記録ID: 217522
全員に公開
ハイキング
丹沢
大石キャンプ場〜石棚山〜檜洞丸〜犬越路〜用木沢出合
2012年08月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,841m
- 下り
- 1,821m
天候 | 好天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス | 大石キャンプ場に前日からテント泊 |
写真
序盤は前日に偵察済みだったのでさくさく行くかとおもいきや、自分としては長丁場だという意識から序盤に必要以上に休憩しすぎ、板小屋沢ノ頭まで2時間15分(コースタイム×1.35)。ここまでの道、昭文社の地図には「クサリ、急坂」とありますが、かつてクサリがあった(つまり今は亡くなっている)と思われる場所もあり、結構厳しいです。
結構な急登。この写真ではそうでもありませんが大きめの浮き石が多い場所もありました。足さばきだけでなくポールさばきも気をつけないと、かなり長い距離を落ちていく落石を発生させてしまいそうです。
3分でゆであがるパスタとパスタソース、ラーメンの具(フリーズドライの野菜)でてばやく昼ごはん。
食べていると、歩荷の人が「初心者なんでこれで精一杯です」と言いながら青ヶ岳山荘に向かって歩いていきました。でも30kgあるそうで。
食べていると、歩荷の人が「初心者なんでこれで精一杯です」と言いながら青ヶ岳山荘に向かって歩いていきました。でも30kgあるそうで。
犬越路トンネルへの分岐。犬越路トンネルは今は神之川林道(トンネルの北川)の落石が多くなったため、南側の犬越路林道も含めて一般車通行禁止になっているそうです。が、比較的短い距離でアスファルトの道に達するのでエスケープルートとしては使えるかも。
犬越路に到達。ここから更に大室山〜加入道山〜白石峠というルートを予定していたのですが、早々に水が足りないことが分かったのでここから下山することに。2リットル近くは持ってたのですが…。
犬越路から神ノ川方面は落石が多いそうです。
直径70cmくらいの落石をちょっと離れたところから見たことがあるのですが、そのときの木々をなぎ倒す凄まじい音を思い出してちょっと寒気がしました。
直径70cmくらいの落石をちょっと離れたところから見たことがあるのですが、そのときの木々をなぎ倒す凄まじい音を思い出してちょっと寒気がしました。
避難小屋に来たのは初めてだったのですが、置いてあった利用日誌を見ると、ロングトレイルの人が事前に水をデポしてたり、最初から山行の予定に組み込んで宿泊していたりという利用のされ方をしていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1110人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する