ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2186206
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵

雪の二子山、武川岳

2020年01月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:34
距離
17.6km
登り
1,146m
下り
1,197m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
1:14
合計
8:21
9:25
9:25
5
9:30
9:30
6
9:42
9:45
60
10:45
10:51
2
10:53
10:54
3
10:57
10:57
22
11:19
11:31
3
11:34
11:40
2
11:42
11:45
43
12:28
12:29
66
13:35
13:36
31
14:07
14:14
30
14:44
14:44
44
15:28
15:37
50
16:37
16:38
38
17:16
17:40
1
17:41
ゴール地点
天候 雪、一日中雪
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
○道の駅・果樹公園あしがくぼ、第二駐車場を利用させていただきました(無料)
○西武秩父線・横瀬駅→芦ヶ久保駅
 横瀬駅情報 https://www.seiburailway.jp/railway/ekimap/yokoze/
コース状況/
危険箇所等
・(全体)雪によるスリップに注意
・焼山の手前(秩父側)が岩場・急坂で要注意
・武川岳〜妻坂峠は急坂、スリップに注意
今回の全行程地図+気温です。風は鳶岩山あたりが最も強かったですが、それでも3mぐらいでしょうか、それほど寒くはありませんでした。
4
今回の全行程地図+気温です。風は鳶岩山あたりが最も強かったですが、それでも3mぐらいでしょうか、それほど寒くはありませんでした。
前夜、飯能駅でお食事。ついでにお散歩。
さすがヤマノススメの聖地です(^_^)
2020年01月17日 22:38撮影 by  SOV40, Sony
3
1/17 22:38
前夜、飯能駅でお食事。ついでにお散歩。
さすがヤマノススメの聖地です(^_^)
有名な登山用品店もヤマノススメ聖地♪
2020年01月17日 22:38撮影 by  SOV40, Sony
2
1/17 22:38
有名な登山用品店もヤマノススメ聖地♪
電車が去って行く〜
2020年01月17日 22:39撮影 by  SOV40, Sony
3
1/17 22:39
電車が去って行く〜
道の駅あしがくぼに到着して仮眠。今年は暖冬で氷柱ができず閉園との立看・張り紙が有り東風に(´・ω・`)→ニュースにもなってましたhttps://j.mp/2NwZsBj
2020年01月18日 07:07撮影 by  SOV40, Sony
4
1/18 7:07
道の駅あしがくぼに到着して仮眠。今年は暖冬で氷柱ができず閉園との立看・張り紙が有り東風に(´・ω・`)→ニュースにもなってましたhttps://j.mp/2NwZsBj
気温は1℃ですがまさかの雨。上空の寒気が弱いようです。濡れるのはイヤなので待機、もう諦めて帰ろうと思っていたら… 8時過ぎから雪に\(^_^)/ あわてて準備して出発〜
2020年01月18日 09:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
23
1/18 9:13
気温は1℃ですがまさかの雨。上空の寒気が弱いようです。濡れるのはイヤなので待機、もう諦めて帰ろうと思っていたら… 8時過ぎから雪に\(^_^)/ あわてて準備して出発〜
閉園中。右下に登山ポストあり。
2020年01月18日 09:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/18 9:15
閉園中。右下に登山ポストあり。
振】丸山も上の方は雪化粧
2020年01月18日 09:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 9:16
振】丸山も上の方は雪化粧
道の駅の第2駐車場なんですが、河川敷にも駐車スペースがあるとは知らなんだ。
2020年01月18日 09:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 9:17
道の駅の第2駐車場なんですが、河川敷にも駐車スペースがあるとは知らなんだ。
浅間神社コースに行こうと氷柱会場に向かうと…
2020年01月18日 09:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/18 9:28
浅間神社コースに行こうと氷柱会場に向かうと…
なんと通行禁止だったですか(꒪⌓꒪ ) 氷柱はないものの… 諦めて戻ります。山と高原地図にも書いといてよ〜💦
2020年01月18日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 9:29
なんと通行禁止だったですか(꒪⌓꒪ ) 氷柱はないものの… 諦めて戻ります。山と高原地図にも書いといてよ〜💦
秩父線の下をくぐって、至近距離から(^_^)
2020年01月18日 09:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 9:31
秩父線の下をくぐって、至近距離から(^_^)
気を取りなおして兵の沢コースへ。台風19号の影響か、ここの沢越えも荒れてますね。
2020年01月18日 09:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 9:57
気を取りなおして兵の沢コースへ。台風19号の影響か、ここの沢越えも荒れてますね。
クモの巣にも雪が。
2020年01月18日 09:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 9:58
クモの巣にも雪が。
三段の滝
2020年01月18日 10:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/18 10:06
三段の滝
雪がだんだん増えてきました。
2020年01月18日 10:11撮影 by  SOV40, Sony
14
1/18 10:11
雪がだんだん増えてきました。
枝にも積もってマス!
2020年01月18日 10:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/18 10:30
枝にも積もってマス!
雪で若干滑りますが、まだ大丈夫。
2020年01月18日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 10:34
