ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2187873
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

【塔ノ岳*丹沢山】稜線の霧氷ロードを歩く♪大倉〜丹沢山ピストン!

2020年01月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
17.4km
登り
1,667m
下り
1,665m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:49
合計
7:08
7:25
19
7:44
7:44
14
7:58
7:59
3
8:02
8:03
12
8:15
8:16
14
8:30
8:30
8
8:38
8:38
7
8:45
8:54
16
9:10
9:11
21
9:32
9:36
9
9:45
9:46
4
9:50
9:50
19
10:09
10:10
3
10:13
10:14
1
10:15
10:16
25
10:41
10:42
12
10:54
10:55
3
10:58
10:59
20
11:19
11:22
2
11:24
11:25
17
11:42
11:42
11
11:53
12:07
11
12:18
12:19
20
12:39
12:39
4
12:43
12:43
14
12:57
12:58
8
13:06
13:06
16
13:22
13:23
14
13:37
13:38
5
13:43
13:44
5
13:49
13:49
9
13:58
13:59
8
14:07
14:08
11
14:19
14:19
11
14:30
14:30
3
14:33
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉山の家に駐車しました。500円/日
秦野中井ICより20分位。

以前は秦野戸川公園前の民間有料駐車場に駐車していましたが今日は満車でした^^;
こちらは24時間営業で平日最高500円、土日祝最高800円。

秦野戸川公園にも駐車出来ますが8:00〜18:00まで
平日は無料・土日祝は2時間まで310円、2時間以上520円
詳しくは下記参照で。
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/index.html

大倉山の家の先にも民家の前に止める駐車場はありますが料金・駐車台数などは未確認です。
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所・道迷いの危険性があるようなところはないです!
駒止茶屋の少し下辺りから登山道に若干雪が残っています。
南斜面の階段等の雪は帰りまでにかなり溶けましたが。北斜面の下りは凍結箇所もあり滑る箇所もあるので注意して下さい!
チェンスパなど携帯しましょう!

【大倉山の家〜見晴茶屋】
車道から石畳の登山道になり徐々に登って行きます。
急登なし歩きやすいです。

【見晴茶屋〜金冷シ】
見晴茶屋を越えると石が出てきて木の階段の急登が続きます。駒止茶屋の手前から少しずつ雪が出て来たので堀立の家でチェンスパを一応着けましたがもっと先でも良かったかな。その後に登る花立山荘の直下の階段が一番キツイので頑張りどころ!
帰りは大分雪が溶けたので堀立の家へ向かう途中でチェンスパ外しています!

【金冷シ〜塔ノ岳】
こちらもひたすら木道・階段で登って行きますが今までよりはちょっと楽かな?

【塔ノ岳〜丹沢山】
尊仏小屋の左側から向かいます。ほぼ完全な雪道。雪は30cm前後ありますがトレースバッチリあるので余りもふもふ感はありません。が雪の上を歩いている感触は楽しかったです!鞍部に両側が切れ落ちた階段がありますが降雪後や凍結時注意して下さい!
今までと感じが変わって稜線歩きっぽくなり雰囲気も好きな感じです!やはりアップダウンがあり階段となっています^^;

■登山ポスト---旧どんぐりハウス左側にあります。(用紙・鉛筆あり)今回はコンパスで提出しました!

■トイレ---旧どんぐりハウス、各小屋(営業している所)

■旧どんぐりハウストイレ前に靴が洗える様に流しとタワシ、ブラシも有ります。
民間駐車場にも洗い場有りました。
その他周辺情報 下山後は「湯花楽 秦野店」で入浴しました!
大倉から10分位の距離です!大人平日830円、休日930円
HPに割引クーポンがあり会員料金の100円引きで入浴できます!
詳しくは下記「湯花楽 秦野店」HP参照にしてください!
http://www.yukaraku.com/hadano/

その後丹沢の地酒を買うため「中澤酒造」さんに立ち寄りました。
詳しくは下記HPを参照にしてください!
http://www.matsumidori.jp/


《おまけの情報》
二宮町の吾妻山公園!菜の花と富士山が見られます!
詳しくは下記HPを参照にしてください!
http://www.town.ninomiya.kanagawa.jp/soshiki/toshi/toshiseibi/koenryokuchi/r01/r05/r06/1578298354907.html
24hのコインパーキングに停めようとしたらまさかの満車!その上にも駐車場があるのを知っていたので来てみたら大倉山の家の駐車場に停める事が出来ました。
毎年のように来ていますがこんな事初めてでした^^;
2020年01月19日 07:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 7:25
24hのコインパーキングに停めようとしたらまさかの満車!その上にも駐車場があるのを知っていたので来てみたら大倉山の家の駐車場に停める事が出来ました。
毎年のように来ていますがこんな事初めてでした^^;
駐車場入り口付近に蝋梅!甘い香り良いですよね〜
2020年01月19日 07:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
1/19 7:26
駐車場入り口付近に蝋梅!甘い香り良いですよね〜
キャサリンとクリステルさんが居なくなって寂しいですね^^;
2020年01月19日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 7:28
キャサリンとクリステルさんが居なくなって寂しいですね^^;
雪が降ったからなのか皆さん考えていることは一緒?とにかく人が多かったです^^;
2020年01月19日 07:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/19 7:28
雪が降ったからなのか皆さん考えていることは一緒?とにかく人が多かったです^^;
いつもと違う雰囲気ですね!霧氷じゃなくてただ積もった雪ですが綺麗です!
ただ歩いている最中雪が降っている様にひっきりなしに落ちて来ます・・
2020年01月19日 07:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 7:52
いつもと違う雰囲気ですね!霧氷じゃなくてただ積もった雪ですが綺麗です!
ただ歩いている最中雪が降っている様にひっきりなしに落ちて来ます・・
こんな斜面を登っているようですので溶けた雪で頭濡れました・・
2020年01月19日 08:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/19 8:01
こんな斜面を登っているようですので溶けた雪で頭濡れました・・
見晴小屋も冬の装い。
2020年01月19日 08:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/19 8:02
見晴小屋も冬の装い。
いや〜真っ白ですね〜!
2020年01月19日 08:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
1/19 8:08
いや〜真っ白ですね〜!
とにかく人多かったです^^;
2020年01月19日 08:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/19 8:35
とにかく人多かったです^^;
堀立の家到着!
2020年01月19日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 8:47
堀立の家到着!
その前から富士山〜!
2020年01月19日 08:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
1/19 8:47
その前から富士山〜!
花立山荘までのこの階段区間が1番つらい・・
2020年01月19日 09:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/19 9:25
花立山荘までのこの階段区間が1番つらい・・
久々のしっかりした山歩き・・いつもですが結構しんどかった。
2020年01月19日 09:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/19 9:32
久々のしっかりした山歩き・・いつもですが結構しんどかった。
富士山は一層白くなった様な気がしますね!
2020年01月19日 09:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
30
1/19 9:33
富士山は一層白くなった様な気がしますね!
ここまで来たらもう少し!
2020年01月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
1/19 9:46
ここまで来たらもう少し!
蛭ヶ岳方面!こちらも白いですね〜
2020年01月19日 09:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
21
1/19 9:46
蛭ヶ岳方面!こちらも白いですね〜
金冷しに近付いて来ると薄っすらと霧氷が現れて来ました!
2020年01月19日 10:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/19 10:02
金冷しに近付いて来ると薄っすらと霧氷が現れて来ました!
お〜!良い感じですよね〜!
2020年01月19日 10:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/19 10:03
お〜!良い感じですよね〜!
霧氷と富士山!
2020年01月19日 10:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
1/19 10:05
霧氷と富士山!
さあもうちょっと!
空が青いです!
2020年01月19日 10:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/19 10:07
さあもうちょっと!
空が青いです!
山頂到着〜!
霧氷と富士山!
2020年01月19日 10:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
1/19 10:08
山頂到着〜!
霧氷と富士山!
山頂標柱と!
ザックを変えた時に三脚忘れたので自撮りはなし・・
2020年01月19日 10:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
34
1/19 10:09
山頂標柱と!
ザックを変えた時に三脚忘れたので自撮りはなし・・
いつ見ても美しい富士山!
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
1/19 10:10
いつ見ても美しい富士山!
では北側より南アを!
甲斐駒や鳳凰山!
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/19 10:10
では北側より南アを!
甲斐駒や鳳凰山!
北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山!
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
1/19 10:10
北岳・間ノ岳・農鳥岳の白峰三山!
小河内岳・蝙蝠岳・塩見岳・黒河内岳辺り。
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/19 10:10
小河内岳・蝙蝠岳・塩見岳・黒河内岳辺り。
悪沢岳・赤石岳・聖岳辺り。
南アオールスターは見えました!
2020年01月19日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/19 10:10
悪沢岳・赤石岳・聖岳辺り。
南アオールスターは見えました!
いつもはここでコーヒー頂くのですが混んでいそうなのでパス。
2020年01月19日 10:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/19 10:11
いつもはここでコーヒー頂くのですが混んでいそうなのでパス。
さて!ここからが今日のメイン!
塔ノ岳の北斜面は霧氷が素晴らしいです!
2020年01月19日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
1/19 10:20
さて!ここからが今日のメイン!
塔ノ岳の北斜面は霧氷が素晴らしいです!
少し落ち掛け始めていますがそれでも綺麗です!
2020年01月19日 10:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
1/19 10:20
少し落ち掛け始めていますがそれでも綺麗です!
やっぱりこっちまで来て正解!
済みませんレンズに水滴付いちゃってます・・
2020年01月19日 10:25撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
1/19 10:25
やっぱりこっちまで来て正解!
済みませんレンズに水滴付いちゃってます・・
ここであった方と何で皆さんこっちに来ないかな?勿体無いですよね〜なんて話していました^^;
だって塔ノ岳までだったらこれ見られませんよ〜!
2020年01月19日 10:27撮影 by  ILCE-6500, SONY
25
1/19 10:27
ここであった方と何で皆さんこっちに来ないかな?勿体無いですよね〜なんて話していました^^;
だって塔ノ岳までだったらこれ見られませんよ〜!
積雪はこんな感じでした!
2020年01月19日 10:35撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/19 10:35
積雪はこんな感じでした!
人も少ないしので霧氷の写真を撮りながら進みます!
2020年01月19日 10:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
1/19 10:37
人も少ないしので霧氷の写真を撮りながら進みます!
本当素敵な稜線を歩いて行きます!
人も少ないし気持ちが良い。
2020年01月19日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
1/19 10:44
本当素敵な稜線を歩いて行きます!
人も少ないし気持ちが良い。
左を見れば富士山!
2020年01月19日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/19 10:50
左を見れば富士山!
そして霧氷のトンネル〜!
疲れはありますがそれ以上に歩いていて楽しい!
2020年01月19日 11:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
1/19 11:02
そして霧氷のトンネル〜!
疲れはありますがそれ以上に歩いていて楽しい!
みっしり!
2020年01月19日 11:02撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/19 11:02
みっしり!
いや〜写真で進まなくなって来ちゃいますね^^;
2020年01月19日 11:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/19 11:03
いや〜写真で進まなくなって来ちゃいますね^^;
日が当たって無い所は未だ真っ白で綺麗です!
2020年01月19日 11:05撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
1/19 11:05
日が当たって無い所は未だ真っ白で綺麗です!
霧氷の額縁に富士山!
2020年01月19日 11:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
1/19 11:07
霧氷の額縁に富士山!
やはり青空の映えますね〜!
2020年01月19日 11:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
18
1/19 11:09
やはり青空の映えますね〜!
見上げては写真を撮っちゃいます!
2020年01月19日 11:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/19 11:10
見上げては写真を撮っちゃいます!
稜線の西側は未だもりもりの霧氷!
2020年01月19日 11:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
1/19 11:16
稜線の西側は未だもりもりの霧氷!
そして丹沢山到着〜
あらら富士山が・・^^;
2020年01月19日 11:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
23
1/19 11:21
そして丹沢山到着〜
あらら富士山が・・^^;
戻る途中に富士山が再び現れてくれました!
2020年01月19日 11:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/19 11:28
戻る途中に富士山が再び現れてくれました!
帰りも同じ様な写真を撮りながら^^;
2020年01月19日 11:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
20
1/19 11:33
帰りも同じ様な写真を撮りながら^^;
青空と霧氷の最高なコンビ!
2020年01月19日 11:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
1/19 11:34
青空と霧氷の最高なコンビ!
竜ヶ馬場に到着してみると塔ノ岳は完全に雲の中・・
ここでランチにします!
2020年01月19日 11:46撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/19 11:46
竜ヶ馬場に到着してみると塔ノ岳は完全に雲の中・・
ここでランチにします!
お昼は混ぜただけのカレーうどん^^;
2020年01月19日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
20
1/19 11:52
お昼は混ぜただけのカレーうどん^^;
では塔ノ岳へ戻りますが向こうは雪でも降ってる?って感じですね。
2020年01月19日 12:07撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/19 12:07
では塔ノ岳へ戻りますが向こうは雪でも降ってる?って感じですね。
塔ノ岳が雲から出てきました。
さてもうちょっと登り返し頑張ります^^;
2020年01月19日 12:28撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/19 12:28
塔ノ岳が雲から出てきました。
さてもうちょっと登り返し頑張ります^^;
登っている途中青空がちょっと見えたので!
2020年01月19日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
1/19 12:32
登っている途中青空がちょっと見えたので!
霧氷見ながら頑張って登って・・
2020年01月19日 12:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/19 12:32
霧氷見ながら頑張って登って・・
塔ノ岳に再び戻って来ました〜!
もう登りが無いのが何より嬉しい^^;
2020年01月19日 12:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
4
1/19 12:42
塔ノ岳に再び戻って来ました〜!
もう登りが無いのが何より嬉しい^^;
山頂では富士山は雲の中へ・・
大山は雲に隠れていましたがまた見えて来ました!
2020年01月19日 12:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 12:47
山頂では富士山は雲の中へ・・
大山は雲に隠れていましたがまた見えて来ました!
では下山します!
2020年01月19日 12:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
5
1/19 12:48
では下山します!
花立山荘からはもうドロドロです^^;
アイゼン外して転んでいる方が何人かいましたが転ぶと泥んこビショビショの大惨事になりかねないので気を付けましょう!
2020年01月19日 13:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
6
1/19 13:26
花立山荘からはもうドロドロです^^;
アイゼン外して転んでいる方が何人かいましたが転ぶと泥んこビショビショの大惨事になりかねないので気を付けましょう!
見晴小屋過ぎてこんな道ほっとしますね^^;
2020年01月19日 14:09撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 14:09
見晴小屋過ぎてこんな道ほっとしますね^^;
駐車場脇の蝋梅!
2020年01月19日 14:33撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
1/19 14:33
駐車場脇の蝋梅!
カーブミラーが有れば!
今日は自撮り無かったですし^^;
2020年01月19日 14:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
1/19 14:34
カーブミラーが有れば!
今日は自撮り無かったですし^^;
大倉山の家に到着!
無事お疲れ様でした!
久々の距離と標高差疲れた〜^^;
2020年01月19日 14:34撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
1/19 14:34
大倉山の家に到着!
無事お疲れ様でした!
久々の距離と標高差疲れた〜^^;
本日のおみや!
2020年01月19日 19:06撮影 by  ILCE-6500, SONY
16
1/19 19:06
本日のおみや!
《おまけ》
先週は行きたい山の天気がやはり良くなさそうだったので両親を連れて二宮町の吾妻山公園へ行って来ました!
が、その前にお昼だったので近くの大磯港にある「めしや大磯港」へ!
2020年01月13日 12:44撮影 by  iPhone 7, Apple
7
1/13 12:44
《おまけ》
先週は行きたい山の天気がやはり良くなさそうだったので両親を連れて二宮町の吾妻山公園へ行って来ました!
が、その前にお昼だったので近くの大磯港にある「めしや大磯港」へ!
《おまけ》
金目鯛の煮付け!美味しかったです!
2020年01月13日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
23
1/13 12:29
《おまけ》
金目鯛の煮付け!美味しかったです!
《おまけ》
そして吾妻山公園へ来ました!菜の花いい感じに咲いています!
2020年01月13日 13:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
1/13 13:57
《おまけ》
そして吾妻山公園へ来ました!菜の花いい感じに咲いています!
《おまけ》
が、富士山が・・高速からは見えていましたが昼食などとっているうちに隠れてしまいました・・
2020年01月13日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
1/13 14:12
《おまけ》
が、富士山が・・高速からは見えていましたが昼食などとっているうちに隠れてしまいました・・
《おまけ》
辛うじては見えているのですが写真だと分かりずらいですね^^;
お終い!
2020年01月13日 14:12撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
1/13 14:12
《おまけ》
辛うじては見えているのですが写真だと分かりずらいですね^^;
お終い!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック ザックカバー アイゼン 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 調理器具 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ナイフ カメラ ポール

感想

前日の土曜日に関東近辺に雪が降りました!
これなら山にも少しは降っただろう!ともふもふハイクと霧氷の稜線歩きを期待して丹沢に行って来ました!

丹沢だし比較的近いので少し遅くなり7時過ぎに到着してみるといつもの駐車場はいっぱい!バスが着いたばかりなのか人も凄い!
皆さん考えることは一緒なのか??^^;
車はさらに登った大倉山の家に何とか停める事が出来ました!もうちょっと遅れていたらどうなっていたか・・・降雪後の晴れた丹沢恐るべしですね^^;

さて山はやはり人が多くなかなか思った様には歩けない区間多かったです、しかし金冷し位からやっと薄っすら目的の霧氷が現れ始めました!そして山頂からは富士山もバッチリ!
そしてここからが本日のメイン!塔ノ岳〜丹沢山の稜線が素敵なんです!
塔ノ岳からはめっきり人も少なくなりますし、塔ノ岳の北や西斜面はまだ日が当たっていないので霧氷が綺麗なんです!
ここであった方とこっちまで来ないと勿体無いですよね!なんて写真撮りながら話していましたが本当そう思います!
蛭ヶ岳まで行くともっと良いかと思いますが、流石にそこまで歩いて行ってしまうとヘタレな自分は戻って来られそうにも無いので^^;
丹沢山までは多少アップダウンはありますが常に霧氷が頭上を覆い!左手には富士山も見えますし雪の感じも素敵でした!
丹沢山の山頂では富士山は隠れてしまいましたがそれまでに十分見れたので^^;
そして帰りは案の定雪も溶け塔ノ岳からの下りは常に泥だらけ!なかなか滑る雪に泥に階段に・・・しんどかったです^^;

しかし久々にしっかり距離と標高差歩きました!
お陰で足も何度か攣りました・・そして現在筋肉痛で下りの階段辛いです^^;
でも良い景色見られましたし、良いトレー二ングになりました!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

霧氷の丹沢〜☆
まんゆーさん こんにちわ

降雪後の丹沢〜
雪たっぷりですね
たくさんの人も来ているのですね
みんな雪を楽しみたいですしね

塔ノ岳から先の区間での見事な霧氷、さすがのいい読みですね〜
だいぶ前、丹沢までの場所でガスガスでしたが霧氷を見た事がありました
丹沢山まで結構ありますし、帰りのドロドロをうまく歩けないとハードそうですね
わたしも筋肉痛になっちゃいそうです〜(^^;
お疲れさまでした〜
2020/1/21 9:39
Re: 霧氷の丹沢〜☆
まきびとさん こんにちは!

雪が降った次の日丹沢に行って来ました!
皆さん狙いは同じなのか人がいっぱい!駐車場も停めれないかと思っちゃいました^^;

塔ノ岳〜丹沢山の稜線!素敵でした✨
人もめっきり少なくなりますし雪の感じもそして霧氷がなんと言っても綺麗でした!
こんな稜線ならいつまでも歩いていたいですね!
久々に丹沢山までしっかり歩いたので今日も筋肉痛です^^;最近余り歩いて無かってですしね。
帰り道は当然予想はしていましたが泥んこや水溜り状態・・
下山後スパッツや靴がえらいことになってました^^;
いや本当久々に疲れましたが楽しかったです!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/21 12:24
霧氷の額縁欲しいです🎵
まんゆーさん こんにちは!
降雪直後の丹沢山といえば
まんゆーさん!!

もふもふいいですね〜
霧氷の額縁の富士山が美しい〜
展望も南アルプス綺麗でしたね!

往復17キロか〜
サクッと日帰りできるまんゆーさん
体力ありますね〜
雪の時期 丹沢山までいったの
遥か昔ですが
歩きごたえありますよね〜

霧氷綺麗でしたね〜✨
お疲れ様でしたー
ふわり@ゴロゴロ中
2020/1/21 10:21
Re: 霧氷の額縁欲しいです🎵
ふわりさん こんにちは!

雪が降ったとなれば丹沢行きたくなっちゃいますね!が、しかしここまで人がいっぱい居るとはビックリしましたけど^^;

流石にいっぱい人が歩いているのでもふもふ感は余り無かったですが塔ノ岳先は良かったです!そしてやはり霧氷いつ見ても良いですね〜✨

丹沢山まで行くと17km超えますね。
ちょっとしんどいですがこの時期はやっぱり丹沢山まで足伸ばします!静かですし霧氷が素晴らしいので!
ただやはりちょっと疲れますね^^;

ふわりさんはいつこたつから出るのでしょう?そろそろレコお持ちしています!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/21 12:32
霧氷祭り!
まんゆ〜さん、こんにちは!

降雪直後の丹沢、やっぱりいいですね〜!
霧氷が見事で大当たりでしたね(*^^*)
でもやはり狙っている人は多かったようで…お祭りのような人出ですね。笑

私もこの日は丹沢と最後まで迷ったのですが、帰りのドロドロと登山道渋滞が憂鬱で💦
でもまんゆ〜さんがいらしていたならバッタリ狙いで行くのもおもしろかったかも〜!

そう、塔ノ岳から先が見応えあるのに、先に進む人は意外に少ないんですよねぇ💡
ほんの少し進むだけであんなに美しいのに…もったいない💦
塔ノ岳〜丹沢山の霧氷の着いた稜線は歩いていて楽しいですよね♪

最近は人の多さに少し避けていたホーム丹沢ですが、まんゆ〜さんのレコであらためて良さを再確認しました〜!
2020/1/21 16:52
Re: 霧氷祭り!
うみこさん こんばんは!

降雪直後丹沢ってこんなに人来るんですね!毎年来ていましたがまさかまさか・・
そんな時にのこのこ出遅れて行ってしまいました^^;
本当お祭りがあって塔ノ岳と言う「やぐら」へ向かっている様な人々!いや〜想像を遥かに超えてました(笑)

いつもの丹沢ならバッタリ出来たかもですね〜!残念ですけどまたの機会に!

本当塔ノ岳から先が素晴らしいのに何とも勿体無いですね!でも塔ノ岳だけでも結構キツイのでやはりその先まで行こう!と言う気にならないのでしょうか?ただ知らなかっただけなら本当勿体ないですね!
人も少ないですし新雪を踏みしめ霧氷のトンネル潜って!これがあるからちょっと頑張ってもここに来たいんですよね〜!

やはり丹沢は良いですね!霧氷の稜線は特に!僕は蛭ヶ岳までは行けませんがそのうち行ってみたいと思います!

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/21 20:05
丹沢山まで
まんゆ〜さん こんばんは。

土曜日は雪降りましたね。家から見える奥武蔵の低山も白くなってました。皆さん新雪ハイクに行ってるだろうな〜と思いながら我が隊はワンズハイク予定だったので雪の無い栃木に出かけてしまいました(^^;

それにしても塔ノ岳から先の丹沢山まで青空に真っ白な霧氷が綺麗で読みがバッチリですね。人が多いだろうな、とは思っていましたが丹沢山まではあまり皆さん行かないんですか。この写真見たら行きたくなると思いますよ。

雪道17kmとこの標高差、結構ハードでしたね。でもその値打ちが有りましたね。お疲れ様でした。
2020/1/21 18:27
Re: 丹沢山まで
ゆずパパさん こんばんは!

土曜日はこちらはみぞれでしたが山は雪降った様だったので丹沢に行って来ました!
皆さん新雪狙っているんですかね?本当丹沢も今まで見た事のない位の人出でした^^;

でも本当塔ノ岳からはめっきり人も少なくなって静かですし何より霧氷が素敵でした!
丹沢の霧氷のタイミングも難しいですが積雪後とかありそうかな?と思っていましたが予想通りで良かったです!
丹沢山までなると結構遠いので皆さん行かない様ですがちょっと勿体ないですね〜^^;

久々のこの距離と標高差!疲れましたし現在も筋肉痛です^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/21 23:10
青空、霧氷、富士山 絵になりますね。
まんゆ〜さん、今晩は!
 青空に霧氷の丹沢、最高ですね。癸苅韻亮命燭漏┐砲覆蠅泙后
久しぶりのタップリ登山で、お疲れ様でした。でも、この景色絶景。
 ところで、プロフィール写真が白熊に変わりましたか。
             80,81より
2020/1/21 18:59
Re: 青空、霧氷、富士山 絵になりますね。
8080さん、8081さん こんばんは!

塔ノ岳から丹沢山の稜線!良かったです!
青空に霧氷!最高ですよね〜!
でもこの稜線上ずっと霧氷が続くんです。
しかも人が少なくてゆっくり写真も撮れますしね!

丹沢山まで結構頑張らないと行けませんがお陰で楽しくまた良い景色見られました!

アイコンの写真今まで紅葉の赤でしたがシロクマさんに変わりました!でも目立たなくなっちゃいましたね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/21 23:16
man_u16さん、おはようございます!
結構な距離を歩きましたね!
しかも降雪後の雪山なので、美しい雪景色を見ながらの歩きは最高だったことでしょう。

別日で行かれた金目鯛定食、とても美味しそうです!
大磯港とは神奈川県でしょうか?

ロング雪山ハイク、お疲れさまでした。

【追伸】
そう言えば、プロフ写真を変えたのですね!
まんゆさんと一発で分からなくなりました(笑)
まぁ、すぐ慣れるかと思いますが...。
2020/1/22 5:22
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

雪降った翌日に行って来ましたが、皆さん狙いも同じ様でえらい混雑ぶりでした^^;
雪を踏みしてながら霧氷や富士山見ながらの稜線歩きはやはり最高ですね〜!
ただ距離も高低差もあるので疲れましたが、それでも行きたいと思う景色がありました!

先週に行った大磯港は神奈川です!大磯ロングビーチの方ですね!もっと先に行くと小田原港があってもっと広いと思います!
漁港の食堂食べる魚定食はやっぱり美味しいですよね〜

アイコンの写真変えました!
去年変えなかったので今年は変えようと!
前は赤だったので目立ちましたが今回は白っぽいので済みません・・目立たなくなりましたね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/22 9:46
霧氷パラダイス♥
まんゆ〜さん、おはようございますっ(≧▽≦)✨
写真のアイコン、クマちゃんになりましたね!!かわえ〜〜〜♥
きゃ〜〜〜♥霧氷パラダイス!!!!Σ(゚Д゚)✨丹沢、めっちゃいいですね〜〜〜〜♥また、青空に少しガスが混じるのがなんとも幻想的で!!!これはずっと上向いて首が痛くなりそうだ〜〜〜♥(笑)
人いっぱい!!まさかの駐車場満車とはおそるべし!!でも、人が写っていてもまんゆ〜さんの写真はキレイですごいな〜〜(≧◇≦)✨むしろアクセントにすらなってる〜〜!!
しっかし、相変わらず丹沢ピストンなんてきっついの、ポコッと入れてサクッとのぼっちゃうんだから兄やんやりますな〜〜〜(笑)
2020/1/23 6:41
Re: 霧氷パラダイス♥
ちーすけさん こんにちは!

忙しい中ありがとうございます!
アイコンの写真!シロクマになりました!
良い顔していますよね〜
ただちょっと目立たなくなりましたが^^;

塔ノ岳〜丹沢山は霧氷に囲まれた稜線!
本当素晴らしいですよね〜!
周り見ても上見ても霧氷なので首疲れますよね^^;そして写真で捕まってばかりでした。

大倉のコインパーキング今まで止めれれない事無かったのですが・・まさかまさかの事態でしたが、他の方のレコを見ると6時には満車だった良いです。それ考えると7時過ぎにノコノコ出掛けて行ってしまった様です^^;
しかし雪降った翌日丹沢がこんな凄い事になっているとは本当ビックリしました^^;

いやいや何を言いますか!ちゃんと足は攣るし、バッチリ筋肉痛ですし(笑)
今のちーすけさんなら蛭ヶ岳もピストン余裕じゃ無いですか?^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜*16
2020/1/23 12:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら