記録ID: 2170420
全員に公開
雪山ハイキング
氷ノ山
日程 | 2020年01月04日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , , , |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
響の森 駐車場 無料 トイレは響の森の建物の中にあります。(自然ふれあい館)
車・バイク
朝からあいていました。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 3時間28分
- 休憩
- 1時間47分
- 合計
- 5時間15分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | 前日に道の駅若桜で車中泊 夜は雨が降り続き、朝も降っていました。 若桜ゆはら温泉ふれあいの湯 400円 モンベルカード提示で割引、65歳以上も割引です シャンプー無し、ボディシャンプーはあります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年01月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by naoandmi
前日に若桜で車中泊してましたが、夜は雨が降り続き、朝方も雨。
行くかどうか、迷って、スタートも予定より1時間遅い。
とりあえず登山口まで、、スキー場近くになると道路は雪道、山は、雪でした。
駐車場に着くと迷っておられたご夫婦に出会い、一緒に登りましょうと促され、速攻で決めました。
ここからはいつもと違いテンションアップ。
氷ノ山越まで、暑くて、稜線はゆきがしまっていて、歩きやすい、アイゼン無しで山頂へ。帰りは下りなので付けました。
霧氷と雪、登らなければ見れない景色を楽しみました。
氷ノ山小屋もお菓子の家に変身。
Iさんご夫婦の案内で安心して行けました。ありがとうございました。
行くかどうか、迷って、スタートも予定より1時間遅い。
とりあえず登山口まで、、スキー場近くになると道路は雪道、山は、雪でした。
駐車場に着くと迷っておられたご夫婦に出会い、一緒に登りましょうと促され、速攻で決めました。
ここからはいつもと違いテンションアップ。
氷ノ山越まで、暑くて、稜線はゆきがしまっていて、歩きやすい、アイゼン無しで山頂へ。帰りは下りなので付けました。
霧氷と雪、登らなければ見れない景色を楽しみました。
氷ノ山小屋もお菓子の家に変身。
Iさんご夫婦の案内で安心して行けました。ありがとうございました。
感想/記録
by chokusen
あけまして、おめでとうございます。
那岐山に続いて氷ノ山、夜中12時頃から雨が降りはじめ山はどうなっていることやら。
条件もよくなく迷いながら出発しましたが登山口周辺は雪化粧、駐車場に先着車が一台ご夫婦の方がおられ、お話をする中で「一緒に行こう」と声をかけられました。
これ幸いと飛び付いたのですがこれがよかった。I さんは氷ノ山を何回も登られ雪の氷ノ山も知っておられる、僕らは7年前に福定から登ったきりで冬の氷ノ山は不安でいっぱいでした。
おかげで楽しく、雪の素晴らしい氷ノ山を堪能することができました。
本当によかったです。ありがとうございました。
那岐山に続いて氷ノ山、夜中12時頃から雨が降りはじめ山はどうなっていることやら。
条件もよくなく迷いながら出発しましたが登山口周辺は雪化粧、駐車場に先着車が一台ご夫婦の方がおられ、お話をする中で「一緒に行こう」と声をかけられました。
これ幸いと飛び付いたのですがこれがよかった。I さんは氷ノ山を何回も登られ雪の氷ノ山も知っておられる、僕らは7年前に福定から登ったきりで冬の氷ノ山は不安でいっぱいでした。
おかげで楽しく、雪の素晴らしい氷ノ山を堪能することができました。
本当によかったです。ありがとうございました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1567人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
氷ノ山、例年ならとても登れない積雪量ですが、今回は少なかったことや風も弱かったこともあり登頂できたのはお互いラッキーでしたね!
下山中に一瞬見えた青空に映えるブナ等の霧氷は、今日頑張った貴重なご褒美でしたし、下山後の温泉で山の話を聞かせていただいたことも楽しかったです。
また、鳥取方面にお越しの際にはお声がけいただければ嬉しいです。ではこれからもご夫婦仲良く沢山の山行を楽しまれて下さいませ。
コメントありがとうございます。
ヤマレコユーザーさんだったのですね。
去年はスキー場で、150cmの積雪と伺い、ゆきが少ないから登れたと改めて思いました。スキー場での雪遊びも楽しいでしょうね。
まだ大山の裏側からのコースはあきらめていません。
いつになるかわからないのですがその時は声掛けさせていただきますね。
堪能と書いたのはオーバーでした。雪たっぷりの氷ノ山は人を簡単には寄せ付けないところで、今回位がちょうどよかったということですね。
また機会あれば、三の丸の稜線など歩いてみたいですね
。
今回は時間に余裕が無かったのでピストンでしたが、次回は三の丸周回コースにも行きたいですね。
あと、大山(地元では「大山さん」と感謝を込めて呼びます)さんも素晴らしい山ですので、ご一緒に楽しめたらと思います。こちらこそよろしくお願いします。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する