雪で若干滑りますが、まだ大丈夫。
ロープを掴むと冷たい〜 先日の雨の滝子山( https://j.mp/2KXd1sC )でも使ったサンダーパスグローブが染みてくる〜💦 そろそろ買い換え時か。。。
2020年01月18日 10:34撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 10:34
ロープを掴むと冷たい〜 先日の雨の滝子山( https://j.mp/2KXd1sC )でも使ったサンダーパスグローブが染みてくる〜💦 そろそろ買い換え時か。。。
雪がもっさり。いろんな積もり方♪
2020年01月18日 10:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 10:37
雪がもっさり。いろんな積もり方♪
尾根に出ました!
2020年01月18日 10:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 10:50
尾根に出ました!
ちょっと手前の770ピーク(岩菅山?)に寄り道… 山頂になにもナイので、ぐるりと一周だけして戻りますw
2020年01月18日 10:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 10:54
ちょっと手前の770ピーク(岩菅山?)に寄り道… 山頂になにもナイので、ぐるりと一周だけして戻りますw
今日のような日でも。先行者2名と鹿1頭かな。
2020年01月18日 10:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/18 10:58
今日のような日でも。先行者2名と鹿1頭かな。
まんまる切り株ドーナツ
2020年01月18日 11:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
10
1/18 11:03
まんまる切り株ドーナツ
わりと急な坂道になってきて、滑りまくるのでチェーンスパイクを装備しつつ、二子山・雌岳に到着〜
2020年01月18日 11:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/18 11:26
わりと急な坂道になってきて、滑りまくるのでチェーンスパイクを装備しつつ、二子山・雌岳に到着〜
何でもないところえズルッと滑ってしまった💦 なんで?と雪をどけると… 滑ったのはこれのせいですか(꒪⌓꒪ ) 近くの見えるところへ。
2020年01月18日 11:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 11:27
何でもないところえズルッと滑ってしまった💦 なんで?と雪をどけると… 滑ったのはこれのせいですか(꒪⌓꒪ ) 近くの見えるところへ。
振】二子山・雄岳〜♪
2020年01月18日 11:39撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
25
1/18 11:39
振】二子山・雄岳〜♪
二子山の三角点にたーっち
2020年01月18日 11:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/18 11:38
二子山の三角点にたーっち
秩父方面の展望台。なんもみえねぇー(>_<)
2020年01月18日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 11:41
秩父方面の展望台。なんもみえねぇー(>_<)
尾根はアップダウンがあったり、こんな穏やかなところがあったり…
2020年01月18日 12:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 12:10
尾根はアップダウンがあったり、こんな穏やかなところがあったり…
焼山の手前の急坂が滑る〜
2020年01月18日 12:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 12:23
焼山の手前の急坂が滑る〜
焼山とうちゃこ。手前は急坂&岩場でちょっと大変でした。
2020年01月18日 12:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 12:27
焼山とうちゃこ。手前は急坂&岩場でちょっと大変でした。
危うく上から雪まみれ(+_+)
2020年01月18日 12:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 12:32
危うく上から雪まみれ(+_+)
林道の脇をかすめて…
2020年01月18日 12:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 12:36
林道の脇をかすめて…
気を付けましょー
2020年01月18日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 12:50
気を付けましょー
と、林道建設で尾根が分断されていて、結局林道へ
2020年01月18日 12:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 12:50
と、林道建設で尾根が分断されていて、結局林道へ
なんか雪が止まないし… この立派な林道で帰っちゃおうかなーと一瞬考える💦
2020年01月18日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 12:51
なんか雪が止まないし… この立派な林道で帰っちゃおうかなーと一瞬考える💦
振】林道の芦ヶ久保方面
2020年01月18日 12:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 12:51
振】林道の芦ヶ久保方面
小エビの尻尾ぐらい? だんだん氷っぽくなってきましたよ♪
2020年01月18日 13:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 13:26
小エビの尻尾ぐらい? だんだん氷っぽくなってきましたよ♪
鳶岩山の手前。イワイワっぽいデス
2020年01月18日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 13:33
鳶岩山の手前。イワイワっぽいデス
だんだん雪面の模様がそれっぽく♪
2020年01月18日 13:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/18 13:33
だんだん雪面の模様がそれっぽく♪
鳶岩山に到着〜 鳶岩は多分雪の下の?
2020年01月18日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/18 13:35
鳶岩山に到着〜 鳶岩は多分雪の下の?
山頂標識の雪を拭いて…
2020年01月18日 13:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 13:35
山頂標識の雪を拭いて…
鳶岩山から武川岳は穏やか目♪
2020年01月18日 13:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 13:57
鳶岩山から武川岳は穏やか目♪
武川岳に到着。本日の最高所♪
2020年01月18日 14:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
26
1/18 14:11
武川岳に到着。本日の最高所♪
飯能方面もなーんにも見えません(>_<)
2020年01月18日 14:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
16
1/18 14:14
飯能方面もなーんにも見えません(>_<)
もっと成長してネ
2020年01月18日 14:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 14:22
もっと成長してネ
妻坂峠への急坂。ここを通るのは3回目ですが、毎回大変〜
2020年01月18日 14:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 14:24
妻坂峠への急坂。ここを通るのは3回目ですが、毎回大変〜
イイ感じですが、踏み跡少なめ。。。
2020年01月18日 14:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 14:29
イイ感じですが、踏み跡少なめ。。。
エビというよりイカ板?
2020年01月18日 14:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/18 14:33
エビというよりイカ板?
あー、この周辺、まだこのイタズラ書きがあるんですね(;´Д`) この付近、以前にこんなのも→https://j.mp/2ui30QY
2020年01月18日 14:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 14:40
あー、この周辺、まだこのイタズラ書きがあるんですね(;´Д`) この付近、以前にこんなのも→https://j.mp/2ui30QY
振】それほど岩場ではないですが、とにかく急坂なので…
2020年01月18日 14:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 14:40
振】それほど岩場ではないですが、とにかく急坂なので…
もっさりエビ風味w
2020年01月18日 14:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 14:41
もっさりエビ風味w
妻坂峠に到着〜
2020年01月18日 14:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 14:43
妻坂峠に到着〜
妻坂峠のお地蔵さん。こんな伝承が→https://j.mp/2NF7qsg
2020年01月18日 14:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/18 14:44
妻坂峠のお地蔵さん。こんな伝承が→https://j.mp/2NF7qsg
道幅もあるイイ登山道。さすが昔は飯能-秩父の近道だっただけのことはあります。
2020年01月18日 14:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 14:48
道幅もあるイイ登山道。さすが昔は飯能-秩父の近道だっただけのことはあります。
チェーンスパイクの雪団子があまりに激しくて、ついに外してしまう💦
2020年01月18日 14:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
12
1/18 14:57
チェーンスパイクの雪団子があまりに激しくて、ついに外してしまう💦
綺麗な雪景色も、もうそろそろ見納めかな。。。それにしても歩きやすいイイ道だなぁ♪
2020年01月18日 15:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
11
1/18 15:02
綺麗な雪景色も、もうそろそろ見納めかな。。。それにしても歩きやすいイイ道だなぁ♪
振】と思ったら、沢で路面がまるごと流されていてorz
2020年01月18日 15:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 15:06
振】と思ったら、沢で路面がまるごと流されていてorz
林道を横切りますが… 洗掘が激しくて、とても車は通れそうにありません。
2020年01月18日 15:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 15:13
林道を横切りますが… 洗掘が激しくて、とても車は通れそうにありません。
看板には、迂回路とか武甲山登山にとか都合の良いことが書かれていますが… 林道でそう言うのがウマくいった試しはあるんでしょうか。
2020年01月18日 15:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 15:13
看板には、迂回路とか武甲山登山にとか都合の良いことが書かれていますが… 林道でそう言うのがウマくいった試しはあるんでしょうか。
ふと左手を見ると、林道が大きく崩壊していて…
さっき林道で帰ろうなんて思わなくてヨカッター
2020年01月18日 15:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 15:15
ふと左手を見ると、林道が大きく崩壊していて…
さっき林道で帰ろうなんて思わなくてヨカッター
気付いたら、袴が氷漬けに💦
2020年01月18日 15:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
13
1/18 15:20
気付いたら、袴が氷漬けに💦
再び林道。ここから林道+一般道です。
2020年01月18日 15:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 15:23
再び林道。ここから林道+一般道です。
武甲山登山口の一の鳥居。狛犬がツーペア?!初めて見ました。
2020年01月18日 15:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
8
1/18 15:26
武甲山登山口の一の鳥居。狛犬がツーペア?!初めて見ました。
武甲山の登山口
2020年01月18日 15:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 15:29
武甲山の登山口
大山ノ神
2020年01月18日 15:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 15:42
大山ノ神
ひぇー、ここも激しく崩落しているけれど、なんとか通れる状態。
2020年01月18日 15:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 15:51
ひぇー、ここも激しく崩落しているけれど、なんとか通れる状態。
振】と思ったら、全面通行止とな。。。(さっき登っていく車がいたけど)
2020年01月18日 15:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 15:55
振】と思ったら、全面通行止とな。。。(さっき登っていく車がいたけど)
振】ここでも崩壊
2020年01月18日 15:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
2
1/18 15:59
振】ここでも崩壊
振】こんな垂直ハシゴとか、ギリギリ階段とか。とても無理ー(꒪⌓꒪ )
2020年01月18日 16:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/18 16:10
振】こんな垂直ハシゴとか、ギリギリ階段とか。とても無理ー(꒪⌓꒪ )
おぉ、これは!? 飯能アルプスの地下を貫いて武甲山のカケラを運ぶ、全長23.4kmの長大トンネルのほぼ出発地の架橋部分ですね→https://j.mp/2EgNx7M 
2020年01月18日 16:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9
1/18 16:16
おぉ、これは!? 飯能アルプスの地下を貫いて武甲山のカケラを運ぶ、全長23.4kmの長大トンネルのほぼ出発地の架橋部分ですね→https://j.mp/2EgNx7M 
振】その武甲山が見えました♪
2020年01月18日 16:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
7
1/18 16:24
振】その武甲山が見えました♪
左側「自然を大切に」
正面「秩父石灰線」
うーむ。。。
2020年01月18日 16:27撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 16:27
左側「自然を大切に」
正面「秩父石灰線」
うーむ。。。
まっすぐ横瀬駅には向かわず、ちょっと札所などに寄り道しながら帰ります。古御嶽神社入口に二つの祠。
2020年01月18日 16:30撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 16:30
まっすぐ横瀬駅には向かわず、ちょっと札所などに寄り道しながら帰ります。古御嶽神社入口に二つの祠。
秩父札所8番、西善寺。
2020年01月18日 16:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
5
1/18 16:36
秩父札所8番、西善寺。
こんなコースと城趾があるんですね。
2020年01月18日 16:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
1
1/18 16:37
こんなコースと城趾があるんですね。
こちらにも祠
2020年01月18日 16:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 16:40
こちらにも祠
武甲山御嶽神社(里宮)
2020年01月18日 16:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 16:42
武甲山御嶽神社(里宮)
ちょっと遅い時間になりましたが、無事の下山を報告して感謝☆
2020年01月18日 16:45撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 16:45
ちょっと遅い時間になりましたが、無事の下山を報告して感謝☆
すぐ横に秩父絹発祥の地・城谷澤の井があります。
2020年01月18日 16:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 16:46
すぐ横に秩父絹発祥の地・城谷澤の井があります。
延命地蔵尊にもお詣り(_ _)
2020年01月18日 17:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 17:00
延命地蔵尊にもお詣り(_ _)
道しるべ石もあちらこちらに…
2020年01月18日 17:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 17:09
道しるべ石もあちらこちらに…
横瀬駅にようやく到着〜 と、目の前で飯能行きが行ってしまう(>_<)💦
2020年01月18日 17:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3
1/18 17:15
横瀬駅にようやく到着〜 と、目の前で飯能行きが行ってしまう(>_<)💦
秩父線の普通、20分に1本は有るだろうとタカをくくっていたら30分待ちでしたorz ホームの隣にはお座敷列車っぽいのが停車中
2020年01月18日 17:17撮影 by  SOV40, Sony
8
1/18 17:17
秩父線の普通、20分に1本は有るだろうとタカをくくっていたら30分待ちでしたorz ホームの隣にはお座敷列車っぽいのが停車中
ようやく芦ヶ久保駅に帰着〜
2020年01月18日 17:47撮影 by  SOV40, Sony
4
1/18 17:47
ようやく芦ヶ久保駅に帰着〜
台風19号の影響があちらこちらに…(´・ω・`)
2020年01月18日 17:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
4
1/18 17:50
台風19号の影響があちらこちらに…(´・ω・`)
今日は朝9時で雪は止む予報だったはずが… 小雪になりましたが夕方まで降り続きました。そしてまた降り始めて…
2020年01月18日 17:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
6
1/18 17:52
今日は朝9時で雪は止む予報だったはずが… 小雪になりましたが夕方まで降り続きました。そしてまた降り始めて…

装備

MYアイテム
としみず
重量:73.08kg
個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー足カバー・ネックウォーマー) ■雪装備(チェーンスパイク) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.0L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx4) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今日はもともとはヤマレコ有志との登山予定日だったのですが… 生憎の南岸低気圧が接近(>_< ) 山沿いでは20cmの積雪、横浜市街でも雪が降って交通機関が乱れるかもの予報に順延となりました。

 それは当然の判断なのですが、うち的にはこの日しか山に行けないのと、予報では朝9時には曇り落ち着くはず。ならば朝の時点でOKなら「行ける!?」と言うこと行っちゃいました💦

 いざ朝を迎えてみると… 気温1℃にまさかの雨! 濡れ山行は年末の滝子山で懲りましたので、しばし待機。秩父で温泉&わらじカツ丼食べて帰ろうかと思い始めた頃に、雪に変わったので出発〜 だって雪なら濡れないでもんね(本当?)

 残念ながら景色は全く見られませんでしたが、新雪ふかふか雪歩きと、ミニエビフライ、真っ白々の森が見られて満足でした♪

 また武甲山登山口から横瀬駅までの長いロードは、石灰の工場群を眺めつつ、後半は秩父の札所や神社・祠の数々寄り道しながら降ってきたら全然苦になりませんでした〜(^_^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

雪団子
toshimizu7566さん、おはようございます。

チェーンスパイクの雪団子は、ホントどうしようもないですよね〜。何とかならないものでしょうか?

今日、二子山〜武川岳と歩いたら、素晴らしい眺望が得られると思うのですが、三頭山にしました。雪の積もり方がちょっと心配ですけど。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/1/19 5:27
Re: 雪団子
 fgacktyさん、おはようございます!

 相方にもわざわざこんな雪の日に行かなくてもと言われたのですが、予定がいっぱいでこの日しか山に行けないので…行っちゃいました(^_^)ゞ

 それでも先行者2名(会わず)と、後続者1名(武川岳山頂でばったり)の3名がこのルートを歩かれていた様ですよ。

 雪団子問題、スノープレート付いている軽アイゼン方が良かったかと少し後悔しています。ただ軽アイゼンはちゃんとフラットフッティングしないと噛まないので急斜面ではツラいですし… と思ったら前爪やスノープレート付チェーンスパイクも有るんですね>http://j.mp/2RwwkLR

 うーん、以前買っちゃった夏靴OKのなんちゃって14本爪アイゼンを試しても良かったかなぁ(^_^)ゞ>http://j.mp/2tmXOLT

 日曜も、餃子月曜もめちゃイイ天気。三頭山も絶景が見られるのではないでしょうか?! どうぞ楽しんでらしてください〜ヽ(^o^)丿
2020/1/20 10:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武川岳(名郷妻坂芦ヶ久保)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
芦ヶ久保〜横瀬二子山〜武川岳〜山伏峠〜伊豆ヶ岳〜正丸駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら