ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217522
全員に公開
ハイキング
丹沢

大石キャンプ場〜石棚山〜檜洞丸〜犬越路〜用木沢出合

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:27
距離
16.8km
登り
1,841m
下り
1,821m
天候 好天
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス 大石キャンプ場に前日からテント泊
序盤は前日に偵察済みだったのでさくさく行くかとおもいきや、自分としては長丁場だという意識から序盤に必要以上に休憩しすぎ、板小屋沢ノ頭まで2時間15分(コースタイム×1.35)。ここまでの道、昭文社の地図には「クサリ、急坂」とありますが、かつてクサリがあった(つまり今は亡くなっている)と思われる場所もあり、結構厳しいです。
2012年08月16日 09:12撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 9:12
序盤は前日に偵察済みだったのでさくさく行くかとおもいきや、自分としては長丁場だという意識から序盤に必要以上に休憩しすぎ、板小屋沢ノ頭まで2時間15分(コースタイム×1.35)。ここまでの道、昭文社の地図には「クサリ、急坂」とありますが、かつてクサリがあった(つまり今は亡くなっている)と思われる場所もあり、結構厳しいです。
右の道にはロープがかかって行けないようになってます。
2012年08月16日 09:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 9:16
右の道にはロープがかかって行けないようになってます。
結構な急登。この写真ではそうでもありませんが大きめの浮き石が多い場所もありました。足さばきだけでなくポールさばきも気をつけないと、かなり長い距離を落ちていく落石を発生させてしまいそうです。
2012年08月16日 09:25撮影 by  iPhone 4, Apple
1
8/16 9:25
結構な急登。この写真ではそうでもありませんが大きめの浮き石が多い場所もありました。足さばきだけでなくポールさばきも気をつけないと、かなり長い距離を落ちていく落石を発生させてしまいそうです。
檜洞丸まで33km!
一瞬くじけそうになりました。
2012年08月16日 09:49撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 9:49
檜洞丸まで33km!
一瞬くじけそうになりました。
ヤブ沢ノ頭。ここまで3時間15分(コースタイム×1.3)。ちょっとだけ縮めました。
2012年08月16日 10:07撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 10:07
ヤブ沢ノ頭。ここまで3時間15分(コースタイム×1.3)。ちょっとだけ縮めました。
ヤブ沢ノ頭からすぐのところにある、玄倉への分岐。
2012年08月16日 10:17撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 10:17
ヤブ沢ノ頭からすぐのところにある、玄倉への分岐。
テシロノ頭。ここまで4時間(コースタイム×1.1)。だいぶ詰めました。
2012年08月16日 10:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 10:59
テシロノ頭。ここまで4時間(コースタイム×1.1)。だいぶ詰めました。
ありがたい心遣い。階段まで作ってくれてます。
2012年08月16日 11:03撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 11:03
ありがたい心遣い。階段まで作ってくれてます。
植物にはとんと疎いのですが、この花の群生が多く見られました。
2012年08月16日 11:07撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 11:07
植物にはとんと疎いのですが、この花の群生が多く見られました。
ユーシンへの分岐。いつかロッジにも行ってみたい。
2012年08月16日 11:10撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 11:10
ユーシンへの分岐。いつかロッジにも行ってみたい。
ここの心遣いは、角を取ってくれてるばかりか滑り止めまでつけてくれてます。
2012年08月16日 11:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 11:13
ここの心遣いは、角を取ってくれてるばかりか滑り止めまでつけてくれてます。
檜洞丸。
2012年08月16日 11:52撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 11:52
檜洞丸。
3分でゆであがるパスタとパスタソース、ラーメンの具(フリーズドライの野菜)でてばやく昼ごはん。
食べていると、歩荷の人が「初心者なんでこれで精一杯です」と言いながら青ヶ岳山荘に向かって歩いていきました。でも30kgあるそうで。
2012年08月16日 12:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 12:13
3分でゆであがるパスタとパスタソース、ラーメンの具(フリーズドライの野菜)でてばやく昼ごはん。
食べていると、歩荷の人が「初心者なんでこれで精一杯です」と言いながら青ヶ岳山荘に向かって歩いていきました。でも30kgあるそうで。
檜洞丸から犬越路に向かうとすぐ出くわす、崩壊した道。自然の猛威を感じます。派手に崩れてますが、道自体は太いので気をつけて進めば大丈夫です。
2012年08月16日 13:02撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 13:02
檜洞丸から犬越路に向かうとすぐ出くわす、崩壊した道。自然の猛威を感じます。派手に崩れてますが、道自体は太いので気をつけて進めば大丈夫です。
鉄製のハシゴ。
2012年08月16日 13:44撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 13:44
鉄製のハシゴ。
このあたりは痩せた尾根で急な斜面が続きます。旺文社の地図でも危険個所のマークがついてます。
2012年08月16日 13:52撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 13:52
このあたりは痩せた尾根で急な斜面が続きます。旺文社の地図でも危険個所のマークがついてます。
このクサリ場はそうでもなかったけど…
2012年08月16日 13:58撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 13:58
このクサリ場はそうでもなかったけど…
このクサリ場はちょっと緊張しました。足下がよく見えず探りながらで、降り立つところも痩せた尾根です。
2012年08月16日 14:05撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 14:05
このクサリ場はちょっと緊張しました。足下がよく見えず探りながらで、降り立つところも痩せた尾根です。
犬越路トンネルへの分岐。犬越路トンネルは今は神之川林道(トンネルの北川)の落石が多くなったため、南側の犬越路林道も含めて一般車通行禁止になっているそうです。が、比較的短い距離でアスファルトの道に達するのでエスケープルートとしては使えるかも。
2012年08月16日 14:56撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 14:56
犬越路トンネルへの分岐。犬越路トンネルは今は神之川林道(トンネルの北川)の落石が多くなったため、南側の犬越路林道も含めて一般車通行禁止になっているそうです。が、比較的短い距離でアスファルトの道に達するのでエスケープルートとしては使えるかも。
犬越路に到達。ここから更に大室山〜加入道山〜白石峠というルートを予定していたのですが、早々に水が足りないことが分かったのでここから下山することに。2リットル近くは持ってたのですが…。
2012年08月16日 15:11撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:11
犬越路に到達。ここから更に大室山〜加入道山〜白石峠というルートを予定していたのですが、早々に水が足りないことが分かったのでここから下山することに。2リットル近くは持ってたのですが…。
犬越路から神ノ川方面は落石が多いそうです。
直径70cmくらいの落石をちょっと離れたところから見たことがあるのですが、そのときの木々をなぎ倒す凄まじい音を思い出してちょっと寒気がしました。
2012年08月16日 15:12撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:12
犬越路から神ノ川方面は落石が多いそうです。
直径70cmくらいの落石をちょっと離れたところから見たことがあるのですが、そのときの木々をなぎ倒す凄まじい音を思い出してちょっと寒気がしました。
犬越路の由来。犬はやっぱり甲斐犬だったんでしょうか。
2012年08月16日 15:12撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:12
犬越路の由来。犬はやっぱり甲斐犬だったんでしょうか。
犬越路避難小屋。
2012年08月16日 15:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:16
犬越路避難小屋。
とてもきれいな小屋です。
2012年08月16日 15:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:16
とてもきれいな小屋です。
トイレもあります。バイオトイレなので紙は持ち帰り。
2012年08月16日 15:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:16
トイレもあります。バイオトイレなので紙は持ち帰り。
避難小屋に来たのは初めてだったのですが、置いてあった利用日誌を見ると、ロングトレイルの人が事前に水をデポしてたり、最初から山行の予定に組み込んで宿泊していたりという利用のされ方をしていました。
2012年08月16日 15:18撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:18
避難小屋に来たのは初めてだったのですが、置いてあった利用日誌を見ると、ロングトレイルの人が事前に水をデポしてたり、最初から山行の予定に組み込んで宿泊していたりという利用のされ方をしていました。
写真の左上には棚があります。ネズミ返しとかあれば完璧ですね。
2012年08月16日 15:30撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 15:30
写真の左上には棚があります。ネズミ返しとかあれば完璧ですね。
犬越路から用木沢出合への下山ルートは、下り始めの路が2万5千分の1の地図と違っており、ほぼ直線で下りるのが正解です。ガレ場なのでちょっと分かりにくいです。
2012年08月16日 16:03撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 16:03
犬越路から用木沢出合への下山ルートは、下り始めの路が2万5千分の1の地図と違っており、ほぼ直線で下りるのが正解です。ガレ場なのでちょっと分かりにくいです。
「東海自然歩道」調べてみたら、1974年に完成した日本初の自然歩道で、東京から大阪までのびているそうです。
2012年08月16日 16:04撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 16:04
「東海自然歩道」調べてみたら、1974年に完成した日本初の自然歩道で、東京から大阪までのびているそうです。
写真左側の道はだいぶ前に埋もれてしまった様子。右側につけられた道は地のままです。
2012年08月16日 16:15撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 16:15
写真左側の道はだいぶ前に埋もれてしまった様子。右側につけられた道は地のままです。
鹿の骨が落ちてました。
2012年08月16日 16:19撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 16:19
鹿の骨が落ちてました。
2012年08月16日 16:59撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 16:59
川の対岸なのでルートには影響ありませんが、派手に崩れてます。
2012年08月16日 17:07撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 17:07
川の対岸なのでルートには影響ありませんが、派手に崩れてます。
大きな鉄橋を渡ります。
2012年08月16日 17:11撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 17:11
大きな鉄橋を渡ります。
「キャンプ、焚き火禁止」という表示が出るくらいの人里に帰ってきました。
2012年08月16日 17:13撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 17:13
「キャンプ、焚き火禁止」という表示が出るくらいの人里に帰ってきました。
白石峠に通じる道だと思いますが、ゲートが閉じてました。登山者はここを乗り越えてるんでしょうか…。
2012年08月16日 17:16撮影 by  iPhone 4, Apple
8/16 17:16
白石峠に通じる道だと思いますが、ゲートが閉じてました。登山者はここを乗り越えてるんでしょうか…。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら