ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2168623
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳6 〜快晴・紅葉の表銀座縦走🍁

2014年09月30日(火) ~ 2014年10月02日(木)
 - 拍手
shibashi その他1人
GPS
56:00
距離
36.5km
登り
2,745m
下り
2,684m

コースタイム

ログなし
1日目:大天井ヒュッテ 泊
2日目:槍ヶ岳山荘 泊
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
●往路:新宿〜安曇野穂高行き(高速バス)
穂高駅〜中房温泉(中房線乗合バス)
●復路:上高地〜東京駅(さわやか信州号)
その他周辺情報 《前泊》
ビジネスイン安曇野
http://www15.plala.or.jp/biz-azumino/
駅から徒歩10分と少し遠いがとにかくリーズナブル。穂高駅に夜着いて、布団で休めます。看板猫がかわいい。

《宿泊地》
大天井ヒュッテ
https://www.yarigatake.co.jp/otenjo/
小屋着が17時近くになってしまい、ご主人に遅すぎると注意されました。その後は遅くとも15時着を心がけています。無知は山では命に関わります。
宿泊者は4組ほど。それぞれ無料で個室に。翌朝、牛首展望台まで案内してから、見送って下さいました。
アットホームで居心地の良い小屋でした(^-^)

槍ヶ岳山荘
https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
大天井ヒュッテとは経営は同じグループですが、打って変わってこちらは巨大な要塞のような山小屋。
受付の女性スタッフが半ギレで怖かった。色んな人がいるし忙しくて大変なのでしょうか(^_^;)?
ぎゅうぎゅうに詰め込まれましたが、富士山吉田口の山小屋よりはマシな感じでした。あと、10月はもうパンは焼いていないようで それも残念でした。
ですが、それでも 槍ヶ岳の肩、360℃の眺望があるという立地は最強!また、お弁当はとても美味しかったです。

《日帰り温泉》
小梨の湯
http://www.nihonalpskankou.com/facility/bathhouse.php
大人600円。12時〜19時。ドライヤーもありました。

《立ち寄った山小屋》
合戦小屋
前回も今回も秋に来訪。
なのでスイカは食べられず(/ _ ; )

燕山荘
https://www.enzanso.co.jp/
こちらはいつもケーキフェア中。居心地の良いカフェスペースで、つい長居してしまいました。

ヒュッテ西岳
http://www.nakabusa.com/lodge/lodge.html
ランチにカレーをオーダー。米が少しかためでしたが 美味しかったです。ケーキだの、ランチだの、北アは本当に便利です。
ここから北鎌尾根に向かう方が。尊敬のマナザシ☆

ヒュッテ大槍
https://www.enzanso.co.jp/hutte-ooyari
東鎌尾根が終わるとどっと疲れが出て休憩。セルフでドリンクを戴く。ちょうどヘリポートに荷下ろししていて迫力でした。

徳沢園
https://www.tokusawaen.com/index.html
ここにくると文明の匂いがして安心します。ここから頑張ってお風呂を目指しました。
宿の看板猫ちゃんが
お見送りしてくれました
宿の看板猫ちゃんが
お見送りしてくれました
中房温泉、燕岳登山口。
ちょうど一年前のこの場所が
私の山人生の始まりになりました。
中房温泉、燕岳登山口。
ちょうど一年前のこの場所が
私の山人生の始まりになりました。
紅葉が綺麗です
真っ赤なナナカマド
真っ赤なナナカマド
ダケカンバの黄色も鮮やか
ダケカンバの黄色も鮮やか
槍ヶ岳が見えましたー♪
あそこにいくぞー
槍ヶ岳が見えましたー♪
あそこにいくぞー
燕山荘、見えてからが案外遠い?
燕山荘、見えてからが案外遠い?
大天井岳方向は雲が
大天井岳方向は雲が
もうひと登り
燕岳を背景に。
相変わらず美しい花崗岩の白い稜線
燕岳を背景に。
相変わらず美しい花崗岩の白い稜線
燕山荘。ケーキセットでしばし休憩。←帽子の跡ついてます(笑)
燕山荘。ケーキセットでしばし休憩。←帽子の跡ついてます(笑)
まだ先は長いのに
はしゃいじゃってますね.....
まだ先は長いのに
はしゃいじゃってますね.....
やっと出発(^_^;)
まだ槍ヶ岳は遠い
まだ槍ヶ岳は遠い
しかし紅葉が美しい
しかし紅葉が美しい
こんなでっかいザック(40ℓ)は初めて。
こんなでっかいザック(40ℓ)は初めて。
振り返って
錦繍を纏う 北アルプスの女王。
振り返って
錦繍を纏う 北アルプスの女王。
何枚でも撮る(^_^;)
何枚でも撮る(^_^;)
すぐに始まる撮影会.....
すぐに始まる撮影会.....
表銀座らしい岩
こんなのも初めて見ましたー♪
こんなのも初めて見ましたー♪
ブロッケン現象!抜きつ抜かれつのご夫婦が教えて下さいました♪
ブロッケン現象!抜きつ抜かれつのご夫婦が教えて下さいました♪
飛騨側は晴れていて、信州側はガス。
飛騨側は晴れていて、信州側はガス。
カッコいいなー
こんな階段や鎖が楽しくて仕方ない
こんな階段や鎖が楽しくて仕方ない
縦走なので、
いつもスカートなのですが、
初めてパンツにしてみました(笑)
縦走なので、
いつもスカートなのですが、
初めてパンツにしてみました(笑)
この辺りは岩場は面白いのですが
疲労で楽しむ余裕がなく(^_^;)
この辺りは岩場は面白いのですが
疲労で楽しむ余裕がなく(^_^;)
不気味だし、
なかなか小屋は見えないし
不気味だし、
なかなか小屋は見えないし
どんどん暮れてくるので、
かなり不安でした。
無事 着けて良かったー
どんどん暮れてくるので、
かなり不安でした。
無事 着けて良かったー
翌朝、牛首展望台から、
北鎌尾根を臨む
翌朝、牛首展望台から、
北鎌尾根を臨む
北鎌尾根と聞いても
よく知らないけれど
北鎌尾根と聞いても
よく知らないけれど
ギザギザには憧れます
ギザギザには憧れます
ベテランでも遭難する難所だとか。
私には夢のまた夢
ベテランでも遭難する難所だとか。
私には夢のまた夢
槍の穂先、裏に子槍
槍の穂先、裏に子槍
美しいモルゲンロート
美しいモルゲンロート
30分居ました(^_^;)
30分居ました(^_^;)
朝ゴハン食べて
すっかり明るくなりました。
朝ゴハン食べて
すっかり明るくなりました。
もう7時半ですよー
結局ビリで出発
もう7時半ですよー
結局ビリで出発
絶景があると写真撮影.....
(^_^;)
絶景があると写真撮影.....
(^_^;)
西岳ヒュッテでカレー食べて
腹ごしらえ。
奥に見えるのは高瀬ダム?
西岳ヒュッテでカレー食べて
腹ごしらえ。
奥に見えるのは高瀬ダム?
ここから水俣乗越までの下り、
そして登り返しが大変でした
ここから水俣乗越までの下り、
そして登り返しが大変でした
谷筋の紅葉が美しい。
谷筋の紅葉が美しい。
でも 東鎌尾根は楽しいだけ♪♪
でも 東鎌尾根は楽しいだけ♪♪
ハシゴと鎖の連続!
楽しいだけ♪♪♪
ハシゴと鎖の連続!
楽しいだけ♪♪♪
やー最高の景色です〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و

この後 ヒュッテ大槍あたりからは疲れが出て写真ナシ(笑)ゴーロは楽しかったけど、体力的には結構必死でした。
やー最高の景色です〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و

この後 ヒュッテ大槍あたりからは疲れが出て写真ナシ(笑)ゴーロは楽しかったけど、体力的には結構必死でした。
槍ヶ岳山荘で受付を済ませ、
空身で穂先に取りつきます。
憧れの穂先♪
こんな良いお天気に行列もなく。
槍ヶ岳山荘で受付を済ませ、
空身で穂先に取りつきます。
憧れの穂先♪
こんな良いお天気に行列もなく。
高いところが苦手らしい
外国人の先行者を勇気づけながら
私はルンルンと登り、
高いところが苦手らしい
外国人の先行者を勇気づけながら
私はルンルンと登り、
感動の山頂。
うーん.....雲で下界が見えない
感動の山頂。
うーん.....雲で下界が見えない
晴れていれば裏銀座?
晴れていれば裏銀座?
疲れた顔してますが、
達成感はたっぷり(^-^)
疲れた顔してますが、
達成感はたっぷり(^-^)
槍ヶ岳山荘を見下ろして
槍ヶ岳山荘を見下ろして
影槍ヶ岳
雲海がカッコイイ
雲海がカッコイイ
この雲海も槍ヶ岳の名物だとか
この雲海も槍ヶ岳の名物だとか
穂先を振り返り。
青い空!素晴らしい
穂先を振り返り。
青い空!素晴らしい
小屋の前は夕景の雰囲気
小屋の前は夕景の雰囲気
数日前に噴火した御嶽山.....
噴煙が見えます
数日前に噴火した御嶽山.....
噴煙が見えます
日が沈みます.....
最後まで絶景でした。
日が沈みます.....
最後まで絶景でした。
翌朝も快晴!
てか、出発7:20て、遅ッ
まだ山時間を知らない私です(^_^;)
翌朝も快晴!
てか、出発7:20て、遅ッ
まだ山時間を知らない私です(^_^;)
槍沢に下ります。
綺麗な常念岳のシルエット
槍沢に下ります。
綺麗な常念岳のシルエット
天狗原分岐あたり 紅葉が見頃🍁
天狗原分岐あたり 紅葉が見頃🍁
なにこの紅葉〜
綺麗に色づいています
綺麗に色づいています
すごい!
本当に良い日に来れました
本当に良い日に来れました
梓川沿いは景色が素晴らしいが
梓川沿いは景色が素晴らしいが
まだまだ先は長い!
まだまだ先は長い!
この後、ザックの重さに慣れない私は 屈んだ拍子に前につんのめり、膝を岩についてしまい負傷(^_^;) サポートタイツは破れて傷の割に出血が酷いので、手当てしてパンツを木陰で履き替え。ものすごいタイムロス!
この後、ザックの重さに慣れない私は 屈んだ拍子に前につんのめり、膝を岩についてしまい負傷(^_^;) サポートタイツは破れて傷の割に出血が酷いので、手当てしてパンツを木陰で履き替え。ものすごいタイムロス!
どうしても入浴したくて、死ぬ思いで早歩き。サッパリしてバスに乗る直前にザーザー降りの雨。最後までツキがありました。山の神さまありがとうございます!
どうしても入浴したくて、死ぬ思いで早歩き。サッパリしてバスに乗る直前にザーザー降りの雨。最後までツキがありました。山の神さまありがとうございます!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ
備考 ※着替えを沢山持ち過ぎました。山小屋に連泊したことがなく余計なものが多かった。

感想

昨年燕岳に登ってから、
富士山以外の山が
富士山以上に楽しいことを知ってしまいました。

岩場好き、高度感好き、な私が
次に行きたいと思ったのは
剱岳、下の廊下、槍ヶ岳。
どれも難しそうですが
燕岳までは昨年行っているので
なんとかなるかな、と思いました。

普通初心者は3泊で行くようでしたが
山小屋3泊は不便そうなので
前泊2泊にしたのでした。

.....後になって
ほとんど経験値も知識も
そして体力も技術もなくて
よく行ったものだ、と思います。
10月とはいえ暖かく晴天に恵まれて
本当にラッキーだったと思います。

※これは2020年1月に 遡って
記憶を辿り、記録しているのですが
無謀さ無知さは我ながら恥ずかしいです。

が、間違いなく
未だ記憶に残る感動と喜びを得た山行です。
そして 今も山に向かう私がいるのでした♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
燕岳から蝶ケ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
槍ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら