ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2178294
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

守屋山(杖突峠登山口からピストン)

2020年01月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
7.2km
登り
565m
下り
552m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:38
合計
4:24
8:37
48
9:25
9:26
60
10:26
10:28
13
10:41
10:41
11
10:52
11:24
8
11:32
11:33
10
11:43
11:44
45
12:29
12:30
31
13:01
天候 たかぐもり
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
杖突峠の登山口に駐車しました。
トイレはありませんでした。
いつもあさはやく出発するわたしですが、きょうはお天気がぱっとしないので、ホテルの無料朝食をたべてからでかけることに。
2020年01月12日 06:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 6:34
いつもあさはやく出発するわたしですが、きょうはお天気がぱっとしないので、ホテルの無料朝食をたべてからでかけることに。
杖突峠とうちゃく!諏訪湖SAにたちよって諏訪湖見物などをしていると、かなりゆっくりめのスタートになった。
2020年01月12日 08:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 8:36
杖突峠とうちゃく!諏訪湖SAにたちよって諏訪湖見物などをしていると、かなりゆっくりめのスタートになった。
それではさっそくしゅっぱつします!
2020年01月12日 08:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 8:38
それではさっそくしゅっぱつします!
クマはきっとねているはずです。。。。
2020年01月12日 08:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 8:39
クマはきっとねているはずです。。。。
りっぱな排水溝。駐車場はこの工事事務所になってるのかな?
2020年01月12日 08:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 8:43
りっぱな排水溝。駐車場はこの工事事務所になってるのかな?
ゆきはこの程度。すくないなあ!
2020年01月12日 08:56撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 8:56
ゆきはこの程度。すくないなあ!
林道がでてきた。
2020年01月12日 09:03撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:03
林道がでてきた。
駐車場にもありましたが、この先でも太陽光発電を工事しているようです。
2020年01月12日 09:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:07
駐車場にもありましたが、この先でも太陽光発電を工事しているようです。
こちらの林道は不法投棄が多いため通行止めでした。森へのごみ捨てはやめましょう〜!
2020年01月12日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:08
こちらの林道は不法投棄が多いため通行止めでした。森へのごみ捨てはやめましょう〜!
なぜ尾崎一雄??
2020年01月12日 09:08撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:08
なぜ尾崎一雄??
ここでいったん林道からおります。林道をまっすぐすすんでも大丈夫そうだったけど、指導票に従うことに。
2020年01月12日 09:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:11
ここでいったん林道からおります。林道をまっすぐすすんでも大丈夫そうだったけど、指導票に従うことに。
雪はまったくなかったので、歩きにくくはありませんでした。
2020年01月12日 09:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:14
雪はまったくなかったので、歩きにくくはありませんでした。
木道になった。
2020年01月12日 09:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:24
木道になった。
座禅草群生地!ことしははや〜く咲きそうですね(^_^)
2020年01月12日 09:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:25
座禅草群生地!ことしははや〜く咲きそうですね(^_^)
沢を渡ると分杭平とうちゃく!ランドクルーザーの方がここまで上がってこられていました。ランクルの似合う広場です!!
2020年01月12日 09:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:26
沢を渡ると分杭平とうちゃく!ランドクルーザーの方がここまで上がってこられていました。ランクルの似合う広場です!!
あの沢で水呑場なんでしょうか??
2020年01月12日 09:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:28
あの沢で水呑場なんでしょうか??
お社があった。
2020年01月12日 09:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:29
お社があった。
諏訪社。四本の柱をみると、諏訪にいることを実感します。
この先の安全ともうひとつ、おねがいしました。
2020年01月12日 09:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:30
諏訪社。四本の柱をみると、諏訪にいることを実感します。
この先の安全ともうひとつ、おねがいしました。
クマさん起きないでね!
2020年01月12日 09:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:31
クマさん起きないでね!
坂をのぼっていると、林道終点らしき広い場所に。雪も少し出てきたので、ここでチェーンアイゼンをはきました。
2020年01月12日 09:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 9:46
坂をのぼっていると、林道終点らしき広い場所に。雪も少し出てきたので、ここでチェーンアイゼンをはきました。
はいたら雪がなくなった(>_<)
2020年01月12日 10:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:06
はいたら雪がなくなった(>_<)
しかしすぐに雪の道に。どうやら踏み固められて残ってるみたい。すっかり氷の道になってます。
2020年01月12日 10:13撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:13
しかしすぐに雪の道に。どうやら踏み固められて残ってるみたい。すっかり氷の道になってます。
なかなか傾斜がきつい・・・・。
2020年01月12日 10:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:16
なかなか傾斜がきつい・・・・。
新道との分岐。
2020年01月12日 10:22撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:22
新道との分岐。
ここからはすこしだけゆるやかに。
2020年01月12日 10:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:25
ここからはすこしだけゆるやかに。
東峰直下でふりかえってみた。
2020年01月12日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:28
東峰直下でふりかえってみた。
東峰とうちゃく〜!
2020年01月12日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:28
東峰とうちゃく〜!
きょうはいみないなあ!
2020年01月12日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:28
きょうはいみないなあ!
「東峰」とかかれてないから、しらないとここで引き返してしまいそうですね〜。
2020年01月12日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:28
「東峰」とかかれてないから、しらないとここで引き返してしまいそうですね〜。
西峰はスグソコです。
2020年01月12日 10:28撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:28
西峰はスグソコです。
ズームしてみた。
2020年01月12日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:29
ズームしてみた。
きょうは高い山はガスの中ですね〜。
2020年01月12日 10:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:30
きょうは高い山はガスの中ですね〜。
西峰がわの直下に、おりに入ったお地蔵さん。お賽銭箱に「どろぼうはやめましょう」と書いてある。ばちあたりな人がいるなあ!
2020年01月12日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:31
西峰がわの直下に、おりに入ったお地蔵さん。お賽銭箱に「どろぼうはやめましょう」と書いてある。ばちあたりな人がいるなあ!
守屋神社奥宮でした。
2020年01月12日 10:31撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:31
守屋神社奥宮でした。
おっ!はれろ〜!
2020年01月12日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:40
おっ!はれろ〜!
みんな元気になりますように。
2020年01月12日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:40
みんな元気になりますように。
りっぱな木ですね!繁ってたら夏の素敵な木陰になるかな?
2020年01月12日 10:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:40
りっぱな木ですね!繁ってたら夏の素敵な木陰になるかな?
稜線ですが、きもちのいい森です(^_^)
2020年01月12日 10:41撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:41
稜線ですが、きもちのいい森です(^_^)
もちろんわたしもカモシカの気持ちを味わってみました(>_<)
2020年01月12日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:43
もちろんわたしもカモシカの気持ちを味わってみました(>_<)
もうすぐですね。
2020年01月12日 10:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:43
もうすぐですね。
なにかみえてきた。
2020年01月12日 10:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:50
なにかみえてきた。
おー、これがウワサのラビットハウス。なかでお休みの方がおられましたが、ちょこっとだけ覗かせてもらいました。ストーブが焚かれてあったかいお部屋でした(^_^)
2020年01月12日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/12 10:51
おー、これがウワサのラビットハウス。なかでお休みの方がおられましたが、ちょこっとだけ覗かせてもらいました。ストーブが焚かれてあったかいお部屋でした(^_^)
おもてにはオオカメノキ。お花見できるベンチもあります。
2020年01月12日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:52
おもてにはオオカメノキ。お花見できるベンチもあります。
それでは、いざ!山頂へ。おや?
2020年01月12日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:52
それでは、いざ!山頂へ。おや?
ワンちゃんがてくてくやってきた!どうやらラビットハウスにご主人様がいるみたい。
2020年01月12日 10:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:52
ワンちゃんがてくてくやってきた!どうやらラビットハウスにご主人様がいるみたい。
山頂斜面には柵で囲まれたお花畑が。なんとハクサンコザクラも!これはたのしみですね〜。
2020年01月12日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:53
山頂斜面には柵で囲まれたお花畑が。なんとハクサンコザクラも!これはたのしみですね〜。
それではもういちど、いざ!
2020年01月12日 10:53撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:53
それではもういちど、いざ!
ついた〜!守屋山は日本展望の山100山のひとつなんですね〜。
2020年01月12日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
4
1/12 10:54
ついた〜!守屋山は日本展望の山100山のひとつなんですね〜。
三角点もしっかり埋まってました。
2020年01月12日 10:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:54
三角点もしっかり埋まってました。
それではベンチでおひるごはん。きょうはちょっとリーズナブルなカップ麺に。いつものカップヌードル、いつのまに200円になったんだろう・・・・。ちょっとかえませんでした(>_<)
2020年01月12日 10:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 10:59
それではベンチでおひるごはん。きょうはちょっとリーズナブルなカップ麺に。いつものカップヌードル、いつのまに200円になったんだろう・・・・。ちょっとかえませんでした(>_<)
まあおなかに入ってしまえばおんなじです!甲斐駒みながらもずるずる。
2020年01月12日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:00
まあおなかに入ってしまえばおんなじです!甲斐駒みながらもずるずる。
眼前に広がる立木と雲・・・・。
2020年01月12日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:00
眼前に広がる立木と雲・・・・。
諏訪湖方面はよくみえました(^_^)
2020年01月12日 11:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:00
諏訪湖方面はよくみえました(^_^)
それではかえりましょう〜!
2020年01月12日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:24
それではかえりましょう〜!
居合わせた大勢の皆さん、み〜んな吸い込まれるようにラビットハウスに入っていかれました。
2020年01月12日 11:25撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:25
居合わせた大勢の皆さん、み〜んな吸い込まれるようにラビットハウスに入っていかれました。
狛犬のようにご主人様を待つワンちゃん!
2020年01月12日 11:26撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
1/12 11:26
狛犬のようにご主人様を待つワンちゃん!
奥宮までかえってきた。
2020年01月12日 11:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:42
奥宮までかえってきた。
東峰についた。
2020年01月12日 11:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:43
東峰についた。
新道との分岐。
2020年01月12日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:49
新道との分岐。
とうぜんスルーしました(>_<)
2020年01月12日 11:49撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 11:49
とうぜんスルーしました(>_<)
ここまでに運動靴のお二人とすれ違いました。無事に胸突坂をのぼれたのかな?
2020年01月12日 12:17撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:17
ここまでに運動靴のお二人とすれ違いました。無事に胸突坂をのぼれたのかな?
あと少しの無事をお祈りしました。
2020年01月12日 12:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:18
あと少しの無事をお祈りしました。
それではかえります。
2020年01月12日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:32
それではかえります。
かえりは林道で帰ることに。この指導票をまっすぐ進みます。
2020年01月12日 12:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:32
かえりは林道で帰ることに。この指導票をまっすぐ進みます。
ジープタイプの自動車がたくさん行き交ってました。
2020年01月12日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:34
ジープタイプの自動車がたくさん行き交ってました。
ちなみに林道を進んでくると、ここでおりると分杭平って、みえてますけどね(>_<)
2020年01月12日 12:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:34
ちなみに林道を進んでくると、ここでおりると分杭平って、みえてますけどね(>_<)
往路の下降点。距離はすぐですが、やはり林道のほうが歩きやすいですね〜。
2020年01月12日 12:43撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:43
往路の下降点。距離はすぐですが、やはり林道のほうが歩きやすいですね〜。
駐車場正面の森にかえってきた。
2020年01月12日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:46
駐車場正面の森にかえってきた。
排水工事場所。あとすこし!
2020年01月12日 12:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:57
排水工事場所。あとすこし!
みえました!氷がとけて、ちょっとぬかるんでます(>_<)
2020年01月12日 12:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 12:59
みえました!氷がとけて、ちょっとぬかるんでます(>_<)
自動車は1台だけふえてます。
2020年01月12日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 13:01
自動車は1台だけふえてます。
ありがとうございましたm(_)m
2020年01月12日 13:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 13:01
ありがとうございましたm(_)m
国道沿いの便利な登山口ですね〜。
2020年01月12日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 13:02
国道沿いの便利な登山口ですね〜。
こんどくるときはザゼンソウか、ハクサンコザクラの時期ですね!よく晴れた日にまたきます!
2020年01月12日 13:02撮影 by  DSC-TX30, SONY
1/12 13:02
こんどくるときはザゼンソウか、ハクサンコザクラの時期ですね!よく晴れた日にまたきます!

感想

 例年この3連休は、スノーシューハイキング目当てで松本にやってきてます。当然ことしもくることに。というわけでお天気次第でどこにいこうかな〜とこの週末を迎えたのでした。ざんねんなことに中日のこの日曜日は、なんだかあんまりぱっとしない予報。さてどこへ行こうかなと思ったところ、以前鉢盛山&鉢伏山に挑んだときに雨でのぼり損ねたここ守屋山を思い出したのでした。
 予報はあたってしまい、高曇りの空でしたが霧ヶ峰や甲斐駒ヶ岳の中腹から上に雲がかかる状態、幸いなことにここ守屋山の標高ではふもとまでとてもきれいに見えました(^_^)
 守屋山の神さま、ありがとうございましたm(_)mこんどはザゼンソウの季節に諏訪大社からのぼります〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1224人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら