鑓温泉から栂池へ白馬三山巡り☆最高の温泉と圧巻のお花畑♫♬



- GPS
- 24:54
- 距離
- 25.4km
- 登り
- 2,658m
- 下り
- 2,097m
コースタイム
八方第二駐車場6:53 タクシー乗車
7:09 猿倉荘前 7:37
7:52 鑓温泉分岐
10:33 小日向のコル
14:10 鑓温泉小屋
☆8/20(月)
5:55 鑓温泉小屋
9:06 大出原
11:00 白馬鑓ヶ岳
13:18 杓子岳
15:24 白馬山荘
☆8/21(火)
6:58 白馬山荘
7:20 白馬岳 7:57
8:35 三国境
9:20 小蓮華山
11:08 大池山荘
12:33 白馬乗鞍岳
13:42 天狗原
14:47 栂池高原登山口下山
15:10 栂池高原駅 パノラマウエイにて下山
15:50発バスにて白馬八方へ。
16:08 白馬八方到着。 八方第二駐車場まで徒歩0分。
天候 | ☆8/19(日)晴れ→ガス→雨→15:00ころから断続的に土砂降り→星空☆ ☆8/20(月)晴れ→ガス→夕焼け→星空☆ ☆8/21(火)ご来光→ピーカン→ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
白馬八方インフォメーションセンター隣の第二駐車場。 第五駐車場の方はアスファルト舗装になっているので、そちらを利用する人の方が多い、とはタクシーの運転手さんの弁。なるほど・・・ どこも駐車場は広いし、無料はありがたいです♪ 第二駐車場には第一郷の湯という温泉施設もありました。利用していません。 白馬八方→猿倉 タクシー@3700円 バス@900円 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/sarukura/ 栂池→白馬八方 タクシー@3100円? バス@500円 http://www.alpico.co.jp/access/hakuba/tsugaike/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆猿倉~鑓温泉 雪渓歩きはほんの一部。アイゼンは持って行きましたが使用しませんでした。 岩ゴロゴロの沢歩きのような部分と木の根っこが出ているような樹林帯で時間がかかりました。 ☆鑓温泉~白馬山荘 鑓温泉をでてすぐ鎖場あり。足がかり手がかりはありますが、岩が滑りやすいので注意が必要。 特に下りは要注意ですね。 下山後の温泉@倉下の湯(塩の道温泉) 源泉かけ流し@500円 半露天風呂のみ。 濃厚なお湯がいい感じです。 |
写真
感想
☆写真の多くはPicasaアルバムに載せています。
Internet Explorer9の64ビット版との相性が悪いようです。スライドショーが動かない場合は、こちら↓からどうぞ♫♬
https://picasaweb.google.com/109089696464866572010/201281921?authuser=0&feat=directlink
☆鑓温泉☆
24時間入浴可能。硫黄泉。源泉かけ流し。源泉の温度は42度。
・女性専用風呂。眺望なし。半分屋根あり。
・混浴露天風呂。眺望抜群!外から丸見え~(°□°;)女性の水着着用はOK!(でもね~・・・)屋根なしなので雨天時は入浴厳しいかな。
夜の19:30~20:30は、混浴風呂が女性専用になり、女性専用風呂は男性用になります。露天風呂にはライトはないので夜は真っ暗です!鑓温泉の混浴風呂体験記?!
日中は男性陣が気持ちよさそうに入っている。→水着で入るのは申し訳なくできず。。。
女性専用時間19:30~20:30→もう寝たいので入らず。
悶々
チャンス到来
午前3時半ころ目覚めたので、満点の を眺めながら入りました\(~o~)/
4時近くなると男性陣が入り始めたのでおいとまいたしました。
女性がいるのに気づくとヘッドランプを消してくださいました。お気遣いに感謝です。
ひとときでも解放感のある混浴風呂に浸かれて気持ち良かったです
☆小屋はどっち?☆
食事がバイキングという頂上小屋とマンモス白馬山荘とどちらに泊るか悩んだけれど・・・
眺望のよさで白馬山荘に決定。
頂上小屋は谷合にあるので、眺望を見るときは近くの丘に行かなくてはならないのです。
次回は、頂上小屋にも泊まってみたいです♪
☆カメラのバッテリー☆
最近はカメラのバッテリーのもちが悪い。
動画撮影などもしているせいかもしれないけれど。
充電器を持ってきていれば山でも充電可能なのが嬉しい。
1時間100円@鑓温泉小屋
フル充電まで200円@白馬山荘
☆雑感☆
初めての白馬岳o(^-^)o
お花畑の次に楽しみなのが鑓温泉、ということで鑓温泉を通過するルートで考えました。
大雪渓を登り、鑓温泉を下るというのがゴールデンルートのようですが・・・
結局大雪渓よりお花畑重視なので今回のコースにしてみました♫♬
しかし、鑓温泉でも白馬山荘でも大雪渓を登った方ばかりだったので、「白馬岳はやっぱり大雪渓だよなぁ。。。」
いつか大雪渓登らなきゃ!とリベンジを決意したのでありました(汗)
今回は鑓温泉も最高だったし、白馬岳はお花の宝庫✾とは聞いていましたけど、本当にいろいろなお花が咲き乱れていて圧巻でしたp(*^0^*)q
お花の写真撮りすぎよね~、と思いつつも撮るのが楽しくてついついしゃがみこんでしまうんです。まったく進みません(汗)
あと雷鳥さんにも2回出会えました\(~o~)/なんと4年ぶり!2008年に仙丈ケ岳で見て以来ずっと出会えなかったのです(T_T)
私たちはオリンピックイヤーにしか会えないのかな???
そして、次なる目標ができたかな?
山を実際に眺めるとその山容に魅せられて行きたくなるものですね。。。
剱岳!行ってみたくなりました!(^^)!
今年のロングの夏山は終了です。楽しかったなぁ(^w^)w
hana_solaさん、こんばんは。
天気よし!
後半、頂上宿舎から先は私が土曜に歩いたとこなので、写真みてるだけでも周囲の景色が手に取るように思い出されました。
鑓温泉いいですね~。
picasaも見せてもらいましたよ~
写真#31はミヤマアケボノソウ、っていうんですね。
私のレコ写真にもカンニングさせてもらってよいですか?
hanasoraさん、こんにちは。
鑓温泉は、女性水着OKなんですか?
でも勇気いるんでしょうね
クルマユリをあんなにカッコよく撮影出来て羨ましいばかりです
鑓温泉9月に行けたら行ってきます
ShuMaeさん、こんにちは♪
頂上小屋からは同じコースですもんねっ
回想していただけてよかったです
黒いお花は、ミヤマアケボノソウと言うそうですっ
もちろんShuMaeさんの記録でもお花の名前を広めておいてくださいねっ
私たちは名前を教えてもらうまで、勝手に"Black Star Flower”とか命名してたんですよん
日中は男性陣が気持ちよさそうに入っている。→水着で入るのは申し訳なくできず。。。
女性専用時間19:30~20:30→もう寝たいので入らず。
悶々
チャンス到来
午前3時半ころ目覚めたので、満点の
4時近くなると男性陣が入り始めたのでおいとまいたしました。
ひとときでも解放感のある混浴風呂に浸かれて気持ち良かったです
ShuMaeさんもいつかのんびり浸かりに行ってくださいねっo(^-^)o
ilbonさん、こんにちは~☆彡
はい。鑓温泉は、女性は水着OKということになっています♪
でもなかなか入れないものです。。。
クルマユリ、たくさん咲いていて感動しました
撮影でまったく進みませんでしたよぉ
9月に行けたらいいですねっ
楽しんできてください~\(~o~)/
こんにちわぁ~hana_solaさん
番組の続きを見てる感じで拝見いたしました。
これまた天気に恵まれておりますねぇ~
すばらしい写真のオンパレードです。
ハクサンコザクラの横並びの写真が可愛くて好きです
青空と山とお花畑。こんな写真沢山撮りたい。
3ヤリは、2ヤリぐらいしかわかりませんでした
鹿ヤリに今年は行きたいな~などと思ったりもしてますが・・・日程次第
白馬雪渓からのゴールデンルート。どちらもいったことがないので悩ましいコースですねぇ~
いつかどっちも行きたいです(^ω^)
pentarouさん、こんばんは~♪
pentarouさんも山小屋2ご覧になったのですねっ。
山小屋1は1年前だったみたいですね。そちらは見そびれました
ハクサンコザクラはいい具合に並んでましたよぉ
しかも登山道からすぐそばだったので撮影も可能だったのですよん。ラッキーでした
2ヤリ分かれば充分ですよっ
一番手前が杓子岳で、次が白馬鑓ケ岳がなんですけど、これは行って認識しないと判別できないと思いますぅ
鹿島槍ヶ岳、うちもチャンス狙ってるんですけどね。
お互い行けたらいいですねっ
いつか白馬行ってくださいね~
天気にも恵まれて
hana_solaさんが立ち往生しまくりの状況が手に取る様に判ります(笑)
鑓温泉
私も星空
これだけ満たされてしまうと・・・次が困っちゃいますね
剱岳ですか
sanpo69さん、こんにちは♪
コメントありがとうございます~☆彡
私の立ち往生の図、見えちゃいましたか?
あっちへふらふら、こっちへふらふら、雷鳥さん顔負けでしたね
やはり、鑓温泉は体験済みでしたか
最高ですよね~
次どうしましょうかね~
剱岳はもちっと先ですかね。。。
hana solaさん、こんばんは~
コメント、遅くなり申し訳ありませんでしたぁ~
初白馬だったんですね?
しかも、鑓温泉経由とは恐れ入りました
僕も過去、大雪渓から登り、白馬山荘に泊まり、翌日鑓温泉経由で温泉に浸かり猿倉に戻るルートを選択しましたが、鑓温泉から猿倉に下るルートが長かった記憶がよみがえりました
そのコースの逆を行くとは、マンザラデはありませんねhana solaさん
僕は明日日光へハイキング
komorebiさん、こんにちは♪
今頃は、日光の大自然の中歩いていらっしゃるのでしょうね。。。暑くないかなぁ?
私たちは、農作業に精を出す予定です
komorebiさんは白馬はゴールデンルートだったんですねっ
一気に下る場合は長いでしょうね~。。。
では、日光のレコ楽しみにしています(癶д癶)キラッ☆
hana_solaさん、こんにちは。
hana_solaさんのレコを見てびっくり
逆周りですけど、同じルートを同じ日程で歩き、
下山後は同じ倉下の湯に入ってる。
そして、ご飯を食べたのも「おひょっくり」ですよね?
メニューは違えど、お皿や小鉢が同じなので確信しました。
コースタイムからすると、白馬鑓ヶ岳付近ですれ違っているようですが、
お会いしてないようですね
撮った写真全部見たけど、hana_solaさんご夫婦らしき方が写っていませんでした。
鑓温泉に入られたんですね
私も女性専用時間に入るつもりでしたが、寝過ごしてしまって入れませんでした。
暗闇に紛れて夜中に入ろうかとも思ったんですけど、勇気が無くて・・・
そうですか、女性は水着着用OKだったんですね。リサーチ不足でした。
次回は是非、満点の星空の元、入りたいです
miki122さん、こんばんは♪
miki122さんのレコも拝見しましたぁ☆彡
本当にびっくりでした
逆ルートで歩かれていたんですね!そして、
倉下の湯におひょっくり
確実にすれ違っているようですねぇ
私たちは白馬鑓ケ岳に11時ころに着いてそこで20分ほどランチをしていたので、
私たちが到着するころにmiki122さん達が山頂から下山し始めたのでは?
山頂付近ですれ違ってたんですね
山頂でお会いしてたらお話してたかもしれないと思うと残念ですう。。。
私も写真見ましたが、お二人の姿は写ってなかったです。
鑓温泉の混浴は次回リベンジですねっ
でもお二人はテン泊デビューされたのですねっ
ニアミスに気づいていただきありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する