ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204842
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

【安倍奥】八紘嶺(1918m)バラの段(1648m)ワサビ沢の頭(1611m)大笹の頭(1672m)奥大光山(1620m)

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
16.4km
登り
1,976m
下り
1,990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:47
休憩
0:35
合計
10:22
7:47
7:48
62
8:50
8:50
45
9:35
9:36
62
10:38
10:38
21
10:59
11:20
20
11:40
11:40
47
12:27
12:28
23
13:01
13:01
50
13:51
13:51
43
14:34
14:36
34
15:10
15:10
37
15:47
15:56
118
17:54
17:54
2
17:56
ゴール地点
◆『虹之湯』の北奥に観光用駐車場があります。
◆登山口までは県道のワインディングをショートカットする登山道があります。
◆『虹之湯』も『こがねの湯』も入湯時間の最後が早いので注意が必要です。特に冬期は午後4時くらいが最終です。事前に下調べすることをお勧めします。
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
2度目の八紘嶺
今回はどんな表情で迎えてくれるだろう
2020年02月01日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 7:44
2度目の八紘嶺
今回はどんな表情で迎えてくれるだろう
人生の先輩から風雪に耐えることの大切さを教えられる
2020年02月01日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 9:42
人生の先輩から風雪に耐えることの大切さを教えられる
孤高を貫いてなお美しいのはなぜ?
2020年02月01日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 10:01
孤高を貫いてなお美しいのはなぜ?
それは自らの美学を徹底的に貫くからか
2020年02月01日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 10:02
それは自らの美学を徹底的に貫くからか
十枚山と大光(おおぴっかり)山
輝く駿河湾に心躍る
2020年02月01日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 10:07
十枚山と大光(おおぴっかり)山
輝く駿河湾に心躍る
早春を思わせる雪尾根たどれば
2020年02月01日 10:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 10:15
早春を思わせる雪尾根たどれば
安倍川東稜の山並み深し
2020年02月01日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 10:26
安倍川東稜の山並み深し
山伏(やんぶし)・大谷崩ノ頭は指呼の間
2020年02月01日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 10:50
山伏(やんぶし)・大谷崩ノ頭は指呼の間
八紘嶺めざして歩く至福にひたる贅沢な時間
2020年02月01日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 10:50
八紘嶺めざして歩く至福にひたる贅沢な時間
山頂ひとりじめ
2020年02月01日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 11:00
山頂ひとりじめ
稲又山・笊ヶ岳・布引山
近くに見えて
遠き山
2020年02月01日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 11:03
稲又山・笊ヶ岳・布引山
近くに見えて
遠き山
真白き峰々
聖岳・上河内岳・茶臼山
2020年02月01日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 11:04
真白き峰々
聖岳・上河内岳・茶臼山
雪をけちらし一気呵成
2020年02月01日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 11:27
雪をけちらし一気呵成
大谷崩ノ頭と山伏を見晴らす笹のテラスに腰を下ろし
2020年02月01日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 11:27
大谷崩ノ頭と山伏を見晴らす笹のテラスに腰を下ろし
雲が形を変えるのを無心に眺める
2020年02月01日 11:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 11:28
雲が形を変えるのを無心に眺める
右下バラの段
左端毛無山
2020年02月01日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 12:13
右下バラの段
左端毛無山
時を忘れてコンデジ握りしめる(笑)
2020年02月01日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 12:13
時を忘れてコンデジ握りしめる(笑)
アップに耐える霊峰は
ただひたすらに気高い
2020年02月01日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 12:13
アップに耐える霊峰は
ただひたすらに気高い
あと少しでバラの段
2020年02月01日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 12:13
あと少しでバラの段
振り返ればおごそかに七面山
2020年02月01日 12:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 12:26
振り返ればおごそかに七面山
新安倍峠に降り立って
2020年02月01日 12:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 12:53
新安倍峠に降り立って
県道ゲートを越え
2020年02月01日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 12:55
県道ゲートを越え
安倍峠から安倍川東稜に乗る
2020年02月01日 13:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 13:06
安倍峠から安倍川東稜に乗る
富士山にエスコートされる光栄に
なかなか足が進まない
2020年02月01日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 13:50
富士山にエスコートされる光栄に
なかなか足が進まない
左手が天子山地

2020年02月01日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 13:50
左手が天子山地

優美でクールで
2020年02月01日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 13:50
優美でクールで
バラの段
左が天子
右が愛鷹
2020年02月01日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
2/1 13:51
バラの段
左が天子
右が愛鷹
七面山の屏風
左にちらっと笊ヶ岳
2020年02月01日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:00
七面山の屏風
左にちらっと笊ヶ岳
カエデの大木
2020年02月01日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:21
カエデの大木
八紘嶺と七面山とのツーショット
2020年02月01日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:21
八紘嶺と七面山とのツーショット
巨樹の森
2020年02月01日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:23
巨樹の森
圧倒的な迫力
オレもこんな強さが欲しい
2020年02月01日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:26
圧倒的な迫力
オレもこんな強さが欲しい
大無間山と朝日岳かな
2020年02月01日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 14:44
大無間山と朝日岳かな
ノー・トレースの雪歩き
地味に消耗するけど
大笹の頭まで来ればもう一息
2020年02月01日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 15:09
ノー・トレースの雪歩き
地味に消耗するけど
大笹の頭まで来ればもう一息
デカいな
十枚山
2020年02月01日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 15:16
デカいな
十枚山
やったぜ
奥大光(おくおおぴっかり)山
2020年02月01日 15:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 15:47
やったぜ
奥大光(おくおおぴっかり)山
安倍の大滝へは通行止め
吊り橋渡ってゴールイン
2020年02月01日 17:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2/1 17:21
安倍の大滝へは通行止め
吊り橋渡ってゴールイン
撮影機器:

感想

以前の八紘嶺(はっこうれい)登山も1月最初の週末。ただし、前回のような「前夜祭の豚汁」「山頂でのココア」というキャッチーなイベントはなし。今回は地味に攻めようと思います(笑)。

う〜む、それしても樹氷もないし、積雪も少ない。ちょいと寂しい。富士見台で富士山に御挨拶!富士の左には毛無山を主峰とする天子山地。右には愛鷹山が頭をもたげています。そして、ここから見る十枚山、こいつは立派だ!

八紘嶺の左に、山伏と大谷崩の頭。ここは日本三大崩れの一つに挙げられますが、我が山トモによれば、山でホントに恐ろしいのは実は「化粧崩れ」だそうです(笑)。

早くも下山する登山者さん。気さくな会話になごみます。安倍峠に降りてから登山口へと周遊されるそうです。お気をつけて。

八紘嶺の山頂が見えてきました。五色の頭の方向に向かう登山者さんと入れ替わりで山頂に立ちました。樹間を透かすと個性派の笊ヶ岳と稲又山。そして聖岳、上河内岳、茶臼岳など、白銀の峰々。七面山もすぐそこだ。

富士山、バラの段、十枚山、大谷崩ノ頭、山伏に包まれながらの下山は爽快。雪を蹴散らして一気に下ります。

七面山は岩の屏風。これが山名の由来だったんだ。尾根通しで新安倍峠、そして安倍峠へと向かいます。途中、八紘嶺への登りで出会った登山者さんの足跡が合流してきて、ホッとします。

県道梅ヶ島昭和線のゲートを越えて歩きます。これから登る安倍川の左岸山稜の尾根が切り立って厳しい顔つき。気持ちで負けないように、バラの段を目指しました。ここからはノー・トレース。なかなかスピードが上がりません。

振り返ると八紘嶺の右肩に笊ヶ岳に七面山。バラの段からは、砥石のガレ、ワサビ谷の頭、大笹の頭、と数えながら先を急ぎます。大無間の左の坊主頭は朝日岳でしょうか。

やせ尾根の急登あり、ガレ地あり、ブナやカエデの巨木ありの、うきうき歩き。時間的には急かされるけど、富士山にエスコートされて歩くのは痛快そのもの。

十枚山の存在感が大きくなると、そこは奥大光(おくおおぴっかり)山!一息ついて下山にかかります。八紘嶺を真正面に見て高度を下げ、安倍大滝分岐に降り立ちます。

あれれ、大滝への遊歩道は通行禁止。まあ、前回拝ませて頂いたので、ヨシとしましょう。吊り橋二本渡ってゴール・イン!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人

コメント

だいぶ遅くなりましたが、お疲れ様です
こんにちは、fura_ri さん。
途中でお会いしましたasa37030です。

八紘嶺から奥大光山への周回、お疲れ様です。
宣言通り、奥大光山まで行かれたのですね。体力ありますね
ノートレースは嬉しい反面、体力消耗しますからね。

小生は安倍峠への登りでルートを彷徨い、ヘトヘトになりながら下山しました。

また山行の途中でお会い出来ましたら、よろしくお願い致します。
2020/3/22 15:09
Re: だいぶ遅くなりましたが、お疲れ様です
asa37030、お久しぶりです。
お疲れさまでした。
山行途中での会話、楽しかったですよ。
途中で振り返ったら、asaさんが、ゆったり景色を堪能してみえる姿が見えました。
絶景を前に立ち去りがたい気持ちが、よく伝わって来ました。
安倍峠へ向かう途中、asaさんのトレースを見失ってしまい、寂しい思いをしましたが、途中で足跡が合流してきて、心強かったです。
楽しい山を共有することができて幸いです。
また、どこかの山でお目にかかりましょう!
2020/3/24 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら