ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2203884
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳 長過ぎる林道歩き😱

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:41
距離
18.6km
登り
1,306m
下り
1,291m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
1:41
合計
9:39
7:56
7:56
48
8:44
8:44
11
8:55
8:56
31
9:27
9:53
75
11:08
11:17
26
11:43
11:44
8
11:52
11:53
64
12:57
13:42
40
14:22
14:23
4
14:27
14:28
20
14:48
15:00
40
15:40
15:44
16
16:00
16:00
12
16:12
16:12
42
16:54
16:54
19
17:14
ゴール地点
天候 晴れ
風は弱く5m程か
気温は山頂でも-10℃にはならず(-7〜8℃か)
午後から気温は上がり夏沢峠の気温計で-4℃だった。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平下駐車場までは二駆+冬タイヤで行けそうだったが、凍結箇所が二ヶ所程あり怖いので歩きに変更した。
中駐車場と上駐車場への道は四駆+チェーン装着車でないと進入禁止
コース状況/
危険箇所等
桜平までは林道歩き。
下駐車場より先はチェーンスパイクを着けた方が良い。
桜平より先は雪は踏み跡を外すと膝位までだが、しっかり踏み固められ歩き易い。
オーレン小屋を過ぎてもあまり傾斜は急にならない。
夏沢峠より先は急登。
アイゼンとピッケルが適当と思われる。
全体的に難所は無し

※すれ違った人数
横岳から…1人
登りで…15人
下りで…5人
オーレン小屋…ツアー参加者10人以上
その他周辺情報 尖石温泉縄文の湯(市外大人600円 21時まで)
路面凍結に桜平下駐車場へ車で向かう事を断念。
唐沢鉱泉と桜平の分岐の駐車スペースに車を停め出発準備。7時半頃出発した。
同じ様に諦める人が沢山いる一方、何台もの車が桜平方面へ進んで行った。
2020年02月02日 07:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 7:33
路面凍結に桜平下駐車場へ車で向かう事を断念。
唐沢鉱泉と桜平の分岐の駐車スペースに車を停め出発準備。7時半頃出発した。
同じ様に諦める人が沢山いる一方、何台もの車が桜平方面へ進んで行った。
凍結は入り口付近だけでその後直ぐに雪の薄い土の露出した道に変わる。
うーむ、下駐車場までは行けたかも…
2020年02月02日 07:46撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 7:46
凍結は入り口付近だけでその後直ぐに雪の薄い土の露出した道に変わる。
うーむ、下駐車場までは行けたかも…
木々の隙間から中央アルプス
2020年02月02日 07:52撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 7:52
木々の隙間から中央アルプス
20分ほどで下駐車場に到着。車は5台ほどしか停まっていない。
この先は雪も増え路面は凍結したアップダウン。
四駆+チェーン装着車以外進むなと警告看板があった。
2020年02月02日 07:57撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 7:57
20分ほどで下駐車場に到着。車は5台ほどしか停まっていない。
この先は雪も増え路面は凍結したアップダウン。
四駆+チェーン装着車以外進むなと警告看板があった。
約50分で桜平中駐車場到着。此方には二台の車が。
思ったより少ない。
冬の桜平登山口は敷居が高いのか
2020年02月02日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 8:43
約50分で桜平中駐車場到着。此方には二台の車が。
思ったより少ない。
冬の桜平登山口は敷居が高いのか
あれは箕冠山だろうか
2020年02月02日 08:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 8:52
あれは箕冠山だろうか
桜平到着。
ここまで1時間20分。夏沢鉱泉までは更に40分程。
本格的な登山開始前に2時間歩かねばならないのはかなりキツい。
ちなみに桜平上駐車場には7〜8台位くらい停まっていた。
2020年02月02日 08:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 8:55
桜平到着。
ここまで1時間20分。夏沢鉱泉までは更に40分程。
本格的な登山開始前に2時間歩かねばならないのはかなりキツい。
ちなみに桜平上駐車場には7〜8台位くらい停まっていた。
30分で夏沢鉱泉到着。
ここで登山届を出しチェーンスパイクからアイゼンに履き変えた
2020年02月02日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 9:27
30分で夏沢鉱泉到着。
ここで登山届を出しチェーンスパイクからアイゼンに履き変えた
売店で売っていた山シャツ欲しかったな…

m)どんなシャツだったのか気になるな
2020年02月02日 09:28撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 9:28
売店で売っていた山シャツ欲しかったな…

m)どんなシャツだったのか気になるな
20分ほど経ってしまったが硫黄岳目指して出発。
しかし出発しすぐに寒すぎて冬用グローブとバラクラバをつける羽目に

m)バラくるほど寒くなかったけどなぁ。
2020年02月02日 09:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 9:53
20分ほど経ってしまったが硫黄岳目指して出発。
しかし出発しすぐに寒すぎて冬用グローブとバラクラバをつける羽目に

m)バラくるほど寒くなかったけどなぁ。
天気は快晴。普段ならテンションアゲアゲの筈なのだが、身体が重くペース捗らず。
長い林道歩きのせいか重い冬靴のせいか。
前日はしっかり寝たのだが…
2020年02月02日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 10:14
天気は快晴。普段ならテンションアゲアゲの筈なのだが、身体が重くペース捗らず。
長い林道歩きのせいか重い冬靴のせいか。
前日はしっかり寝たのだが…
m)霧氷〜
2020年02月02日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
2/2 10:30
m)霧氷〜
傾斜はきつく無く、踏み跡もバッチリな為歩き易い
2020年02月02日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 10:39
傾斜はきつく無く、踏み跡もバッチリな為歩き易い
木々につく雪が増えてきたかな
2020年02月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 10:41
木々につく雪が増えてきたかな
歩みの進まぬ自分を振り返り待つmaruta27

m)やる気スイッチ押したろか
2020年02月02日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 10:45
歩みの進まぬ自分を振り返り待つmaruta27

m)やる気スイッチ押したろか
硫黄岳が見えてきた。
小屋ももう少しかな
2020年02月02日 10:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 10:57
硫黄岳が見えてきた。
小屋ももう少しかな
オーレン小屋到着!
硫黄岳がバーン
2020年02月02日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
2/2 11:00
オーレン小屋到着!
硫黄岳がバーン
ここまであまり登山者とすれ違わなかったが、オーレン小屋の前に15人ほどの集団が。
雪山講習かツアーっぽいな。
ここで暫し休憩
2020年02月02日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 11:00
ここまであまり登山者とすれ違わなかったが、オーレン小屋の前に15人ほどの集団が。
雪山講習かツアーっぽいな。
ここで暫し休憩
赤岩方面はトレース無し
2020年02月02日 11:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
15
2/2 11:07
赤岩方面はトレース無し
赤岩方面は雪崩注意の警告看板
2020年02月02日 11:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:08
赤岩方面は雪崩注意の警告看板
休憩を終え夏沢峠へ
2020年02月02日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 11:16
休憩を終え夏沢峠へ
初めは勢いよく歩き出した自分だがすぐに力尽きてしまったw
2020年02月02日 11:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 11:29
初めは勢いよく歩き出した自分だがすぐに力尽きてしまったw
ヘロヘロになりながら30分ほどで夏沢峠へ
2020年02月02日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 11:44
ヘロヘロになりながら30分ほどで夏沢峠へ
樹林を抜けいきなり広がる好展望。
群馬の荒船山がかなり近くに見える。
2020年02月02日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 11:45
樹林を抜けいきなり広がる好展望。
群馬の荒船山がかなり近くに見える。
夏沢峠の小屋は全て冬季休業中。
他の登山者の方々がアイゼンなど装着していた。
もう11時45分で更に山頂まで1時間以上のコースタイム。
13時半リミットなのを考えると時間はあまり無い
2020年02月02日 11:45撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 11:45
夏沢峠の小屋は全て冬季休業中。
他の登山者の方々がアイゼンなど装着していた。
もう11時45分で更に山頂まで1時間以上のコースタイム。
13時半リミットなのを考えると時間はあまり無い
夏沢峠からの登りはかなりの急登!
ポールは用をなさずピッケルに持ち替えた。
山頂から降りてくる登山者と度々すれ違う

m)この登りは急できつかった
2020年02月02日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 12:06
夏沢峠からの登りはかなりの急登!
ポールは用をなさずピッケルに持ち替えた。
山頂から降りてくる登山者と度々すれ違う

m)この登りは急できつかった
シュカブラってるな。
硫黄岳は風が強いというが、今日はそれ程でも無い様だ

m)てんくらは風14m予報だったけど、10m程だったんじゃないかな。
2020年02月02日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
2/2 12:13
シュカブラってるな。
硫黄岳は風が強いというが、今日はそれ程でも無い様だ

m)てんくらは風14m予報だったけど、10m程だったんじゃないかな。
maruta27に着いて行けず休み休み進む
2020年02月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 12:19
maruta27に着いて行けず休み休み進む
赤岳方面からだと雪崩が危険だという峰の松目
2020年02月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 12:19
赤岳方面からだと雪崩が危険だという峰の松目
標高を上げると箕冠山の向こうに天狗岳が頭を出し始めた。
更に向こうには北アルプス
2020年02月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 12:19
標高を上げると箕冠山の向こうに天狗岳が頭を出し始めた。
更に向こうには北アルプス
2020年02月02日 12:19撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 12:19
中々山頂は近づかない
2020年02月02日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/2 12:20
中々山頂は近づかない
ヘロヘロの私
2020年02月02日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 12:20
ヘロヘロの私
最も辛い時間だ
2020年02月02日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/2 12:27
最も辛い時間だ
山頂へ導くケルンが見えてきた
2020年02月02日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 12:29
山頂へ導くケルンが見えてきた
2020年02月02日 12:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 12:29
2020年02月02日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/2 12:36
爆裂火口
大きすぎて一部分しか写らない

m)夏とは違ってマーブルショコラだな。
3年半ぶりだけどスケールに圧倒された。
2020年02月02日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
2/2 12:44
爆裂火口
大きすぎて一部分しか写らない

m)夏とは違ってマーブルショコラだな。
3年半ぶりだけどスケールに圧倒された。
大迫力だ

m)熊が落ちたらしいけど大丈夫だったのかな。
2020年02月02日 12:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:45
大迫力だ

m)熊が落ちたらしいけど大丈夫だったのかな。
後一息!

m)ビクトリーロードだ!
2020年02月02日 12:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/2 12:47
後一息!

m)ビクトリーロードだ!
遠く浅間山も見えるな

m)蓼科山が美味しそう
2020年02月02日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/2 12:55
遠く浅間山も見えるな

m)蓼科山が美味しそう
13時前、山頂標識到着。事前に設定した下山リミットまであと30分。
昼飯食う時間くらいは有りそうだ

m)登頂やったね!しかも山頂で飯が食えるほど風が穏やか
2020年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
18
2/2 12:57
13時前、山頂標識到着。事前に設定した下山リミットまであと30分。
昼飯食う時間くらいは有りそうだ

m)登頂やったね!しかも山頂で飯が食えるほど風が穏やか
御嶽山と乗鞍岳が見える

m)いやいやいや、全部丸見えだよ
2020年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/2 12:57
御嶽山と乗鞍岳が見える

m)いやいやいや、全部丸見えだよ
爆裂火口方面
2020年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 12:57
爆裂火口方面
南八ヶ岳オールスターズ
2020年02月02日 12:57撮影 by  iPhone 7, Apple
14
2/2 12:57
南八ヶ岳オールスターズ
赤岳格好良いなぁ
今日は大同心へ向かうクライミングの人をけっこう見かけた

m)これ見ちゃうと赤岳も行きたくなるな
2020年02月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
25
2/2 12:58
赤岳格好良いなぁ
今日は大同心へ向かうクライミングの人をけっこう見かけた

m)これ見ちゃうと赤岳も行きたくなるな
奥秩父方面。
白い山は金峰山か?
2020年02月02日 12:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 12:58
奥秩父方面。
白い山は金峰山か?
浅間山に四阿山。
今日は全方位見えてる!
2020年02月02日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 12:59
浅間山に四阿山。
今日は全方位見えてる!
北アルプス、手前に霧ヶ峰

m)そのあいだに鉢伏山と高ボッチ
2020年02月02日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
11
2/2 12:59
北アルプス、手前に霧ヶ峰

m)そのあいだに鉢伏山と高ボッチ
m)山頂広いなぁ。こりゃ吹雪いてたら大変だわ
2020年02月02日 12:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/2 12:59
m)山頂広いなぁ。こりゃ吹雪いてたら大変だわ
特大の海老尻尾
2020年02月02日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
2/2 13:01
特大の海老尻尾
2020年02月02日 13:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:01
硫黄岳山荘方面を見ると1人歩いてる人がいる!?赤岳から来たのか…
2020年02月02日 13:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 13:02
硫黄岳山荘方面を見ると1人歩いてる人がいる!?赤岳から来たのか…
2020年02月02日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 13:04
昼飯は赤岳を眺めながら
2020年02月02日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 13:10
昼飯は赤岳を眺めながら
m)和ラーの札幌スープカレー風、しみうまー
2020年02月02日 13:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 13:17
m)和ラーの札幌スープカレー風、しみうまー
またまたローソンのスイーツ、ホボクリムを持参。
恒例になりつつある

m)今回は中がショコラクリーム。雪3倍増し☃️
2020年02月02日 13:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 13:26
またまたローソンのスイーツ、ホボクリムを持参。
恒例になりつつある

m)今回は中がショコラクリーム。雪3倍増し☃️
ホボクリムをぱくつくmaruta27

m)うま〜い
2020年02月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 13:27
ホボクリムをぱくつくmaruta27

m)うま〜い
硫黄岳山荘方面から来た男性。
聞くと美濃戸口から来たとか。すごい健脚だな
2020年02月02日 13:27撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/2 13:27
硫黄岳山荘方面から来た男性。
聞くと美濃戸口から来たとか。すごい健脚だな
そろそろ下山しなければならないが名残惜しい
2020年02月02日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
2/2 13:37
そろそろ下山しなければならないが名残惜しい
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 13:39
中央アルプス
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 13:39
中央アルプス
大パノラマが広がる
2020年02月02日 13:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 13:39
大パノラマが広がる
リミットを少し過ぎたが下山開始
2020年02月02日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 13:44
リミットを少し過ぎたが下山開始
雪山の下りは早いので陽の沈まぬうちに下山出来るだろう。
あとは降りるだけなので気楽なものだ
2020年02月02日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 13:46
雪山の下りは早いので陽の沈まぬうちに下山出来るだろう。
あとは降りるだけなので気楽なものだ
北八ヶ岳が眼前に広がる。

なんとこの時間から硫黄岳へ登って来る2組5人の登山者達が。
先頭の年配男性は夏沢鉱泉泊まりだと言っていたが、少し時間厳しいんじゃないだろうか…
2020年02月02日 13:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/2 13:47
北八ヶ岳が眼前に広がる。

なんとこの時間から硫黄岳へ登って来る2組5人の登山者達が。
先頭の年配男性は夏沢鉱泉泊まりだと言っていたが、少し時間厳しいんじゃないだろうか…
2020年02月02日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:07
夏沢峠まで戻ってきた
2020年02月02日 14:19撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 14:19
夏沢峠まで戻ってきた
夏沢峠はマイナス3℃より暖かかった。
午後になり気温上昇中
2020年02月02日 14:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/2 14:20
夏沢峠はマイナス3℃より暖かかった。
午後になり気温上昇中
2020年02月02日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 14:22
行きにmaruta27がモモンガを見かけたらしい

m)巣箱からひょっこりでてきたのを見たけど、すぐに樹の中に隠れてしまって撮る間もなかった
2020年02月02日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
6
2/2 14:22
行きにmaruta27がモモンガを見かけたらしい

m)巣箱からひょっこりでてきたのを見たけど、すぐに樹の中に隠れてしまって撮る間もなかった
爆裂火口も見納め
2020年02月02日 14:23撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 14:23
爆裂火口も見納め
下山はサクサク進めた
2020年02月02日 14:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 14:28
下山はサクサク進めた
誰もいないオーレン小屋で暫し休憩
2020年02月02日 14:56撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 14:56
誰もいないオーレン小屋で暫し休憩
m)硫黄岳も見納め
2020年02月02日 15:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
2/2 15:00
m)硫黄岳も見納め
2020年02月02日 15:08撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 15:08
オーレン小屋から30分ほどで夏沢鉱泉。
アイゼンを外す。
ここからの林道歩きが気分的に非常に長かった
2020年02月02日 15:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/2 15:33
オーレン小屋から30分ほどで夏沢鉱泉。
アイゼンを外す。
ここからの林道歩きが気分的に非常に長かった
桜平到着。もう16時
2020年02月02日 16:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
2/2 16:04
桜平到着。もう16時
桜平から1時間以上凍りついた林道を歩く。
辛いし長いしもう林道歩きはこりごりだ
2020年02月02日 16:06撮影 by  iPhone 7, Apple
5
2/2 16:06
桜平から1時間以上凍りついた林道を歩く。
辛いし長いしもう林道歩きはこりごりだ
途中にあった天の岩戸

m)ミレーの網になって踊れば岩戸が開くかも
2020年02月02日 16:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 16:21
途中にあった天の岩戸

m)ミレーの網になって踊れば岩戸が開くかも
2020年02月02日 16:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2/2 16:51
桜平下駐車場までたどり着いた。
日が暮れかかっている。
桜平入り口まで日が出てるうちに辿り着けるか?
2020年02月02日 16:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 16:53
桜平下駐車場までたどり着いた。
日が暮れかかっている。
桜平入り口まで日が出てるうちに辿り着けるか?
なんとかギリギリ、桜平入り口に着けた。

m)長かったぁ・・、お疲れさま!
2020年02月02日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
2/2 17:12
なんとかギリギリ、桜平入り口に着けた。

m)長かったぁ・・、お疲れさま!
下山後見えた蓼科山
2020年02月02日 17:33撮影 by  iPhone 7, Apple
3
2/2 17:33
下山後見えた蓼科山
m)信州ハンバーグとご飯セット、ウマ〜(^o^)
kukaminnは信州ポークしょうが焼き。
尖石温泉縄文の湯から5分程の飯屋こふく。ちょっといい値段したけど美味しかった。
2020年02月02日 18:47撮影 by  SHV40, SHARP
20
2/2 18:47
m)信州ハンバーグとご飯セット、ウマ〜(^o^)
kukaminnは信州ポークしょうが焼き。
尖石温泉縄文の湯から5分程の飯屋こふく。ちょっといい値段したけど美味しかった。

感想

昨年の天狗岳に続き、いつかチャレンジしたい冬の赤岳の前哨戦として今回選んだのは硫黄岳。
昨年の天狗岳は暖か過ぎて厳冬期の八ヶ岳を体験したとは言い難かったので硫黄岳の強風を体験してみようという主旨だったのだが、当日は風も弱く天気は快晴!最高のコンディションでうれしい誤算だった。
そのかわりというわけでは無いが、路面凍結の為二駆+冬タイヤの自分の車は桜平下駐車場までも行けず、桜平入り口から延々と歩く羽目に。

重い冬靴での1時間半の林道歩きに思った以上に消耗していた様で、元気が出ないまま夏沢鉱泉より登山開始。
天候が良い為特に難所は無かったが、夏沢峠から硫黄岳山頂までの道のりでは疲労困憊でノックアウト寸前。
冬の赤岳はもっと鍛えないと難しそうだ。

しかし硫黄岳山頂からの大パノラマは最高だったなぁ…

3年半ぶりに硫黄岳に行ってきました。
快晴で風も穏やかな最高のコンディションで、大パノラマと雪山ハイクを堪能できました。
最後の長い林道歩きはまいりましたが・・。
次は赤岳??あっちも林道長そうだな(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3768人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら