ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2188710
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳(美濃戸口から往復)★大人の休日倶楽部パス♪

2020年01月18日(土) ~ 2020年01月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
19.0km
登り
1,643m
下り
1,656m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:34
休憩
0:03
合計
2:37
14:33
46
15:19
15:19
5
15:24
15:24
6
15:30
15:31
42
16:13
16:15
55
17:10
2日目
山行
5:39
休憩
1:26
合計
7:05
7:07
25
7:32
7:36
8
7:44
7:46
84
9:10
9:14
2
9:16
9:27
42
10:09
10:09
7
10:16
10:18
11
10:29
10:30
25
10:55
10:58
5
11:03
11:10
29
11:39
12:27
29
12:56
12:58
35
13:33
13:33
0
13:33
13:33
3
13:36
13:38
0
13:38
13:38
34
14:12
14:12
0
14:12
14:12
0
14:12
天候 1/18小雪、1/19晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●酒田から茅野までJR「大人の休日倶楽部パス」(4日間乗り放題15,270円)
酒田 05:28〜07:31 いなほ2号・新潟行
新潟 07:49〜19:10 とき308号・東京行
高崎 09:34〜10:20 はくたか555号・金沢行
長野 11:00〜11:52 ワイドビューしなの10号・名古屋行
松本 12:10〜12:38 特急あずさ16号・新宿行
茅野
●茅野駅・美濃戸口間往復バス利用(片道1,000円)。
行き:茅野駅前13:45発〜美濃戸口14:23着
帰り:美濃戸口14:45発〜茅野駅前15:23着
●レンタカー:Sクラス(24時間 1/19 16:00〜1/20 16:00 5,300円)
コース状況/
危険箇所等
美濃戸口から赤岳鉱泉までは丸1年前より雪がありました。去年は林道が一部アイスリンクのような箇所もありましたが、今年は全面雪。赤岳鉱泉から上、地蔵尾根は、初めてなので比較もできませんが、最初の階段からそれなりに雪に覆われ12本アイゼン必須。天望荘から上も「雪と岩のミックス」と皆さん表現していますが、基本に忠実なアイゼンワークなど求められます。やはり暖冬とは言え厳冬期登山なので危険と背中合わせ。それなりの経験・技術が必要と思います。
その他周辺情報 赤岳鉱泉は、真冬とは思えないにぎやかさ。夏沢鉱泉や黒百合ヒュッテなどと共に通年営業の非常にありがたい山小屋。
赤岳鉱泉 http://userweb.alles.or.jp/akadake/kosen.html
酒田5:28発いなほ2号で4日間の山旅・鉄旅スタート
2020年01月18日 05:10撮影 by  SH-02M, SHARP
1/18 5:10
酒田5:28発いなほ2号で4日間の山旅・鉄旅スタート
茅野駅前、丸平魚屋の〇〇重。いつもは店の前で眺め、食べたつもりで帰っていたので、今回は奮発して出陣式?
2020年01月18日 13:05撮影 by  SH-02M, SHARP
3
1/18 13:05
茅野駅前、丸平魚屋の〇〇重。いつもは店の前で眺め、食べたつもりで帰っていたので、今回は奮発して出陣式?
美濃戸口 バスの乗客は二人のみ
2020年01月18日 14:32撮影 by  SH-02M, SHARP
1/18 14:32
美濃戸口 バスの乗客は二人のみ
赤岳山荘
2020年01月18日 15:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1/18 15:20
赤岳山荘
堰堤公園到着。林道も終わり、ここからは普通の登山道に。
2020年01月18日 16:13撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/18 16:13
堰堤公園到着。林道も終わり、ここからは普通の登山道に。
1年前より雪あり。降りたてのふわふわ雪。
2020年01月18日 16:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 16:33
1年前より雪あり。降りたてのふわふわ雪。
1年前より気温高い?沢の流れ・・・
2020年01月18日 16:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/18 16:35
1年前より気温高い?沢の流れ・・・
アイスキャンディご対面!
2020年01月18日 17:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 17:11
アイスキャンディご対面!
5時過ぎ、赤岳鉱泉到着。
2020年01月18日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 17:13
5時過ぎ、赤岳鉱泉到着。
今夜の寝床。コタツが朝まで足元温めてくれてグッスリ寝れました。
2020年01月18日 17:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 17:46
今夜の寝床。コタツが朝まで足元温めてくれてグッスリ寝れました。
夕食は期待の「いきなりステーキ」ではなかった(涙)。でもホッケの焼き魚も豚しゃぶしゃぶも旨かった。
2020年01月18日 18:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/18 18:05
夕食は期待の「いきなりステーキ」ではなかった(涙)。でもホッケの焼き魚も豚しゃぶしゃぶも旨かった。
山小屋とは思えない雰囲気。去年は、夏沢鉱泉から硫黄岳に登り、ここでお昼、味噌らーめん頂き美濃戸口に向かいました。
2020年01月18日 19:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/18 19:12
山小屋とは思えない雰囲気。去年は、夏沢鉱泉から硫黄岳に登り、ここでお昼、味噌らーめん頂き美濃戸口に向かいました。
朝食。
2020年01月19日 05:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 5:58
朝食。
さあ、出発です。赤岳が目標ですが、無理はしません。行けるところまで頑張ります!!
2020年01月19日 07:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 7:06
さあ、出発です。赤岳が目標ですが、無理はしません。行けるところまで頑張ります!!
横岳・大同心
2020年01月19日 07:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 7:20
横岳・大同心
行者小屋と阿弥陀岳
2020年01月19日 07:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 7:46
行者小屋と阿弥陀岳
行者小屋からの赤岳。
2020年01月19日 07:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 7:47
行者小屋からの赤岳。
いざ、地蔵尾根へ
2020年01月19日 07:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 7:57
いざ、地蔵尾根へ
最初の階段。
2020年01月19日 08:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:26
最初の階段。
振り返ると行者小屋、茅野方面が。
2020年01月19日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:46
振り返ると行者小屋、茅野方面が。
阿弥陀岳も。
2020年01月19日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 8:46
阿弥陀岳も。
硫黄岳もお出迎え。
2020年01月19日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:47
硫黄岳もお出迎え。
まだ階段、出てます。
2020年01月19日 08:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:47
まだ階段、出てます。
稜線も近くなり。
2020年01月19日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 8:55
稜線も近くなり。
途中のお地蔵さん。
2020年01月19日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 8:56
途中のお地蔵さん。
ザ、赤岳!!
2020年01月19日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:05
ザ、赤岳!!
横岳から日が差し込む
2020年01月19日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:05
横岳から日が差し込む
頭まであと一息
2020年01月19日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 9:06
頭まであと一息
横岳もお出迎え。
2020年01月19日 09:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 9:06
横岳もお出迎え。
地蔵の頭到着。ホッと一息。来れて良かった!この先の安全登山を祈願。
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 9:11
地蔵の頭到着。ホッと一息。来れて良かった!この先の安全登山を祈願。
横岳
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 9:11
横岳
赤岳と天望荘
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 9:11
赤岳と天望荘
阿弥陀岳
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:11
阿弥陀岳
下の行者小屋と車山方面
2020年01月19日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 9:11
下の行者小屋と車山方面
川上村方面、明日向かう金峰山など奥秩父の山々。
2020年01月19日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 9:12
川上村方面、明日向かう金峰山など奥秩父の山々。
2020年01月19日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 9:12
赤岳
2020年01月19日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 9:14
赤岳
天望荘
2020年01月19日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 9:18
天望荘
いらっしゃい!!と声が聞こえた?
2020年01月19日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 9:19
いらっしゃい!!と声が聞こえた?
ザ、富士山。
2020年01月19日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 9:19
ザ、富士山。
アップで!!
2020年01月19日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 9:20
アップで!!
天望荘と横岳
2020年01月19日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 9:38
天望荘と横岳
ようやく赤岳山頂荘に
2020年01月19日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:08
ようやく赤岳山頂荘に
2020年01月19日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:09
頂上はもうそこ
2020年01月19日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:10
頂上はもうそこ
改めて富士山、足元には権現岳
2020年01月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:11
改めて富士山、足元には権現岳
山頂荘から山頂へ
2020年01月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:11
山頂荘から山頂へ
やはり富士山
2020年01月19日 10:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:11
やはり富士山
到着
2020年01月19日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:13
到着
ザ、赤岳山頂。
2020年01月19日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 10:14
ザ、赤岳山頂。
爺でも何とかここまで来れたぞ〜!!
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 10:15
爺でも何とかここまで来れたぞ〜!!
カッコいいお兄さんも感慨深げ。せっかくの写真、私の手袋が邪魔してますね。
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:15
カッコいいお兄さんも感慨深げ。せっかくの写真、私の手袋が邪魔してますね。
権現岳、編笠山と南アルプス
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 10:15
権現岳、編笠山と南アルプス
阿弥陀岳 遠く中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳も。真ん中に富士見パノラマリゾートスキー場も見えます。
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:15
阿弥陀岳 遠く中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳も。真ん中に富士見パノラマリゾートスキー場も見えます。
赤嶽神社 後光がさしてます。
2020年01月19日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 10:15
赤嶽神社 後光がさしてます。
頂上から赤岳山頂荘
2020年01月19日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:16
頂上から赤岳山頂荘
足元のサンメドウズ清里スキー場と明日登る金峰山・奥秩父の山々
2020年01月19日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:16
足元のサンメドウズ清里スキー場と明日登る金峰山・奥秩父の山々
川上村方面と奥秩父の山々
2020年01月19日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:16
川上村方面と奥秩父の山々
ん〜アルペン‼
2020年01月19日 10:19撮影 by  SH-02M, SHARP
3
1/19 10:19
ん〜アルペン‼
富士山
2020年01月19日 10:20撮影 by  SH-02M, SHARP
1/19 10:20
富士山
横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山
2020年01月19日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
2
1/19 10:21
横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山
阿弥陀岳 奥に御嶽山や北アルプスの山々
2020年01月19日 10:21撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/19 10:21
阿弥陀岳 奥に御嶽山や北アルプスの山々
赤岳山頂
2020年01月19日 10:22撮影 by  SH-02M, SHARP
1
1/19 10:22
赤岳山頂
硫黄岳と奥に蓼科山
2020年01月19日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:25
硫黄岳と奥に蓼科山
阿弥陀岳 奥に御嶽山や北アルプスの山々
2020年01月19日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:25
阿弥陀岳 奥に御嶽山や北アルプスの山々
富士見パノラマリゾートスキー場、奥に中央アルプスなど
2020年01月19日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:25
富士見パノラマリゾートスキー場、奥に中央アルプスなど
あのお兄さんまだいます。
2020年01月19日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:25
あのお兄さんまだいます。
阿弥陀岳
2020年01月19日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 10:25
阿弥陀岳
佐久方面
2020年01月19日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:26
佐久方面
山頂荘と川上村方面
2020年01月19日 10:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:26
山頂荘と川上村方面
横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山 足元に天望荘
2020年01月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 10:36
横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山 足元に天望荘
何度撮っても硫黄岳… 奥は北アルプス
2020年01月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:36
何度撮っても硫黄岳… 奥は北アルプス
北アルプス
2020年01月19日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:36
北アルプス
何度も何度も北アルプス 諏訪湖も見えてます。
2020年01月19日 10:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:37
何度も何度も北アルプス 諏訪湖も見えてます。
横岳と天望荘
2020年01月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:46
横岳と天望荘
奥秩父方面の山々
2020年01月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:46
奥秩父方面の山々
赤岳を振り返る
2020年01月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:46
赤岳を振り返る
達成感に浸りながら下山 感無量です。
2020年01月19日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 10:46
達成感に浸りながら下山 感無量です。
赤岳鉱泉方面
2020年01月19日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:49
赤岳鉱泉方面
阿弥陀岳 右下に行者小屋も見えます。
2020年01月19日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:49
阿弥陀岳 右下に行者小屋も見えます。
阿弥陀岳
2020年01月19日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:49
阿弥陀岳
天望荘に戻ってきました。
2020年01月19日 10:51撮影 by  SH-02M, SHARP
1/19 10:51
天望荘に戻ってきました。
天望荘と赤岳
2020年01月19日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:55
天望荘と赤岳
天望荘の入り口
2020年01月19日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 10:56
天望荘の入り口
天望荘から横岳
2020年01月19日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 10:56
天望荘から横岳
硫黄岳、峰の松目 奥は北アルプス
2020年01月19日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:02
硫黄岳、峰の松目 奥は北アルプス
何度見ても阿弥陀岳
2020年01月19日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:03
何度見ても阿弥陀岳
地蔵尾根分岐と横岳
2020年01月19日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:04
地蔵尾根分岐と横岳
気を引き締めて、地蔵尾根に下ります。
2020年01月19日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:04
気を引き締めて、地蔵尾根に下ります。
天望荘と赤岳
2020年01月19日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:08
天望荘と赤岳
地蔵尾根からの阿弥陀岳
2020年01月19日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:08
地蔵尾根からの阿弥陀岳
下ります。
2020年01月19日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:19
下ります。
諏訪湖方面
2020年01月19日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:19
諏訪湖方面
硫黄岳、峰の松目
2020年01月19日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:21
硫黄岳、峰の松目
峰の松目と諏訪湖方面
2020年01月19日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:22
峰の松目と諏訪湖方面
この辺まで来れば、気温も気も緩み、達成感満開。
2020年01月19日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:33
この辺まで来れば、気温も気も緩み、達成感満開。
行者小屋に無事到着
2020年01月19日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 11:40
行者小屋に無事到着
阿弥陀岳を仰ぎ見て、次の目標? 当然、グリーンシーズンに!!
2020年01月19日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 11:40
阿弥陀岳を仰ぎ見て、次の目標? 当然、グリーンシーズンに!!
行者小屋からの横岳
2020年01月19日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:25
行者小屋からの横岳
皆さんホットもっと気分?
2020年01月19日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:26
皆さんホットもっと気分?
南沢入口
2020年01月19日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/19 12:27
南沢入口
もう一度、赤岳を拝みます。またこの時期行きたい気持ちも少々…。
2020年01月19日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 12:27
もう一度、赤岳を拝みます。またこの時期行きたい気持ちも少々…。
2020年01月19日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:27
南沢を下ります。
2020年01月19日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:28
南沢を下ります。
14:45発のバスに何とか間に合わせたい!
2020年01月19日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 12:58
14:45発のバスに何とか間に合わせたい!
でも、足が重い。
2020年01月19日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:01
でも、足が重い。
バスに間に合うために、目標にした13時半を少しオーバーしましたが、北沢との分岐に何とか到着。
2020年01月19日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1/19 13:33
バスに間に合うために、目標にした13時半を少しオーバーしましたが、北沢との分岐に何とか到着。
赤岳山荘 ここまでマイカーで来れば確かに楽ですね。
2020年01月19日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:37
赤岳山荘 ここまでマイカーで来れば確かに楽ですね。
バス時刻30分前まで何とか到着できました。
2020年01月19日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 14:12
バス時刻30分前まで何とか到着できました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 バラクラバ 毛帽子 ザック 12本爪アイゼン チェーンスパイク ピッケル ストック(1本) 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 常備薬 携帯 時計 ゴーグル サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

還暦過ぎ約40年振りに始めた冬山。去年1月中旬、夏沢鉱泉に泊まり硫黄岳、赤岳鉱泉経由で美濃戸口へ。約2か月前の12月上旬、夏沢鉱泉から天狗岳、黒百合ヒュッテ経由で渋温泉へ。何れも大人の休日倶楽部パス使っての冬の八ヶ岳3回目です。過去2回、条件も良く硫黄岳、天狗岳それぞれから眺めた憧れの真っ白な赤岳。夏は2度登っていますが、冬、登れるか?登れない?不安だらけでしたが、思い切って切符を買ってやって来ました。

茅野駅に着くと雲も低く、赤岳鉱泉まで雪が舞う中、不安だらけのスタートでしたが、一夜明けると予報通りの晴天。「無理はしない。行けるところまで行って、無理なら諦めて戻る。それで十分。」と自分に言い聞かせ、赤岳を目指しました。地蔵尾根の途中で追いついた、関西弁の4人パーティの皆さんの後ろを辿らせてもらい、途中、多少の風は吹いたものの好条件に恵まれて、何とか赤岳に登ることができました。還暦の誕生日から始めた二巡目の百名山66座目。感無量です。

ヤマレコ見てて期待していた、赤岳鉱泉の夕食は、残念ながらステーキでなくホッケの焼き魚としゃぶしゃぶでしたがとても旨かったです。それよりも夕食の隣席だった同世代と思われる沖縄の方、毎年、冬の八ヶ岳や穂高岳に一人で登りに来ているのだとか。今回は文三郎尾根から赤岳を目指し、横岳から硫黄岳に縦走したいとのこと。何となく親近感が湧き、まだまだ頑張ろうという気にしてもらいました。大勢の人が冬の八ヶ岳に思い思いの目標を持って集っていました。

八ヶ岳は、冬山の入門コースと言います。今回、ちょっと気になることがありました。多くのパーティーがアンザイレンで歩いていましたが、万が一の時、あの雪の状況で十分、ピッケルを突き刺して確保出来るのか疑問を感じました。余計なお世話ですが率直な感想です。「冬山は帰宅するまで・・・」、自分なりに安全登山を心掛け、もう少し冬の八ヶ岳に通いたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
権現岳→キレット→赤岳→美濃戸
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら