ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

広河原⇒北岳⇒間ノ岳⇒農鳥岳⇒奈良田 日帰り縦走

2012年08月16日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
11:40
距離
23.6km
登り
2,381m
下り
3,062m

コースタイム

6:35広河原ビジターセンター-9:13肩の小屋-9:41北岳山頂-10:17北岳山荘-10:44中白根-11:26間ノ岳-12:24農鳥小屋-13:21-西農鳥岳-13:47農鳥岳-14:12大門沢下降点-15:50大門沢小屋-17:30農鳥岳登山口-18:00奈良田第一発電所-18:15奈良田第二駐車場
天候 晴れていたけど 後ろから雲が攻めてきた(笑)
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
奈良田第二駐車場から広河原の始発バス5:32利用
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広河原ビジターセンターにあります。
途中肩の小屋、農鳥小屋等で食料等色々購入できます。
下山後は近くに奈良田温泉があります。
危険箇所は道を間違えると危険です。
(大樺沢崩壊地付近の沢直登&西農鳥岳から農鳥岳の途中を一度下らずに直進…途中で引返し)
奈良田第二駐車場の朝…良い天気の予感です。
2012年08月16日 05:04撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 5:04
奈良田第二駐車場の朝…良い天気の予感です。
程々の混み具合
2012年08月16日 05:04撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 5:04
程々の混み具合
あれは北岳・・・か。
2012年08月16日 05:14撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 5:14
あれは北岳・・・か。
いよいよスタート。
2012年08月16日 06:34撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 6:34
いよいよスタート。
バスに揺られて50分 広河原に到着です。
トイレを済ませて登山開始!!
綺麗な景色にちょっとテンション高目です。
2012年08月16日 06:34撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 6:34
バスに揺られて50分 広河原に到着です。
トイレを済ませて登山開始!!
綺麗な景色にちょっとテンション高目です。
ビジターセンター、芦安からは写真左側からバスが来ます。
2012年08月16日 06:35撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 6:35
ビジターセンター、芦安からは写真左側からバスが来ます。
下から天然のエアコンが〜涼しい。
2012年08月16日 07:32撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 7:32
下から天然のエアコンが〜涼しい。
雪渓と北岳 良い景色だがミスコースが判明
沢下りは危険なので登りつつコース復帰を果たす。
2012年08月16日 07:32撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 7:32
雪渓と北岳 良い景色だがミスコースが判明
沢下りは危険なので登りつつコース復帰を果たす。
富士山がちょっと顔を出す。
2012年08月16日 08:47撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 8:47
富士山がちょっと顔を出す。
肩の小屋に到着
2012年08月16日 09:13撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:13
肩の小屋に到着
もうちょっと登ってみよう。
2012年08月16日 09:13撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:13
もうちょっと登ってみよう。
草すべりから
2012年08月16日 09:31撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:31
草すべりから
肩の小屋が下に見えます
2012年08月16日 09:31撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:31
肩の小屋が下に見えます
花を見ながらの登山も良いですね
2012年08月16日 09:35撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:35
花を見ながらの登山も良いですね
親戚に薬草園のOBが居る筈なのに無知だなぁ
何の花かわからないけど綺麗ですね。
2012年08月16日 09:36撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:36
親戚に薬草園のOBが居る筈なのに無知だなぁ
何の花かわからないけど綺麗ですね。
そんなこんなで北岳山頂到着 からの富士山
2012年08月16日 09:41撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:41
そんなこんなで北岳山頂到着 からの富士山
撮影会絶賛開催中
2012年08月16日 09:41撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:41
撮影会絶賛開催中
お約束
2012年08月16日 09:41撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:41
お約束
百名山の碑
2012年08月16日 09:42撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:42
百名山の碑
北岳に来ただけ…これが言いたかった。
2012年08月16日 09:43撮影 by  P705i, DoCoMo
2
8/16 9:43
北岳に来ただけ…これが言いたかった。
次は北岳山荘方面へ
2012年08月16日 09:58撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 9:58
次は北岳山荘方面へ
北岳山荘は営業中 素通り
2012年08月16日 10:17撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 10:17
北岳山荘は営業中 素通り
吹流し…でしたっけ。風がちょっとありました。
2012年08月16日 10:21撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 10:21
吹流し…でしたっけ。風がちょっとありました。
振向けば北岳と北岳山荘
2012年08月16日 10:23撮影 by  P705i, DoCoMo
1
8/16 10:23
振向けば北岳と北岳山荘
中白根の碑が傾く
2012年08月16日 10:44撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 10:44
中白根の碑が傾く
間ノ岳近いなぁーとおもったら騙された…が2〜3回
例えて言うなら井上小屋(ローカルネタで済みません)
2012年08月16日 11:00撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 11:00
間ノ岳近いなぁーとおもったら騙された…が2〜3回
例えて言うなら井上小屋(ローカルネタで済みません)
やっとこ間ノ岳に到着。
自分の他にトレランお2人様とおにぎりタイム。
縦走は自分だけだったのでここから先は一人旅
…って自分が最後尾だったんですけどネ
2012年08月16日 11:26撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 11:26
やっとこ間ノ岳に到着。
自分の他にトレランお2人様とおにぎりタイム。
縦走は自分だけだったのでここから先は一人旅
…って自分が最後尾だったんですけどネ
またまたお約束
2012年08月16日 11:26撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 11:26
またまたお約束
次は農鳥岳〜出発します。
2012年08月16日 11:41撮影 by  P705i, DoCoMo
1
8/16 11:41
次は農鳥岳〜出発します。
縦走路は大抵どこも気持ちが良いですね。
2012年08月16日 11:41撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 11:41
縦走路は大抵どこも気持ちが良いですね。
こんな所にも蝶が…富士山頂にもおりましたが。
雷鳥さんを見たかったけど本日はお休みとの事でした。
2012年08月16日 12:10撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 12:10
こんな所にも蝶が…富士山頂にもおりましたが。
雷鳥さんを見たかったけど本日はお休みとの事でした。
そんなこんなで農鳥小屋に到着
2012年08月16日 12:23撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 12:23
そんなこんなで農鳥小屋に到着
振向けば間ノ岳…雲が攻めてきたので
先を急がねば。
2012年08月16日 13:11撮影 by  P705i, DoCoMo
1
8/16 13:11
振向けば間ノ岳…雲が攻めてきたので
先を急がねば。
本日最後のピーク農鳥岳
この手前でちょっとミスコースしました。
皆さん危険な所は行かないように
2012年08月16日 13:47撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 13:47
本日最後のピーク農鳥岳
この手前でちょっとミスコースしました。
皆さん危険な所は行かないように
農鳥岳からの展望
2012年08月16日 13:47撮影 by  P705i, DoCoMo
1
8/16 13:47
農鳥岳からの展望
ロケット発射(笑)
って日が傾いてきた。
そんな事をやっている暇はない
2012年08月16日 14:12撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 14:12
ロケット発射(笑)
って日が傾いてきた。
そんな事をやっている暇はない
大門沢下降点
2012年08月16日 14:12撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 14:12
大門沢下降点
やっぱり名前がわからない
2012年08月16日 14:25撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 14:25
やっぱり名前がわからない
・・・
2012年08月16日 14:30撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 14:30
・・・
大門沢小屋付近
釣竿を持って来れば良かった
2012年08月16日 15:52撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 15:52
大門沢小屋付近
釣竿を持って来れば良かった
つり橋を三つ渡ってゴール・・・お疲れ様でした。
2012年08月16日 17:10撮影 by  P705i, DoCoMo
8/16 17:10
つり橋を三つ渡ってゴール・・・お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

日本最高峰の富士山は20回以上登ってましたが、第2位の北岳は一度も訪れたことがないので夏季休暇中の晴れの日を選んで登りました。

麓までは自分が小さい頃に、当時はマイカー規制が
なく、広河原の国民宿舎に泊まったらしいのですが覚えていない…

芦安からだとピストンなので、折角だから縦走してみようかと思い、半分トレランの格好(着替えや合羽等は装備)であわよくば日帰り出来る(もしもの時は山小屋泊で)と目論みつつ縦走登山を決行しました。

飲み物はアクエリアス2リットル持って行きましたが、ちょっと足りませんでした。
仕方がないので沢の水をゴクゴク…おなかの保証は出来ませんが冷たくておいしい。
食料は携帯ゼリーを6個とカロリーメイト2個入り×3、おにぎり2個、その他塩タブレットを持って行きました。朝飯はバナナだけだったので、草すべりあたりでハンガーノックになりかけつつもおにぎりでしのげました。
結局おにぎり2個と携帯ゼリー1個、塩タブレットだけの消費だったので
山小屋もあるし、次はもっと装備を軽く出来るなぁ(トレランの時はですが)

実際やってみると3000メートル級の山を縦走するのは結構大変ですね。
大門沢下降点からの下りが長く、最後はヘロヘロになりつつも
何とか明るい内に無事下山が出来ました。

さすがに富士登山よりはきつかったですが、縦走路などは気持ちよく歩くことが
出来、天気もよく、良い山行となりました。

コースタイムはトレランにしては遅く、歩きにしては早い為、あまり参考にならないと思います。(普通の歩きですと日帰りは無理です)多少走った位ですが、歩くにしては早かったと思います。

こまめに休憩を取り、トータル1時間位は休憩したかと思いますが、普通ならもっと休憩を取った方が楽しめると思います…ここら辺は日帰りとの兼ね合いになりますが。

次は一泊で仙丈ケ岳と甲斐駒ケ岳かなぁ。
いよいよ40Lバックの出番かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6899人

コメント

こんにちは
初めまして
今度行こうと思っているコースですので、
参考にさせていただきます。
北岳、間ノ岳は何度か行っていますが、
早いですねぇ〜
2012/8/17 13:11
初めまして
こんにちは。すごい健脚ですね〜
自分も今度歩こうかと考えていましたが、農鳥一泊で予定していました。参考にさせて頂きます
2012/8/17 14:43
こんばんは
初めまして。
コメントありがとうございます。
早い(速い)者勝ちではないこの世界、自分(と周り)が楽しめるペースならそれで良いと思います。

まぁ速い方が余裕は出来ますが…。

バスは座りたいのであれば第一駐車場から乗って
縦走して帰るのであれば第二駐車場(車で来られる場合ですが)が良いと思います。第一発電所の所が登山(下山)口から一番近いのですが、現在工事中の為、駐車出来ない模様。

それでは良い山行を。
2012/8/17 17:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら