ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217391
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

チャリンコ琵琶湖1周の途中で伊吹山テント登山

2012年08月19日(日) ~ 2012年08月20日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
---km
登り
---m
下り
---m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

[1日目(8/19)]
5:30京都府八幡市の自宅-5:50久御山JC交差点-6:15六地蔵駅前-6:30山科東交差点-6:35京都東インター付近
-6:55琵琶湖文化館(琵琶湖周回開始地点)
-7:55蓬莱駅-8:00琵琶湖バレイスキー場入口-8:15比良駅-8:45白髭神社-9:25道の駅しんあさひ風車村(大休憩)
-10:30マキノ駅付近-10:55長浜市市境(二本松キャンプ場)-11:15西浅井パーキング(昼食)
-12:25道の駅湖北みずとりステーション-13:10湖岸相模町交差点(伊吹山への分岐点)
-13:25長浜インター付近-14:10道の駅伊吹の里-14:45伊吹山登山口
-14:50林道スタート地点-15:15一合目-15:45二合目付近-16:30三合目(テント設営、登山準備)
17:05登山開始-17:10四合目-17:20五合目-17:35六合目-17:50七合目-18:05八合目-18:30伊吹山山頂(周回)
18:55下山開始-19:10八合目-19:35五合目-19:40四合目-19:45三合目(夕食、就寝)

[2日目(8/20)]
3:00起床-3:50下山開始-4:00一合目(パンク修理)
4:30再開-4:45林道スタート地点-4:50道の駅伊吹の里-5:05長浜インター付近-5:15湖岸相模町交差点
-5:50彦根市-6:35東近江市-7:30野洲市-7:55守山市-8:05琵琶湖大橋東詰-8:25草津市-8:55近江大橋付近(大津市)
-9:05瀬田唐橋-9:25琵琶湖文化館(琵琶湖周回開始地点)-9:45京都東インター付近-9:50山科東交差点
-10:10六地蔵駅前交差点-10:40久御山JC交差点-10:50八幡市-11:15京都府八幡市の自宅
天候 [1日目]晴れ(山頂は時折ガス)
[2日目]晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
京都府八幡市の自宅より自転車。
大津市琵琶湖文化館より右回り琵琶湖周回。
途中、伊吹山三合目まで自転車ヒルクライム;合計走行距離約290km
三合目テント設置で伊吹山登山
(GPSルートは自宅からではなく近所からにしております。)
コース状況/
危険箇所等
[自転車行き;琵琶湖西側から伊吹山へ]
少々のアップダウンありますが、基本的には平坦な道路です。
奥琵琶湖に近づくにつれコンビニ等が少なくなります。
伊吹山麓までは特別苦しい坂道等はありません。
ただし、日差しを遮る日陰が少ないので熱中症に注意です。
登山口から伊吹山三合目までの林道はクネクネした細い急斜面です。(残体力ではキツかったです)

[登山]
七合目の先までは普通の登山道です。九十九折れで登ります。
八合目からは岩が出てきますが問題ないでしょう。
ただし、日差しを避ける箇所がほとんどないです。

[自転車帰り;琵琶湖東側]
基本的に平坦ですが、どちらかというと下りが多いように感じました。
街中はコンビニ等豊富ですが、湖岸道路はコンビニや自販機が少ないです。
日差しを遮る日陰が少ないので熱中症に注意です。
AM5:30自宅スタート。今回も頼むぜマイチャリ!!
2012年08月19日 05:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 5:28
AM5:30自宅スタート。今回も頼むぜマイチャリ!!
まだ暗い道を進みます。交通量も少ない。。
2012年08月19日 05:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:31
まだ暗い道を進みます。交通量も少ない。。
AM5:45 久御山JC
2012年08月19日 05:48撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 5:48
AM5:45 久御山JC
まずは琵琶湖を目指して進みます。
2012年08月19日 06:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:29
まずは琵琶湖を目指して進みます。
AM6:35 京都東インター
2012年08月19日 06:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:34
AM6:35 京都東インター
2012年08月19日 06:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:44
AM6:50 琵琶湖に到着〜。琵琶湖文化館から周回します。
2012年08月19日 06:50撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 6:50
AM6:50 琵琶湖に到着〜。琵琶湖文化館から周回します。
琵琶湖キレイです。
2012年08月19日 06:51撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 6:51
琵琶湖キレイです。
琵琶湖を右手に見ながら。
2012年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 7:10
琵琶湖を右手に見ながら。
AM7:35 琵琶湖大橋の観覧車。
2012年08月19日 07:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 7:36
AM7:35 琵琶湖大橋の観覧車。
日が昇ります。
2012年08月19日 07:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/19 7:40
日が昇ります。
AM7:55 蓬莱駅
2012年08月19日 07:55撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 7:55
AM7:55 蓬莱駅
AM8:00 びわ湖バレイ入口
2012年08月19日 08:00撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 8:00
AM8:00 びわ湖バレイ入口
AM8:15 比良駅
2012年08月19日 08:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 8:14
AM8:15 比良駅
清々しい景色が続きます。
2012年08月19日 08:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 8:43
清々しい景色が続きます。
AM8:45 白髭神社の鳥居。
2012年08月19日 08:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 8:45
AM8:45 白髭神社の鳥居。
琵琶湖と共に一枚。
2012年08月19日 08:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 8:53
琵琶湖と共に一枚。
AM9:25 道の駅しんあさひ風車村
2012年08月19日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 9:28
AM9:25 道の駅しんあさひ風車村
水何本飲むんだ??
2012年08月19日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 9:38
水何本飲むんだ??
気温は36℃でとても暑い・・
2012年08月19日 09:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 9:41
気温は36℃でとても暑い・・
再開。気分はサイコー。
2012年08月19日 09:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 9:49
再開。気分はサイコー。
AM10:35 海津大崎に到着。
2012年08月19日 10:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 10:36
AM10:35 海津大崎に到着。
トンネル涼しい〜。
2012年08月19日 10:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 10:44
トンネル涼しい〜。
竹生島が見えるようになりました。。
2012年08月19日 10:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 10:46
竹生島が見えるようになりました。。
AM10:55 とうとう長浜市へ入ります。
2012年08月19日 10:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 10:54
AM10:55 とうとう長浜市へ入ります。
皆さん浜辺でBBQ。楽しそうですね〜
2012年08月19日 10:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 10:55
皆さん浜辺でBBQ。楽しそうですね〜
AM11:15 西浅井パーキングで現在地確認。
2012年08月19日 11:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:15
AM11:15 西浅井パーキングで現在地確認。
ここでエネルギー補充します。
2012年08月19日 11:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:27
ここでエネルギー補充します。
少しの登りが体にこたえ始めます・・
2012年08月19日 11:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:34
少しの登りが体にこたえ始めます・・
2012年08月19日 11:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:39
トンネル涼しぃ〜。助かります。。
2012年08月19日 11:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:40
トンネル涼しぃ〜。助かります。。
AM11:45 ようやく最北の折り返し点へ。
2012年08月19日 11:44撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 11:44
AM11:45 ようやく最北の折り返し点へ。
賤ヶ岳の登山口ですかね〜?
2012年08月19日 11:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 11:55
賤ヶ岳の登山口ですかね〜?
ここでようやく遠くに伊吹山が見えるようになります。
2012年08月19日 12:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 12:08
ここでようやく遠くに伊吹山が見えるようになります。
今度は南下します。
2012年08月19日 12:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 12:21
今度は南下します。
PM12:25 道の駅湖北みずとりステーションで大休憩。
2012年08月19日 12:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 12:26
PM12:25 道の駅湖北みずとりステーションで大休憩。
伊吹山はますます大きく。
2012年08月19日 13:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:01
伊吹山はますます大きく。
ここで一旦琵琶湖周回を終えて伊吹山方面へ
2012年08月19日 13:07撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:07
ここで一旦琵琶湖周回を終えて伊吹山方面へ
PM13:25 長浜インター
2012年08月19日 13:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 13:25
PM13:25 長浜インター
伊吹山がどんどん近づきます。
2012年08月19日 13:27撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:27
伊吹山がどんどん近づきます。
相変わらず山容は見事です。
2012年08月19日 13:34撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 13:34
相変わらず山容は見事です。
2012年08月19日 13:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 13:43
いよいよです。
2012年08月19日 13:57撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 13:57
いよいよです。
せっかくなので伊吹山とともに。
2012年08月19日 14:04撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/19 14:04
せっかくなので伊吹山とともに。
惚れ惚れしますね〜
2012年08月19日 14:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/19 14:08
惚れ惚れしますね〜
PM14:15 道の駅伊吹の里で体制整えます。
2012年08月19日 14:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:17
PM14:15 道の駅伊吹の里で体制整えます。
車で来るときのいつもの風景。
2012年08月19日 14:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 14:42
車で来るときのいつもの風景。
PM14:40 三之宮神社を通過。
2012年08月19日 14:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:43
PM14:40 三之宮神社を通過。
今日はこっちです。(旧ゴンドラ乗場)
2012年08月19日 14:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 14:49
今日はこっちです。(旧ゴンドラ乗場)
PM14:50 林道のスタート地点。初めてきました。
2012年08月19日 14:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 14:50
PM14:50 林道のスタート地点。初めてきました。
こんな道をどんどんあがると〜
2012年08月19日 14:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 14:52
こんな道をどんどんあがると〜
一合目に到着。
2012年08月19日 15:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 15:16
一合目に到着。
さらに続きます。
2012年08月19日 15:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 15:29
さらに続きます。
日陰は涼しいです。
2012年08月19日 15:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 15:29
日陰は涼しいです。
伊吹山山頂付近はガスってますね・・
2012年08月19日 16:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 16:24
伊吹山山頂付近はガスってますね・・
どんどん登って〜
2012年08月19日 16:25撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 16:25
どんどん登って〜
おー。見慣れた建物が。。
2012年08月19日 16:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 16:30
おー。見慣れた建物が。。
PM16:30 やっとやっと到着〜〜・・・疲れた〜・・
2012年08月19日 16:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 16:31
PM16:30 やっとやっと到着〜〜・・・疲れた〜・・
こんな看板があったんですね・・冬にはなかったです。
2012年08月19日 16:36撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 16:36
こんな看板があったんですね・・冬にはなかったです。
トイレの奥のここにテント張ります。
2012年08月19日 16:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 16:38
トイレの奥のここにテント張ります。
こんな感じ。
2012年08月19日 17:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 17:01
こんな感じ。
さあ張り切って登りましょう!!
2012年08月19日 17:06撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 17:06
さあ張り切って登りましょう!!
PM17:10 四合目。
2012年08月19日 17:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:12
PM17:10 四合目。
PM17:20 五合目の売店。既に閉まってます。
2012年08月19日 17:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:20
PM17:20 五合目の売店。既に閉まってます。
2012年08月19日 17:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:21
この夏景色も伊吹では初めての経験。。
2012年08月19日 17:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 17:21
この夏景色も伊吹では初めての経験。。
非難小屋。
2012年08月19日 17:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:30
非難小屋。
17:35 六合目
2012年08月19日 17:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:34
17:35 六合目
西日が当たって暑い・・・
2012年08月19日 17:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 17:38
西日が当たって暑い・・・
17:50 七合目
2012年08月19日 17:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:50
17:50 七合目
2012年08月19日 17:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:56
少しゴツゴツし出します。
2012年08月19日 17:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 17:59
少しゴツゴツし出します。
振り返ると琵琶湖。チャリで来た道。。
2012年08月19日 18:01撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:01
振り返ると琵琶湖。チャリで来た道。。
18:05 八合目
2012年08月19日 18:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:06
18:05 八合目
少々ガスってきましたが、ミストが気持ち良い・・
2012年08月19日 18:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:09
少々ガスってきましたが、ミストが気持ち良い・・
もうすぐですね。
2012年08月19日 18:15撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/19 18:15
もうすぐですね。
花もきれいです。
2012年08月19日 18:18撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:18
花もきれいです。
岩々してきます。
2012年08月19日 18:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:18
岩々してきます。
琵琶湖も夕焼けに染まり始めます。
2012年08月19日 18:19撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 18:19
琵琶湖も夕焼けに染まり始めます。
2012年08月19日 18:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:22
2012年08月19日 18:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:26
夕日が。。。
2012年08月19日 18:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/19 18:28
夕日が。。。
この建物も冬は真っ白でした。。
2012年08月19日 18:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 18:28
この建物も冬は真っ白でした。。
PM18:25 ・・というワケで山頂に到着〜
2012年08月19日 18:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 18:29
PM18:25 ・・というワケで山頂に到着〜
夕日がキレイです。
2012年08月19日 18:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/19 18:29
夕日がキレイです。
2012年08月19日 18:29撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:29
どんどん沈んでいきます。
2012年08月19日 18:30撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/19 18:30
どんどん沈んでいきます。
こんな売店あったんですね〜
2012年08月19日 18:31撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/19 18:31
こんな売店あったんですね〜
せっかくなので三角点。ちょっと離れた場所にあります。
2012年08月19日 18:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 18:36
せっかくなので三角点。ちょっと離れた場所にあります。
琵琶湖も夕日に染まります。
2012年08月19日 18:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 18:37
琵琶湖も夕日に染まります。
ここは一面お花畑。
2012年08月19日 18:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:38
ここは一面お花畑。
明日はあれを左側に沿って時計回りにチャリチャリします。
2012年08月19日 18:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 18:52
明日はあれを左側に沿って時計回りにチャリチャリします。
では下山しましょう。
2012年08月19日 18:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 18:55
では下山しましょう。
夜景を見ながら。
2012年08月19日 18:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 18:58
夜景を見ながら。
2012年08月19日 19:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 19:08
だいぶ夜景らしくなりました。
2012年08月19日 19:14撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
8/19 19:14
だいぶ夜景らしくなりました。
すっかり暗く・・
2012年08月19日 19:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 19:18
すっかり暗く・・
19:40 四合目
2012年08月19日 19:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/19 19:42
19:40 四合目
19:45 三合目テントに到着〜。
2012年08月19日 20:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
8/19 20:18
19:45 三合目テントに到着〜。
本日の夕食は牛丼です。
2012年08月19日 20:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/19 20:57
本日の夕食は牛丼です。
お休み・・・そしておはよう・・
2012年08月20日 03:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 3:20
お休み・・・そしておはよう・・
テント撤収。
2012年08月20日 03:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 3:32
テント撤収。
準備完了!!
2012年08月20日 03:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 3:44
準備完了!!
AM3:45 真っ暗なので気をつけてどんどん下ります。ダウンヒル。。
2012年08月20日 03:49撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 3:49
AM3:45 真っ暗なので気をつけてどんどん下ります。ダウンヒル。。
4:00 あっという間に一合目まで降りてきましたが・・・・
2012年08月20日 04:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:02
4:00 あっという間に一合目まで降りてきましたが・・・・
あーーー!!パンクしてしまった・・・凹凸激しいからな・・・
2012年08月20日 04:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 4:03
あーーー!!パンクしてしまった・・・凹凸激しいからな・・・
パンク修理します。30分のロス・・・
2012年08月20日 04:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:17
パンク修理します。30分のロス・・・
修理完了!!
2012年08月20日 04:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:27
修理完了!!
ついでに油さしとくか。。
2012年08月20日 04:31撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:31
ついでに油さしとくか。。
2012年08月20日 04:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 4:36
AM4:35 では気を取り直して再スタート!
2012年08月20日 04:38撮影 by  uTough-8010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/20 4:38
AM4:35 では気を取り直して再スタート!
AM4:40 林道終点(開始点)に到着。
2012年08月20日 04:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:43
AM4:40 林道終点(開始点)に到着。
AM4:50 伊吹の里。
2012年08月20日 04:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 4:49
AM4:50 伊吹の里。
AM5:05 長浜インター
2012年08月20日 05:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:07
AM5:05 長浜インター
AM5:15 昨日の琵琶湖周回コースに合流〜
2012年08月20日 05:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 5:16
AM5:15 昨日の琵琶湖周回コースに合流〜
朝日があがります。
2012年08月20日 05:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 5:40
朝日があがります。
琵琶湖もキレイ。。
2012年08月20日 05:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/20 5:43
琵琶湖もキレイ。。
AM6:00 彦根市へ突入〜
2012年08月20日 06:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:06
AM6:00 彦根市へ突入〜
AM6:35 東近江市に入りました〜
2012年08月20日 06:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:36
AM6:35 東近江市に入りました〜
2012年08月20日 06:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 6:53
AM7:30 野洲市に入りました!!
2012年08月20日 07:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 7:33
AM7:30 野洲市に入りました!!
だいぶ対岸が近くなりました。。
2012年08月20日 08:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 8:50
だいぶ対岸が近くなりました。。
AM8:55 大津市に突入〜
2012年08月20日 08:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 8:56
AM8:55 大津市に突入〜
AM9:05 黄金に輝く瀬田唐橋
2012年08月20日 09:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 9:04
AM9:05 黄金に輝く瀬田唐橋
AM9:20 琵琶湖文化館に帰着〜。琵琶湖周回はこれで完了。
2012年08月20日 09:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
8/20 9:23
AM9:20 琵琶湖文化館に帰着〜。琵琶湖周回はこれで完了。
京都へ帰ります。
2012年08月20日 09:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 9:38
京都へ帰ります。
AM9:45 京都東インター
2012年08月20日 09:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 9:46
AM9:45 京都東インター
2012年08月20日 10:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:20
AM10:40 久御山JC
2012年08月20日 10:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:41
AM10:40 久御山JC
AM10:50 京都府八幡市に入りました〜
2012年08月20日 10:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
8/20 10:51
AM10:50 京都府八幡市に入りました〜
AM11:15 自宅に帰着〜。。お疲れ様でした!!
2012年08月20日 11:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
8/20 11:13
AM11:15 自宅に帰着〜。。お疲れ様でした!!

感想

夏休みの大一番!!というワケではないですが、
自己都合や金銭的都合であまり遠くに行けないため、チャリ琵琶湖一周を計画。
・・でもまー、琵琶湖一周だけならよく聞く話でもあるので、
自宅から琵琶湖挟んでだいたい反対側にある伊吹山にも登ってみようと考え実行してきました。。
水や食事は途中で買うことを目論み、なるべく荷物は減らします。
それでもテントと寝袋含めてザックの重さは15kgくらい。これを背負って琵琶湖一周+伊吹山。。。バカだな・・

早朝出て、翌日の昼までには帰宅する必要があったので、
一日目に西側から琵琶湖を半周、伊吹山へ登りテント泊。
二日目に東側から琵琶湖残り半周して帰宅という行程。mymyheyheyさんの記録を参考に。。。

今年の5月に大台ケ原まで往復270kmと武奈ヶ岳まで往復110kmというのは経験あったので、
自転車自体は大丈夫だろうと思っていましたが、夏の日差しにバテました・・・
最初は琵琶湖の景色を涼しく見ながら平均20km/h以上で進んでたのに、
後半はかなりのペースダウン・・・10〜15km/hくらいのスピードに・・・
伊吹山の麓に着くころにはバテバテで、三合目までのヒルクライムに1時間半も。。
それでもなんとか日暮れまでに目標に着いたので、テントを張ります。
あまり伊吹山でテント泊する人っていないのか、今宵は自分ひとり。貸切です。。

テント張ったらすぐに登山準備。
琵琶湖半周以上チャリで走ってから大丈夫か?との心配をよそに、
やはり登山は使う筋肉が違うのでしょうか??そこそこ登ることはでき、6度目の伊吹山登頂達成!!
麓から見えてたガスはきれいに晴れ、日暮れと同時進行で登ってきたので夕焼けもメチャキレイ!!
夏に登るのは初めてだったので、普段雪に埋もれてる売店が存在してること自体が新鮮な感じ。。
しかも山頂付近はお花畑満開。。これも実は見るの初めて。。寒い中しばらく過ごしました。。

下りはヘッドライトをしながら気をつけながらの三合目テントまでの下山。
琵琶湖周辺の夜景を楽しみながらのナイトハイクでこれも新鮮な感じでGood。
伊吹山は春夏秋冬、いろんな顔を見せてくれるとても良い山だなぁ。とあらためて感じさせられました。

久しぶりのテント内ではちょっと暑く感じたのと、
風が強く終始バタバタ音が鳴り止みませんでしたが、牛丼食べて就寝。疲れも取れ、
さらには満点の星空で、さそり座や北斗七星をみたりして過ごしました。

22時就寝、3時起床の翌朝。
この日の午前中には残りの琵琶湖半周回って帰宅しないといけないので、早急にテント撤収。
早速チャリで昨日苦労して登ってきた三合目から下へダウンヒルを楽しみます。

・・・が、、、、なんと二合目過ぎたあたりで凸凹を強く踏んでしまい、後輪がパンク・・・
もちろんパンク修理セットは持っているものの、だいぶ重症のようなのでチューブを交換します。
おかげで30分のロス・・・・(まぁ準備してたから良かったですが・・)

パンク以外は概ね順調。ちょくちょく道を間違えて引き返したりしたものの、
彦根市、野洲市、草津市を通りゴールとなる大津市へ。
黄金の瀬田唐橋で折り返し、昨日周回をスタートした琵琶湖文化館へ。
結局、全体的にゆっくりしながらも琵琶湖一周自体は10時間半くらいでした。(←かかりすぎ??)

あとは順調に大津から京都府八幡市の自宅まで2時間弱。
とにかくこの日は日差しがキツかったので厳しかったですが、なんとか目標の行程を達成することができました。。

次はどんなチャリ山行しようかな・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2440人

コメント

いつもながらハードですね。
猛暑のこの時期に、ほとんど木陰のない伊吹山へ!
私がもう少し若かったとしても、伊吹山登山だけでも嫌ですね、もう少し涼しくなってからにします。
さぞかし水分を取られたことでしょう。

自転車と山登りで使う筋肉が違うのは私もよく感じます。ヘトヘトで下山しても帰りの自転車がスイスイ行くことはよくありますね。

ともかくお疲れさんでした。
2012/8/21 12:37
mymyheyheyさんへ
ありがとうございます。
今回、mymyheyheyさんのGPSの記録を元に走ってみました。
いつの間にか間違って迷ってる道とか結構あって助かりました。。

やっぱり真夏の暑い日差しの中で決行するのがネタ的にも良いかな〜?なんて思ってしまいまして・・・
確かに伊吹山は全身隠れるような日陰がないのでツラかったです・・
2012/8/21 22:04
タフネスですね〜
うらやましい体力です
自分も見習いたい
2012/8/29 12:16
yamaseiさんへ
いえいえ、ロードチャリと登山の疲れは意外と別腹ですので。。
yamaseiさんこそ、MTBで楽しいことされてますね〜。
登山道をチャリで上がるなんてことは私にはできませんよ!!
2012/8/29 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら