ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217351
全員に公開
ハイキング
甲信越

越後駒ヶ岳(水無渓谷~グシガハナルート)

2012年08月19日(日) [日帰り]
27拍手
GPS
08:55
距離
14.5km
登り
1,826m
下り
1,827m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

千之沢小屋(駐車場)/6:15→十二平登山口/6:55→雪見ノ松/7:30→グシガハナ/9:40→越後駒ヶ岳/10:25~10:40→駒ノ小屋/10:55~11:05→グシガハナ/11:45→雪見ノ松/13:40→十二平登山口/14:00→雪のトンネル付近(昼食)/14:10~14:35→千之沢小屋/15:10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
六日町ICからR17→R291。荒金入口の交差点から県道265号へ。千之沢小屋まで舗装されています。
6時~22時であれば、より近い大和PAのスマートICも利用可能です。
千之沢小屋の駐車場は本来、越後三山森林公園キャンプ場のものですが、キャンプ場は砂防工事のため営業休止中です。
コース状況/
危険箇所等
○千之沢小屋~十二平登山口は林道(跡)をたどる平坦な道。一部ぬかるみや草が茂っている場所があります。
○スタートしてすぐは工事現場の中を通ります。標識に従えば問題ありません。
○登山口~グシガハナは延々と急登が続きます。登山道は明瞭ですが、岩や木の根、枝を手がかりに登り降りする場面が多く、軍手必須です。
○グシガハナ~駒ヶ岳はなだらかな稜線歩きですが、笹が茂っていたり足元が不安定な場所もあるので油断禁物です。
広い駐車場のある千之沢小屋
2012年08月20日 11:38撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:38
広い駐車場のある千之沢小屋
工事の中を抜けてスタート
2012年08月20日 14:12撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 14:12
工事の中を抜けてスタート
雪をくり抜いたトンネルを抜けます
2012年08月20日 11:40撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 11:40
雪をくり抜いたトンネルを抜けます
1時間ほど歩いて登山口
2012年08月20日 11:41撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:41
1時間ほど歩いて登山口
いきなりの急登
2012年08月20日 11:42撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:42
いきなりの急登
常に八海山を見ながらの登り
2012年08月20日 11:42撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
8/20 11:42
常に八海山を見ながらの登り
鋭鋒のグシガハナ
2012年08月20日 11:52撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:52
鋭鋒のグシガハナ
登り切ってグシガハナに到着
2012年08月20日 11:45撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:45
登り切ってグシガハナに到着
グシガハナ付近から駒ヶ岳
2012年08月20日 11:48撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 11:48
グシガハナ付近から駒ヶ岳
ツリガネニンジン
2012年08月20日 11:45撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:45
ツリガネニンジン
大きな中ノ岳
2012年08月20日 12:03撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
8/20 12:03
大きな中ノ岳
駒ヶ岳へのながらかな稜線
2012年08月20日 11:53撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:53
駒ヶ岳へのながらかな稜線
浦佐方面の田園風景。奥に米山が見えました
2012年08月20日 12:04撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:04
浦佐方面の田園風景。奥に米山が見えました
平ヶ岳
2012年08月20日 11:54撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:54
平ヶ岳
夏の名残りのハクサンフウロ
2012年08月20日 11:55撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/20 11:55
夏の名残りのハクサンフウロ
中ノ岳への縦走路との分岐
2012年08月20日 11:48撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:48
中ノ岳への縦走路との分岐
秋の気配も
2012年08月20日 12:01撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:01
秋の気配も
駒ヶ岳頂上にて。どっかで見たことある顔?
2012年08月20日 11:56撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:56
駒ヶ岳頂上にて。どっかで見たことある顔?
駒ヶ岳頂上
2012年08月20日 12:01撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:01
駒ヶ岳頂上
駒ヶ岳の東斜面
2012年08月20日 12:09撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:09
駒ヶ岳の東斜面
駒ノ小屋付近から駒ヶ岳
2012年08月20日 11:58撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 11:58
駒ノ小屋付近から駒ヶ岳
奥只見湖と荒沢岳
2012年08月20日 12:12撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 12:12
奥只見湖と荒沢岳
グシガハナへ引き返します
2012年08月20日 11:51撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 11:51
グシガハナへ引き返します
貼りつきすぎ
2012年08月20日 11:57撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:57
貼りつきすぎ
八海山を正面に下ります
2012年08月20日 12:07撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/20 12:07
八海山を正面に下ります
ゴール手前でグシガハナ(奥)を振り返ります
2012年08月20日 11:50撮影 by  EX-Z400 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/20 11:50
ゴール手前でグシガハナ(奥)を振り返ります

感想

以前八海山へ登った時、水無川から屏風のように立ちはだかる越後駒ヶ岳が印象的で、駒ヶ岳へ登るならこちら側から…と思っていました。地図を見ると、一般的な枝折峠側よりも長く標高差もあり、ガイド等を読んでもほとんど利用されてなさそうですが…実際、頂上付近の賑わいとは別世界の、静かで素晴らしい景色を楽しめるコースでした。

駒ヶ岳の前衛・グシガハナへは延々と急登。さらに正面からの直射日光により体力を奪われ苦戦する中、もう一人の自分が「今日は家でビール飲みながら高校野球を見る日だったんじゃないの?」と問いかけてきましたが、それを振り払ってくれたのが八海山の絶景でした。登るにしたがって微妙に姿を変え、だんだんとサザエさんの頭のような八ッ峰がはっきり見えてくるのは感動的でもありました。森林限界に近付くと右手には中ノ岳も姿を現しました。常に越後三山の雄大さを感じながら登れるのがこのコースの醍醐味なのかなと思います。

グシガハナ~駒ヶ岳は眼下の田園風景や周囲の山々を見ながら、なだらかな稜線歩き。花の最盛期は終わりなのでしょうが、リンドウとニッコウキスゲが両方見られ夏と秋の間の季節なんだなと実感でき、風も涼しい気持ちいい時間でした。頂上付近からちょっと下って駒ノ小屋にも立ち寄ってバッジを購入。小屋付近からは重厚感ある駒ヶ岳を見ることができました。このコースでは主役のはずの駒ヶ岳の姿があまり見られないので、寄ってみて正解でした。

夕立の不安から急ぎ気味で下ってきたので、残雪のトンネル付近の涼しげなポイントで昼食をとりつつ、のんびりとゴール。

帰りは浦佐温泉の「てじまや」の日帰り温泉へ。一人貸切状態でした。旅館の日帰り温泉のお得感かつ贅沢感。最高ですね。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
27拍手
訪問者数:3710人
EMMY777 tkhrnsntomiharutomo-monchisionミックaknotederakkumagandalaEMMY777pennylanebbrod生獣☆moglesshottentoshibounikkorikiyocchikomorebiswynkazu-yamanyorotan15muhiainaka renlastingkobu-hey

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!