ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220405
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス縦走(鳳凰三山〜白峰三山)

2012年08月25日(土) ~ 2012年08月29日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
37:30
距離
67.7km
登り
6,509m
下り
7,060m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
5:00 夜叉神の森 - 6:00 夜叉神峠 - 9:50 南御室小屋 -
11:30 薬師岳小屋 - 12:30 観音岳 - 14:00 鳳凰小屋

2日目
5:40 鳳凰小屋 - 7:00 地蔵岳 - 9:10 白鳳峠 - 11:50 広河原山荘
12:20 - 15:00 白根御池小屋

3日目
6:10 御池小屋 - 9:05 北岳肩の小屋 - 10:30 北岳山頂 - 12:00 北岳山荘
12:20 - 14:25 間ノ岳 - 15:30 農鳥小屋

4日目
5:10 農鳥小屋 - 7:00 農鳥岳 - 8:00 大門沢下降点 -
11:00 大門沢小屋 11:20 - 14:10 広河内庵 - 14:40 第一発電所バス停
天候 基本快晴! 3日目の朝夕のみ曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
行き:夜叉神登山道入口に駐車
帰り:第一発電所前〜広河原〜夜叉神登山道入り口(バス)
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはあちこちにあるし、温泉情報もいっぱいあるので
夜叉神登山口から出発
2012年08月25日 04:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 4:58
夜叉神登山口から出発
夜叉神峠 白根三山が見える
2012年08月25日 06:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 6:01
夜叉神峠 白根三山が見える
杖立峠 小休止
2012年08月25日 07:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 7:38
杖立峠 小休止
2012年08月25日 08:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 8:23
南アルプスの天然水
2012年08月25日 09:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/25 9:42
南アルプスの天然水
南御室小屋に到着
2012年08月25日 09:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:46
南御室小屋に到着
飛行機雲がよくできてた
2012年08月25日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 9:51
飛行機雲がよくできてた
2012年08月25日 10:27撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:27
2012年08月25日 10:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:46
2012年08月25日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:47
2012年08月25日 10:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 10:58
2012年08月25日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:03
2012年08月25日 11:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:03
2012年08月25日 11:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:04
2012年08月25日 11:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:05
2012年08月25日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:06
2012年08月25日 11:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:06
2012年08月25日 11:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:08
2012年08月25日 11:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:14
2012年08月25日 11:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:19
薬師岳小屋 ここにテント場があれば・・
2012年08月25日 11:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:26
薬師岳小屋 ここにテント場があれば・・
岩の隙間から小さい花が
2012年08月25日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:35
岩の隙間から小さい花が
薬師岳見えてきた
2012年08月25日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:35
薬師岳見えてきた
向こうは観音岳
2012年08月25日 11:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 11:39
向こうは観音岳
薬師岳山頂到着
2012年08月25日 11:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:40
薬師岳山頂到着
2012年08月25日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 11:55
2012年08月25日 12:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:16
観音岳に到着
2012年08月25日 12:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:29
観音岳に到着
岩だらけ
2012年08月25日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:39
岩だらけ
2012年08月25日 12:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:39
地蔵岳はガスってる
2012年08月25日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:50
地蔵岳はガスってる
ちらっとオベリスクが・・
2012年08月25日 12:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 12:50
ちらっとオベリスクが・・
やっと小屋が見えてきた。
2012年08月25日 13:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:46
やっと小屋が見えてきた。
鳳凰小屋です。水場は近いし、近くの沢でかるく洗濯もできます。すっごく冷たくて手をつけていられないけど
2012年08月25日 13:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 13:54
鳳凰小屋です。水場は近いし、近くの沢でかるく洗濯もできます。すっごく冷たくて手をつけていられないけど
でもテント場がせまい><
2012年08月25日 14:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 14:48
でもテント場がせまい><
おつまみ作ってビール
2012年08月25日 15:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/25 15:05
おつまみ作ってビール
ご飯炊いて中華丼(レトルト)
2012年08月25日 17:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/25 17:19
ご飯炊いて中華丼(レトルト)
2日目
2012年08月26日 06:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:43
2日目
雲海が広がってる
2012年08月26日 06:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/26 6:44
雲海が広がってる
端の方に富士山が
2012年08月26日 06:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:47
端の方に富士山が
2012年08月26日 06:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:53
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:55
地蔵が原
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 6:55
地蔵が原
オベリスクは近くまでいっただけで登りませんでした。いつか登ってみたい。
2012年08月26日 06:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 6:55
オベリスクは近くまでいっただけで登りませんでした。いつか登ってみたい。
2012年08月26日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:16
さらば鳳凰山
2012年08月26日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/26 7:16
さらば鳳凰山
北に見えるのは八ヶ岳かな
2012年08月26日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:16
北に見えるのは八ヶ岳かな
2012年08月26日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 7:17
次は北岳
2012年08月26日 07:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 7:20
次は北岳
2012年08月26日 08:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:08
2012年08月26日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 8:18
白鳳峠からごろごろ岩を下っていく
2012年08月26日 09:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 9:33
白鳳峠からごろごろ岩を下っていく
このくだりがかなり厳しい
2012年08月26日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 10:28
このくだりがかなり厳しい
やっと下れた
2012年08月26日 11:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 11:32
やっと下れた
広河原山荘で休憩して再び登り
2012年08月26日 12:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:25
広河原山荘で休憩して再び登り
2012年08月26日 12:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:26
2012年08月26日 12:59撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 12:59
御池小屋への道は途中ベンチが4か所ほどあった
2012年08月26日 13:19撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 13:19
御池小屋への道は途中ベンチが4か所ほどあった
2012年08月26日 14:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:33
2012年08月26日 14:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 14:46
御池小屋に到着
2012年08月26日 14:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:47
御池小屋に到着
まだまだ太陽が高い
2012年08月26日 14:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 14:58
まだまだ太陽が高い
池の奥の方に幕営
2012年08月26日 15:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:20
池の奥の方に幕営
池のほとりではおじさんが山の歌を歌ってました。山男にゃほ〜れ〜るなよ〜
2012年08月26日 15:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/26 15:20
池のほとりではおじさんが山の歌を歌ってました。山男にゃほ〜れ〜るなよ〜
なんと水洗トイレ!
2012年08月26日 15:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:28
なんと水洗トイレ!
またまたベーコンとなすでビール
2012年08月26日 15:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:48
またまたベーコンとなすでビール
きれいな空です
2012年08月26日 15:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 15:52
きれいな空です
夕飯はたらこスパゲティと味噌汁
2012年08月26日 16:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/26 16:41
夕飯はたらこスパゲティと味噌汁
3日目の朝 満点の星空だったんだけど、きれいに撮れないw
2012年08月27日 04:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 4:22
3日目の朝 満点の星空だったんだけど、きれいに撮れないw
ちゃんと撮り方を調べていけばよかった
2012年08月27日 04:25撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 4:25
ちゃんと撮り方を調べていけばよかった
朝ごはんは棒ラーメン。醤油とんこつはちょっと山にはあわないかも・・
2012年08月27日 04:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 4:29
朝ごはんは棒ラーメン。醤油とんこつはちょっと山にはあわないかも・・
だんだん明るくなってきた
2012年08月27日 04:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 4:29
だんだん明るくなってきた
今日はゆっくりめに出発
2012年08月27日 05:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 5:53
今日はゆっくりめに出発
2012年08月27日 06:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:28
かなりきつい上り坂を登っていく
2012年08月27日 06:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:31
かなりきつい上り坂を登っていく
2012年08月27日 06:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 6:49
あれがてっぺんかな
2012年08月27日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:12
あれがてっぺんかな
2012年08月27日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 7:12
2012年08月27日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:00
2012年08月27日 08:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:00
富士山のてっぺんが
2012年08月27日 08:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:10
富士山のてっぺんが
2012年08月27日 08:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:16
2012年08月27日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 8:18
2012年08月27日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:18
段々雲が湧いてきた
2012年08月27日 08:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:18
段々雲が湧いてきた
2012年08月27日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:26
今日も雲海が
2012年08月27日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:26
今日も雲海が
尾根にでて視界が広がる
2012年08月27日 08:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:31
尾根にでて視界が広がる
仙丈ヶ岳
2012年08月27日 08:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 8:33
仙丈ヶ岳
肩の小屋到着
2012年08月27日 09:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 9:02
肩の小屋到着
富士山が雲に覆われてしまった
2012年08月27日 09:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/27 9:15
富士山が雲に覆われてしまった
さてアタック開始
2012年08月27日 09:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 9:51
さてアタック開始
肩の小屋への主張が激しいw
2012年08月27日 10:01撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:01
肩の小屋への主張が激しいw
2012年08月27日 10:09撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:09
山頂到着です
2012年08月27日 10:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:11
山頂到着です
残念ながら雲だらけ
2012年08月27日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:12
残念ながら雲だらけ
こいつには大変お世話になりました
2012年08月27日 10:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:23
こいつには大変お世話になりました
甲斐駒さん
2012年08月27日 10:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:26
甲斐駒さん
それでは下ります
2012年08月27日 10:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 10:34
それでは下ります
間ノ岳まで気持ちいい尾根歩きがまってると思っていました。。
2012年08月27日 10:39撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 10:39
間ノ岳まで気持ちいい尾根歩きがまってると思っていました。。
最初は歩きやすいんです
2012年08月27日 11:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:24
最初は歩きやすいんです
北岳山荘のテント場
2012年08月27日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 11:58
北岳山荘のテント場
北岳山荘はかっこいい建物ですw
2012年08月27日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 11:58
北岳山荘はかっこいい建物ですw
ガスってきた
2012年08月27日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:05
ガスってきた
2012年08月27日 12:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:05
雲やばい
2012年08月27日 12:10撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:10
雲やばい
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
2012年08月27日 12:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:43
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
2012年08月27日 12:44撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:44
ライチョウはみかけなかったけど、小鳥が花を食べてる
2012年08月27日 12:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:56
ライチョウはみかけなかったけど、小鳥が花を食べてる
2012年08月27日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:57
なんか歩きやすくて気持ちよさそうだなってよく雑誌とかみて思ってたけど
2012年08月27日 12:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 12:57
なんか歩きやすくて気持ちよさそうだなってよく雑誌とかみて思ってたけど
そういうとこだけ撮ってるんだと気付いた
2012年08月27日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:36
そういうとこだけ撮ってるんだと気付いた
キツイとこは撮ってる場合じゃないしwww
2012年08月27日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 13:36
キツイとこは撮ってる場合じゃないしwww
2012年08月27日 14:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:08
やっと間ノ岳に到着。もう視界が(´;ω;`)
2012年08月27日 14:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:13
やっと間ノ岳に到着。もう視界が(´;ω;`)
小屋目指して走ります
2012年08月27日 14:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:34
小屋目指して走ります
雨が降りそうなので全速ですw
2012年08月27日 14:53撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 14:53
雨が降りそうなので全速ですw
農鳥小屋到着。ここも広々したテント場。雨には降られないで済みました。
2012年08月27日 16:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 16:00
農鳥小屋到着。ここも広々したテント場。雨には降られないで済みました。
明日登る農鳥岳
2012年08月27日 16:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 16:18
明日登る農鳥岳
最後なので食材を使いきる
2012年08月27日 16:18撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 16:18
最後なので食材を使いきる
牛丼らしい・・・ 今回レトルトは失敗だった。
2012年08月27日 17:00撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/27 17:00
牛丼らしい・・・ 今回レトルトは失敗だった。
4日目の朝
2012年08月28日 04:33撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 4:33
4日目の朝
テント場で見る朝焼け
2012年08月28日 05:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 5:02
テント場で見る朝焼け
朝の富士山
2012年08月28日 05:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/28 5:02
朝の富士山
来光です。雲の下は甲府の街。夜はちょっと明かりが見えた。
2012年08月28日 05:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:11
来光です。雲の下は甲府の街。夜はちょっと明かりが見えた。
バスの時間があるので早めに出発
2012年08月28日 05:23撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:23
バスの時間があるので早めに出発
2012年08月28日 05:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 5:52
2012年08月28日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 6:04
西農鳥に人影が
2012年08月28日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 6:04
西農鳥に人影が
今日も雲海
2012年08月28日 06:04撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:04
今日も雲海
2012年08月28日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:11
2012年08月28日 06:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 6:11
分厚い雲は乗れそうな感じ
2012年08月28日 06:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:14
分厚い雲は乗れそうな感じ
2012年08月28日 06:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:14
2012年08月28日 06:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:14
西農鳥は特に何もない・・?
2012年08月28日 06:15撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:15
西農鳥は特に何もない・・?
岩壁登るときは緊張する
2012年08月28日 06:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 6:37
岩壁登るときは緊張する
農鳥がみえてきた
2012年08月28日 06:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 6:40
農鳥がみえてきた
2012年08月28日 07:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:02
富士山はやっぱり美しい
2012年08月28日 07:03撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:03
富士山はやっぱり美しい
農鳥岳到着。最後のピークです。あとは下るだけ
2012年08月28日 07:05撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:05
農鳥岳到着。最後のピークです。あとは下るだけ
白根三山を振り返る
2012年08月28日 07:07撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:07
白根三山を振り返る
2012年08月28日 07:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:08
遠くからだと歩きやすく見えるのに
2012年08月28日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:13
遠くからだと歩きやすく見えるのに
山の波、雲の海、たたずむ富士山
2012年08月28日 07:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:13
山の波、雲の海、たたずむ富士山
2012年08月28日 07:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:17
大門沢降下地点
2012年08月28日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 7:50
大門沢降下地点
2012年08月28日 07:50撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 7:50
ちょうどいい休憩場所があった
2012年08月28日 09:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 9:20
ちょうどいい休憩場所があった
ここは木橋がいっぱいです
2012年08月28日 10:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:20
ここは木橋がいっぱいです
根っこの階段
2012年08月28日 10:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:24
根っこの階段
2012年08月28日 10:31撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:31
2012年08月28日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:32
大体ロープがあって安心して歩ける
2012年08月28日 10:32撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 10:32
大体ロープがあって安心して歩ける
2012年08月28日 11:13撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:13
キツイ坂をくだってやっと平らになってきた
2012年08月28日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:35
キツイ坂をくだってやっと平らになってきた
2012年08月28日 11:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:35
2012年08月28日 11:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:36
2012年08月28日 11:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 11:42
今にも壊れそう
2012年08月28日 12:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:47
今にも壊れそう
沢の水で足を冷やして休憩
2012年08月28日 13:17撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:17
沢の水で足を冷やして休憩
水力発電所
2012年08月28日 13:34撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:34
水力発電所
吊り橋は木橋よりしっかりしてるけど、揺れるし高度あるので結構こわいw 全部で3か所。
2012年08月28日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 13:36
吊り橋は木橋よりしっかりしてるけど、揺れるし高度あるので結構こわいw 全部で3か所。
登山道入り口と休憩場所の広河内庵
2012年08月28日 14:06撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:06
登山道入り口と休憩場所の広河内庵
登山ポスト
2012年08月28日 14:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:16
登山ポスト
第一発電所バス停。ここから広河原〜夜叉神の森までバス
2012年08月28日 14:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 14:38
第一発電所バス停。ここから広河原〜夜叉神の森までバス

感想

初めての長期縦走で日本アルプスデビューでした。

とってもきつかった・・
次は1日5時間くらい歩くだけのゆるい縦走にしてテントでゆっくりしようと誓うのだった。。

4日間ともなかなかの好天に恵まれて、素敵な景色を満喫できました。
さすが南アルプスってことで、自分より重そうなザックを担いだ人がどんどん追い抜いて行きます。みんなすごい健脚だらけ。でも今回はしっかり計画たてて、おおよそ予定通り行動できたのでゆっくり自分のペースで歩くことができた。

食事は4日間だったので、一応5日分の食糧を持っていきました。
ベーコンと人参、ナス、玉ねぎ、米2合、スパゲティ300g、棒ラーメン(2食)
フリーズドライの野菜、レトルト食品等々

1日目:夜 お米炊いて中華丼と味噌汁
2日目:朝 残りの中華丼と味噌汁
   夜 たらこスパゲティと味噌汁
3日目:朝 棒ラーメン醤油とんこつ
  :夜 お米炊いて牛丼と味噌汁
4日目:朝 棒ラーメン醤油とんこつ

お昼は行動食でクリームロールパン、スティックメロンパン、ブラックサンダーチョコバー、ミックスナッツですませてました。

食事で一番おいしかったのはスパゲティ! かけてからめるだけのタイプだと簡単でおいしい。
逆に高度があるせいかお米が上手に炊けない上に安いレトルト食品はまずいww
100円の中華丼と牛丼持って行ったんだけど二度と買わないと思った。
ちょっと高くてもフリーズドライの美味しそうなの持って行った方がいいかも。
棒ラーメンも醤油とんこつは山に合わないかな。

この山行で鳳凰、北岳、間ノ岳へ行ったので、11/100名山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2967人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [7日]
南アルプス名峰のほとんどを一筆書きで巡るルート!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
北岳 間ノ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら