記録ID: 217388
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 立山 大日岳
2012年08月18日(土) ~
2012年08月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 30:00
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 2,698m
- 下り
- 4,652m
コースタイム
【8月18日】
室堂8:17〜8:43雷鳥沢キャンプ場8:45〜(雷鳥坂)〜9:36剱御前小舎9:36〜10:07くろゆりのコル10:07〜10:27一服剱10:27〜11:03前剱11:03〜11:36カニのたてばい11:42〜11:58剱岳12:03〜12:13カニのよこばい12:17〜13:08一服剱13:08〜13:20剣山荘13:34〜13:57剱沢キャンプ場
【8月19日】
剱沢キャンプ場3:30〜4:26別山4:46〜5:17真砂岳5:17〜5:55大汝山6:07〜6:20雄山6:27〜6:46一ノ越6:46〜7:29雷鳥沢キャンプ場7:42〜8:01新室堂乗越8:01〜8:52奥大日岳9:03〜10:06大日岳10:15〜11:26大日平小屋11:26〜12:30称名滝12:53〜14:14立山駅
室堂8:17〜8:43雷鳥沢キャンプ場8:45〜(雷鳥坂)〜9:36剱御前小舎9:36〜10:07くろゆりのコル10:07〜10:27一服剱10:27〜11:03前剱11:03〜11:36カニのたてばい11:42〜11:58剱岳12:03〜12:13カニのよこばい12:17〜13:08一服剱13:08〜13:20剣山荘13:34〜13:57剱沢キャンプ場
【8月19日】
剱沢キャンプ場3:30〜4:26別山4:46〜5:17真砂岳5:17〜5:55大汝山6:07〜6:20雄山6:27〜6:46一ノ越6:46〜7:29雷鳥沢キャンプ場7:42〜8:01新室堂乗越8:01〜8:52奥大日岳9:03〜10:06大日岳10:15〜11:26大日平小屋11:26〜12:30称名滝12:53〜14:14立山駅
天候 | 【8月18日】 8:18 室堂 晴れ 21℃ 12:03 剱岳 曇り 16℃ 18:00 剱沢キャンプ場 曇り 15℃ 【8月19日】 3:28 剱沢キャンプ場 晴れ 9℃ 7:35 雷鳥沢キャンプ場 晴れ 14℃ 12:39 称名滝 雨 20℃ 14:18 立山駅 曇り時々雨 27℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富山地方鉄道 http://www.chitetsu.co.jp/ 立山黒部アルペンルート http://www.alpen-route.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 ●剱御前小舎〜くろゆりのコル 剱御前の巻き道には残雪あるが通過は問題なし。 ●くろゆりのコル〜(別山尾根)〜剱岳 カニのたてばい、よこばいを始め鎖場の通過は落石に注意。ヘルメットを着用した方がよい。 踏み跡が錯綜している箇所がある。 ●奥大日岳〜大日岳 稜線歩き。刈り払われて歩きやすくなっていた。一部鎖場あるが難しい所はない。 【水場】 室堂/雷鳥沢キャンプ場/剣山荘/剱沢キャンプ場/大日小屋〜大日平 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
折立から薬師岳方面へ行く予定だったが悪天候の予報。
好天を求めて剱立山へと向かうことにした。
結果、二日間共に朝は快晴。昼頃から曇り。
二日目の下山時、もう少しで称名滝に着くという所でとうとう雨に降られてしまったが天候には恵まれたと思う。
剱岳、立山、大日岳とかねてより登ってみたかった山をまとめて登れた。
満足の二日間。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する