ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220147
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

週末2日目 山おかわりで 富士山

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
rossy その他1人
GPS
11:30
距離
8.9km
登り
1,467m
下り
1,469m

コースタイム

5:45水ヶ塚駐車場-6:30富士宮口新五合目(高度順応)-7:00スタート-7:20六合目-9:00元祖七合目-9:40八合目(30分待ち)-10:40九合目-11:15九合五勺-12:00富士宮口山頂浅間大社奥宮(30分休憩)-お鉢巡り開始-13:00剣が峰(写真待ち渋滞)-13:50吉田・須走口山頂-(昼食)-15:00御殿場口山頂銀明水-15:15下山開始-15:40九合五勺-16:00九合目-16:25八合目-17:00元祖七合目-18:30新五合目
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〜8/26富士宮口マイカー規制のため、水ヶ塚駐車場(1000円)〜シャトルバス(約30-40分)で富士宮口新五合目まで。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所ありませんが、溶岩のちいさな岩場多数です。
人多く7〜8合で渋滞でした。落石ゼロとは限りませんので一応上方には注意。
登山口すぐ近くには温泉はないようなので、移動すれば富士山周辺にはあちこちあります。(須山、須走、富士宮、河口湖周辺等)
予約できる山小屋
八合目池田館
朝の水ヶ塚。ここは2合目付近、宝永火口がポッカリ。
2012年08月26日 05:44撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 5:44
朝の水ヶ塚。ここは2合目付近、宝永火口がポッカリ。
シャトルバスに乗り込んで5合目へ
2012年08月26日 05:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 5:56
シャトルバスに乗り込んで5合目へ
見えてる一番上が8合目あたりです
2012年08月26日 06:39撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:39
見えてる一番上が8合目あたりです
既に標高2400m、低くはない愛鷹山を遥か下に見下ろす
2012年08月26日 06:41撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 6:41
既に標高2400m、低くはない愛鷹山を遥か下に見下ろす
中央アルプスに続き2日目、今日は登って完全燃焼だー!
高度のせいかむくんでる?
2012年08月26日 06:56撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 6:56
中央アルプスに続き2日目、今日は登って完全燃焼だー!
高度のせいかむくんでる?
ゆっくり登って程なく6合目
2012年08月26日 07:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:19
ゆっくり登って程なく6合目
通過してきた小屋がみるみる遥か眼下になっていく
2012年08月26日 08:11撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 8:11
通過してきた小屋がみるみる遥か眼下になっていく
標高3000m突破、ふー、まだまだ先は長い。
今日はあせらずゆっくり。
2012年08月26日 09:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:02
標高3000m突破、ふー、まだまだ先は長い。
今日はあせらずゆっくり。
8合目下では岩場で大渋滞。
2012年08月26日 09:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:48
8合目下では岩場で大渋滞。
8合目、先輩を待って座ってのんびり休憩
2012年08月26日 09:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 9:54
8合目、先輩を待って座ってのんびり休憩
雪渓
2012年08月26日 10:54撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:54
雪渓
九合五勺を越え、最後の胸突き八丁の登り坂。止まってる人多数。
2012年08月26日 11:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:23
九合五勺を越え、最後の胸突き八丁の登り坂。止まってる人多数。
さーやっと山頂だ。
ちょっと休んでから八神峰巡り。
2012年08月26日 12:03撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:03
さーやっと山頂だ。
ちょっと休んでから八神峰巡り。
三島岳(文殊岳)
2012年08月26日 12:09撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:09
三島岳(文殊岳)
廃仏毀釈の痕
2012年08月26日 12:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 12:19
廃仏毀釈の痕
そこらじゅうで寝転がる人々
2012年08月26日 12:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:19
そこらじゅうで寝転がる人々
駒ケ岳(浅間ヶ岳)
2012年08月26日 12:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:19
駒ケ岳(浅間ヶ岳)
ここでは雲は下から立ち上ってくるもの
2012年08月26日 12:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/26 12:23
ここでは雲は下から立ち上ってくるもの
剣が峰へのザレた急登へ
2012年08月26日 12:49撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:49
剣が峰へのザレた急登へ
酸素が薄い。あと一息…
2012年08月26日 12:53撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:53
酸素が薄い。あと一息…
剣が峰直下より、大内院(火口)を見下ろす。
高低差200m程の大火口
2012年08月26日 13:01撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:01
剣が峰直下より、大内院(火口)を見下ろす。
高低差200m程の大火口
向こうは空
2012年08月26日 13:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:05
向こうは空
気持ちお疲れ気味。今年も日本最高所へ立ちました。
2012年08月26日 13:10撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/26 13:10
気持ちお疲れ気味。今年も日本最高所へ立ちました。
ザレた斜面を登ってくる人達
2012年08月26日 13:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:14
ザレた斜面を登ってくる人達
白山岳(釈迦ヶ岳)側へとぐるっと巡りつつ下る
2012年08月26日 13:31撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:31
白山岳(釈迦ヶ岳)側へとぐるっと巡りつつ下る
別の星のような光景の小内院
2012年08月26日 13:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:37
別の星のような光景の小内院
雲と同じ高さ、下界は遥か彼方
2012年08月26日 13:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:47
雲と同じ高さ、下界は遥か彼方
河口湖大橋見えました。
いつもは向こうから見上げる絵
2012年08月26日 13:47撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:47
河口湖大橋見えました。
いつもは向こうから見上げる絵
こちらは山中湖
2012年08月26日 13:48撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 13:48
こちらは山中湖
御坂山塊かなこっち?
2012年08月26日 13:50撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:50
御坂山塊かなこっち?
河口湖側、山頂へ
2012年08月26日 13:53撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:53
河口湖側、山頂へ
今年もこれがやりたくて持ってきました。
2012年08月26日 14:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:02
今年もこれがやりたくて持ってきました。
低温沸騰中
2012年08月26日 14:08撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:08
低温沸騰中
ズズズズズ…
2012年08月26日 14:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:13
ズズズズズ…
あれはFSW、富士スピードウェイでは?
2012年08月26日 14:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:34
あれはFSW、富士スピードウェイでは?
箱根かなあ。遠くには海。
2012年08月26日 14:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:34
箱根かなあ。遠くには海。
丹沢山塊も地面にのっぺり。
2012年08月26日 14:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:35
丹沢山塊も地面にのっぺり。
飛行機から見る景色と同じ
2012年08月26日 14:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:35
飛行機から見る景色と同じ
自衛隊演習場が広がる。たまに演習のでかい音。
2012年08月26日 14:36撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:36
自衛隊演習場が広がる。たまに演習のでかい音。
晴れてれば遠くまで見えるのに。
2012年08月26日 14:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:37
晴れてれば遠くまで見えるのに。
間違って下山道へ。
危ない危ない、須走口へ行くところだった。
2012年08月26日 14:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:38
間違って下山道へ。
危ない危ない、須走口へ行くところだった。
2012年08月26日 14:57撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:57
2012年08月26日 15:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:02
銀明水付近。
ゆっくり休憩取りながら回って、3時間経過。そろそろ降りますか。
2012年08月26日 15:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:05
銀明水付近。
ゆっくり休憩取りながら回って、3時間経過。そろそろ降りますか。
山頂から降りてきて9合5勺。
2012年08月26日 15:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:40
山頂から降りてきて9合5勺。
まだまだ北岳よりも高い場所…先は長い。
2012年08月26日 16:04撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:04
まだまだ北岳よりも高い場所…先は長い。
8合目から更に溶岩ゴツゴツ岩場続き。
2012年08月26日 16:26撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:26
8合目から更に溶岩ゴツゴツ岩場続き。
宝永火口
2012年08月26日 16:37撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:37
宝永火口
5合目駐車場一瞬見えてた。
2012年08月26日 16:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:38
5合目駐車場一瞬見えてた。
2012年08月26日 16:38撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:38
2012年08月26日 16:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 16:42
溶岩の爪あと
2012年08月26日 16:42撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:42
溶岩の爪あと
ブル道と一時合流
2012年08月26日 17:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:05
ブル道と一時合流
ガス上がってきました。
中腹の草原
2012年08月26日 17:40撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 17:40
ガス上がってきました。
中腹の草原
2012年08月26日 18:02撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 18:02
下山。滑らかに溶ける夕焼け。
2012年08月26日 18:35撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 18:35
下山。滑らかに溶ける夕焼け。

感想

中央アルプスでは天気を気にしてUターン。
夜帰宅途中、前いた部署の先輩からメールが入っていました。
「富士山に登るんですが…」
2つ返事で「ぜひ行きましょう」。

多くの初心者の人にありがちですが、登山口から飛ばし過ぎて、あっという間にバテバテ。
富士山は長丁場なんです。
先輩に今日は「ユックリ歩行」のススメ。体を揺らさないように重心を安定させて歩きます。

朝、水ヶ塚の駐車場からシャトルバスに揺られ、5合目に着く頃にはすっかり夜も明けていました。

途中何度か先行しすぎて道端で休憩しながら先輩を待ちつつ登山。7合目ぐらいまで抜きつ抜かれつしてた元気な若者の集団も、段々追い抜き気味に、途中からは見えなくなりました。

流石に昨日の今日なので太腿も筋肉痛が出始めました。ここ近年太腿まで筋肉痛にはなった事が無かったので、懐かしい感覚でした。

9合5勺からは最後の胸突き八丁の登り。ペースは変えずにゆっくり止まらず登りましたが、少し高山病になった様で、軽く頭痛がしてました。
山頂についたあと、まずは近辺で休憩しつつおにぎりタイム。
剣が峰を回って撮影後お鉢巡り。のんびりのんびり廻ったので、結構時間かかりました。吉田口山頂付近の広場で、今年も低温沸騰ラーメン作りました。
あまりに大きな標識が逆にある意味目立たず、間違えて須走口から下山しそうになり、数分下ってあわてて引き返してくるハプニングも。

今日は雲も多いながらも切れ間もあり、いつも下から見上げてますが今日は同じ場所を上から見下ろすアングルで、河口湖大橋が見えていました。山中湖、御坂山塊、富士スピードウェイ、丹沢山塊なんかも見えました。3700m級の高さからだと丹沢も何だか地面からちょっと飛び出ているだけの様に見えました。

帰りは雲海を目の下に見ながらの下り。あまり飛ばさずにゆっくり足を温存しておりました。足自体は膝が笑う事なんかもまるでなくいい感じでしたが、太腿にやっぱり2日分の疲れがたまってました。時々屈伸すると気持ちよく、滞った循環が良くなる様で、スッキリしました。

のんびり行ったので、下山は6時半の日没ちょっと前でした。
昨日の撤退での物足りなさは十分埋め合わせ出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:707人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら