
もみじ台き側巻道にも崩落箇所が。
2019年12月29日 08:49撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:49
もみじ台き側巻道にも崩落箇所が。
一丁平への北側巻道は霜と熊笹。
2019年12月29日 08:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 8:57
一丁平への北側巻道は霜と熊笹。
ここでもキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
2019年12月29日 09:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 9:07
ここでもキタ♪───O(≧∇≦)O────♪
その5
2019年12月29日 09:07撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 9:07
その5
その6
2019年12月29日 09:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
1
12/29 9:09
その6
一丁平
2019年12月29日 09:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 9:17
一丁平
右手奥には南アルプスも(嬉
2019年12月29日 09:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 9:17
右手奥には南アルプスも(嬉
小仏城山。富士山側のお茶屋さんが営業準備中でした。
2019年12月29日 09:32撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 9:32
小仏城山。富士山側のお茶屋さんが営業準備中でした。
「 今 年 も 沢 山 来 た な 」 

来年もよろしくお願いしまーす。
2019年12月29日 09:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 9:34
「 今 年 も 沢 山 来 た な 」 

来年もよろしくお願いしまーす。
富士山絶賛営業中(違
2019年12月29日 09:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 9:36
富士山絶賛営業中(違
小仏城山からのスカイツリー
(今日はこんなもんじゃないと後で知る)
2019年12月29日 09:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 9:34
小仏城山からのスカイツリー
(今日はこんなもんじゃないと後で知る)
定点観測。富士山と相模湖と中央道。意外と下りが混んでなかったです。
2019年12月29日 09:43撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 9:43
定点観測。富士山と相模湖と中央道。意外と下りが混んでなかったです。
やぁ。
2019年12月29日 09:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 9:47
やぁ。
小仏峠からの下山コースは閉ざされていました。
2019年12月29日 09:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 9:47
小仏峠からの下山コースは閉ざされていました。
景信山手前から裏高尾方面を俯瞰。いつもながら素敵な景色です。
2019年12月29日 10:02撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:02
景信山手前から裏高尾方面を俯瞰。いつもながら素敵な景色です。
景信山ー。
2019年12月29日 10:29撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:29
景信山ー。
景信山からの富士山どーん!
2019年12月29日 10:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
12/29 10:34
景信山からの富士山どーん!
おお、筑波山!
2019年12月29日 10:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 10:17
おお、筑波山!
多分赤城方面。
2019年12月29日 10:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 10:17
多分赤城方面。
高尾〜丹沢を越えた向こうに江ノ島!
2019年12月29日 10:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
12/29 10:14
高尾〜丹沢を越えた向こうに江ノ島!
では、あそこに降りますよ。
2019年12月29日 10:30撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:30
では、あそこに降りますよ。
小下沢方面は通行止めとなっていました。
2019年12月29日 10:39撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:39
小下沢方面は通行止めとなっていました。
景信山登山道、山頂直下の泥濘エリア以外は快適でした。
2019年12月29日 10:41撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:41
景信山登山道、山頂直下の泥濘エリア以外は快適でした。
一般道へ。
2019年12月29日 10:57撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 10:57
一般道へ。
ああ....
2019年12月29日 11:09撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 11:09
ああ....
「たかおの」さんは絶賛営業中だったです。先があるのでごめんなさいでスルー。
2019年12月29日 11:10撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 11:10
「たかおの」さんは絶賛営業中だったです。先があるのでごめんなさいでスルー。
通行止が解除されていたので小仏川の反対側へ。
2019年12月29日 11:46撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 11:46
通行止が解除されていたので小仏川の反対側へ。
景色がガラッと変わってたです。
2019年12月29日 11:47撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 11:47
景色がガラッと変わってたです。
でも、ちゃんと整備されていて快適に歩くことができるようになっていました。
2019年12月29日 11:51撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 11:51
でも、ちゃんと整備されていて快適に歩くことができるようになっていました。
高尾駅に到着。来年もよろしくお願い致します。
2019年12月29日 12:15撮影 by  GXR A12 , RICOH
12/29 12:15
高尾駅に到着。来年もよろしくお願い致します。
【おまけ】
前日に友人と話が盛り上がったので、下山後の一人呑みは王将で餃子と野菜炒めで王将サワー。
2019年12月29日 13:51撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
12/29 13:51
【おまけ】
前日に友人と話が盛り上がったので、下山後の一人呑みは王将で餃子と野菜炒めで王将サワー。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 バンダナ 手袋 ザック ガイド地図 保険証 飲料 タオル 手ぬぐい 携帯電話 モバイルWIFIルータ iPad mini 腕時計 カメラ(GXR) カメラ(F1000EXR) カメラ用予備電池 ティッシュ ウェットティッシュ 顔拭きシート コンビニ袋(2)

感想

12月に入り、幾つもの忘年会をクリアし、自宅の大掃除をなんとか全てやり過ごし、やってまいりました登り納めの儀(違

冬の奥高尾は日が高くなると泥濘との戦いになるので、それまでにルートをクリアするのが超私的ルールにしているのですが、高尾からの奥高尾では台風19号の影響で途中の下山コースがやられまくっているので、行くとなれば最低限でも景信山からの下山コースまで行かざるを得ないので、はてさてどうなることやらです。

そしてこの季節のお目当といえばシモバシラの氷華ですが、暖冬の声高き令和元年の冬、はてさてでする。

忘年会で鈍った体に鞭をふるい、6号路〜びわ滝コース〜2号路からの薬王院経由で高尾山頂へ。年末なので人が少ないと思いきや、意外と登ってくる方(ケーブルカー客含む)が多く、もっとゆるゆるな感じと思ったのですが意外なところで肩透かしだったです。

もっとも、高尾山頂を越えればいつもの...という感じだったですが、それでもいつも通りのトレッカーの方々との邂逅状態、そしてこれは予想外だったのですが、台風19号の影響でいくつものコースが閉ざされた奥高尾で、唯一生き残っていた景信山登山道からのトレッカーが思いの外多くて(このコースがいつもは結構ガラガラ)、ああ皆さん、頑張って登ってくださいね、山頂直前は泥濘地獄ですけどね、と心に思いつつ。

つーことで、小仏城山までは凍った泥濘ルートで難なくクリアできたのですが、景信山であえなく泥濘嵌まりとなり、今年も奥高尾の冬を持って感じることとなった山行でありました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら