ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2192172
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【山梨百名山】茅ヶ岳 代休の日にサクっと登山

2020年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:06
距離
6.3km
登り
755m
下り
745m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:28
合計
3:29
9:16
9:16
27
9:43
9:43
36
10:19
10:22
13
10:35
10:58
7
11:05
11:06
54
12:00
12:01
18
12:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園駐車場 約30台 無料 トイレ有り
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭。雪は山頂直下に距離にして10数メートル程度。慎重に歩けば大丈夫です。
ただし、コース全般は、雪融けの影響で落ち葉下の地面が泥濘み、スリップ、転倒に注意を要する。
登山道全般に安山岩の大礫が多く足場が不安定になりがちなので、落ち葉の多いところははラッセルした方がいいです。
その他周辺情報 明野温泉クララの湯 大人820円
国史跡 梅の木遺跡 縄文中期の遺跡で住居などが復元されている。特筆すべきは縄文中期の集落から川へと続く道。5000年前の道が発掘され、現在にその姿を見せています。
駐車場入り口です。
2020年01月24日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 8:50
駐車場入り口です。
トイレ。水は飲用ではありません。
2020年01月24日 08:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 8:50
トイレ。水は飲用ではありません。
先行者は1人でしたが、すぐに追い越しました。
しかしこの後、付かず離れずついてくる・・・
2020年01月24日 08:52撮影 by  iPhone XR, Apple
5
1/24 8:52
先行者は1人でしたが、すぐに追い越しました。
しかしこの後、付かず離れずついてくる・・・
里山歩きでも登山届は忘れずに。ヤマレコとコンパスを連携すれば簡単です。
2020年01月24日 08:54撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 8:54
里山歩きでも登山届は忘れずに。ヤマレコとコンパスを連携すれば簡単です。
廃屋跡が・・・
2020年01月24日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 8:59
廃屋跡が・・・
冬の里山の風物詩。ウスタビガの蛹を発見。
2020年01月24日 09:09撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 9:09
冬の里山の風物詩。ウスタビガの蛹を発見。
入山者へのお願い看板。マナーは守りましょう。
2020年01月24日 09:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 9:12
入山者へのお願い看板。マナーは守りましょう。
舗装されたた林道の反対に見えるのが女岩コース
2020年01月24日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 9:15
舗装されたた林道の反対に見えるのが女岩コース
女岩コース入り口の標識。
2020年01月24日 09:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 9:16
女岩コース入り口の標識。
苔むす岩がゴロゴロ。
2020年01月24日 09:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 9:22
苔むす岩がゴロゴロ。
巨岩が続く山肌。
2020年01月24日 09:27撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 9:27
巨岩が続く山肌。
女岩には行けません。
2020年01月24日 09:29撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/24 9:29
女岩には行けません。
女岩全景。
2020年01月24日 09:44撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 9:44
女岩全景。
女岩は立ち入り禁止です。
ここから急登が始まります。
2020年01月24日 09:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 9:45
女岩は立ち入り禁止です。
ここから急登が始まります。
稜線まで急登が続く。
2020年01月24日 09:56撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 9:56
稜線まで急登が続く。
岩に落ち葉に滑る土。
2020年01月24日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 10:00
岩に落ち葉に滑る土。
落ち葉のラッセル・・・
2020年01月24日 10:05撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 10:05
落ち葉のラッセル・・・
あと少しで稜線へ。
2020年01月24日 10:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 10:12
あと少しで稜線へ。
ようやく見えた稜線。
2020年01月24日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 10:15
ようやく見えた稜線。
稜線に出るとすぐに深田久弥先生終焉の地です。合掌。
2020年01月24日 10:19撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/24 10:19
稜線に出るとすぐに深田久弥先生終焉の地です。合掌。
最後の激登。日陰は凍結している箇所が連続しるところも。でも、木々、岩を使いしっかり三点確保すれば問題なし。
2020年01月24日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 10:24
最後の激登。日陰は凍結している箇所が連続しるところも。でも、木々、岩を使いしっかり三点確保すれば問題なし。
名前を忘れて。
コイワカガミかな。
2020年01月24日 10:30撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 10:30
名前を忘れて。
コイワカガミかな。
ついに山頂へ。
2020年01月24日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/24 10:33
ついに山頂へ。
標柱。右側はかつて切断された歴史があります。
2020年01月24日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11
1/24 10:35
標柱。右側はかつて切断された歴史があります。
まずは八ヶ岳!左から編笠山、権現、阿弥陀。
ピークは赤岳。その右は、軽い気持ちで歩くと心が折れる横岳。
2020年01月24日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/24 10:34
まずは八ヶ岳!左から編笠山、権現、阿弥陀。
ピークは赤岳。その右は、軽い気持ちで歩くと心が折れる横岳。
続いて金峰山と瑞牆山!
2020年01月24日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/24 10:34
続いて金峰山と瑞牆山!
お次は右から、甲斐駒とアサヨ峰、鳳凰山!
2020年01月24日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/24 10:34
お次は右から、甲斐駒とアサヨ峰、鳳凰山!
おおとり富士山と立体の方位版。
2020年01月24日 10:35撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/24 10:35
おおとり富士山と立体の方位版。
恒例の猫だるま。三角点とともに。
2020年01月24日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
8
1/24 10:44
恒例の猫だるま。三角点とともに。
猫だるまon the方位版。富士山とともに。
斜に構える。
2020年01月24日 10:45撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/24 10:45
猫だるまon the方位版。富士山とともに。
斜に構える。
後から付いて来た方が雪ダルマを作って、私の猫だるまの横に置く・・・何者?
2020年01月24日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
7
1/24 10:46
後から付いて来た方が雪ダルマを作って、私の猫だるまの横に置く・・・何者?
折角なので。
猫だるま&雪ダルマ。富士山とともに。
2020年01月24日 10:46撮影 by  iPhone XR, Apple
13
1/24 10:46
折角なので。
猫だるま&雪ダルマ。富士山とともに。
後からずっとついて来た方と富士山。
私も過去レコのとおり健脚ですが、ずっと後をついてきた方の凛々しい姿。思わず写真撮影。
2020年01月24日 10:49撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/24 10:49
後からずっとついて来た方と富士山。
私も過去レコのとおり健脚ですが、ずっと後をついてきた方の凛々しい姿。思わず写真撮影。
帰りは尾根道を。
2020年01月24日 11:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1/24 11:04
帰りは尾根道を。
冬の里山。この冬枯れのよさがわかる人は少ない。平日に1人静かに歩ける幸せ。
2020年01月24日 11:15撮影 by  iPhone XR, Apple
6
1/24 11:15
冬の里山。この冬枯れのよさがわかる人は少ない。平日に1人静かに歩ける幸せ。
女岩コースとは異なり緩やかな道が続きます。
2020年01月24日 11:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 11:35
女岩コースとは異なり緩やかな道が続きます。
苔むす岩々。
2020年01月24日 11:52撮影 by  iPhone XR, Apple
1
1/24 11:52
苔むす岩々。
尾根道の終点。
2020年01月24日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
1/24 11:58
尾根道の終点。
治山堰堤。
2020年01月24日 11:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 11:59
治山堰堤。
帰りは信濃との境に足を伸ばして。
2020年01月24日 13:08撮影 by  iPhone XR, Apple
2
1/24 13:08
帰りは信濃との境に足を伸ばして。
チャーシューメンで〆
2020年01月24日 13:16撮影 by  iPhone XR, Apple
9
1/24 13:16
チャーシューメンで〆

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 タオル カメラ チェーンスパイク 軽アイゼン ココヘリ 折れない心 楽しむ気持ち

感想

明日、明後日と仕事です。
その代休を利用して冬の茅ヶ岳。
野鳥のさえずり、春の早さを予感させる植物、あと少ししか見れない冬の里山。平日なので1人静かに山に向かう。
平日なのに先行者が1人。野鳥のさえずりを聞くには邪魔、先に頂上に登るべく追い越したのですが、その後は山頂まで付かず離れずついて来る。
山頂では軽く挨拶。恒例の猫だるまを作り写真を撮っていると、真似して雪ダルマを作り私の猫だるまの横に置く。
 折角なので記念写真を撮影し、静かに山歩きをと下山開始。四つ足獣の足音と異なるこれまで聴いたことのないクマザサを踏みつぶす足音。
 後ろを振り返ると先ほどの方の姿が。終始一緒。
 平日登山だし、冬枯れの樹林も見れたし。
 まあ、いいやと駐車場までわずかなところで見つけたヤマガラの姿を求めて、さえずりの方角を確認しようとしたら、後ろの方が電話で喋りだす・・・平日登山の最後だからいいかと帰路につく。


 最近、山行が続いているせいか疲れもなくsakuっと登れた楽しい1日でした。
 明日から仕事頑張ろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:682人

コメント

富士山
拍手のお礼に訪問いたしました 富士山が見られて良いですね チャーシューメン美味しそうですね 山歩き楽しんで下さい
2020/1/24 18:36
oyaziさん、ありがとうございます。数十年前の学生時代に千葉の銚子から久慈まで1人海岸を歩きました。
久慈から石川の輪島までの計画を作りましたが就職して未踏。
いつかは再開をと思いつつ過ごしています。
2020/1/24 19:05
久慈から輪島
東北の海岸にも足を延ばして頂いたのですね
久慈から石川の輪島までの歩き、いつかはきっとできるように頑張ってください 
2020/1/25 10:02
昨年、黒岳の保護柵を作った方が、保護しているオキナグサを探しに。すでに柵は撤去され間近で観れて良かったです。深田先生の終焉の地辺りだけ、イワカガミが沢山蕾をつけていました。ただ公園近く迄、太陽光発電が迫ってきていたのが残念です。空から悲しんでいるのでは。
2022/2/10 10:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら