ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2212973
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

鉢伏山

2020年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:31
距離
14.1km
登り
1,008m
下り
1,001m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:56
合計
7:25
8:29
99
10:12
10:12
10
10:22
10:23
58
11:22
11:22
28
11:50
11:52
4
11:56
12:40
5
12:46
12:46
21
13:07
13:07
18
13:25
13:25
19
13:45
13:45
49
14:34
14:41
3
14:44
14:46
75
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪あり!
危険な所は特になし
その他周辺情報 ホットプラザ浅間
680円
牛伏寺の駐車場脇の登山口から登る、最初いきなりロープ場、落ち葉の上に雪あり登り辛い
2020年02月09日 08:30撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 8:30
牛伏寺の駐車場脇の登山口から登る、最初いきなりロープ場、落ち葉の上に雪あり登り辛い
ここのゲート越えてから登る
2020年02月09日 08:41撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 8:41
ここのゲート越えてから登る
青空に霧氷が綺麗^ ^
2020年02月09日 09:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/9 9:10
青空に霧氷が綺麗^ ^
鳥トレース^ ^
2020年02月09日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 9:28
鳥トレース^ ^
ここの尾根にある鳥トレース^ ^
2020年02月09日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 9:28
ここの尾根にある鳥トレース^ ^
やっと半分越える!
2020年02月09日 10:12撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 10:12
やっと半分越える!
ブナノキ権現
2020年02月09日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/9 10:13
ブナノキ権現
車道と合流^ ^
山頂まで後1時間!
ココでリス🐿君発見!(sato)
2020年02月09日 10:20撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 10:20
車道と合流^ ^
山頂まで後1時間!
ココでリス🐿君発見!(sato)
霧氷がキレイでした♬
2020年02月09日 10:27撮影 by  Pixel 4, Google
3
2/9 10:27
霧氷がキレイでした♬
高ボッチ山方面
2020年02月09日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 10:44
高ボッチ山方面
鉢伏山山頂見えてきた!!
この辺りは、登山道トレース薄いので、車道歩いて登る
2020年02月09日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 10:46
鉢伏山山頂見えてきた!!
この辺りは、登山道トレース薄いので、車道歩いて登る
だんだん近く
2020年02月09日 10:55撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 10:55
だんだん近く
鉢伏山荘見えてきた!
鉢伏山2人程登るって?人見える^ ^
2020年02月09日 10:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/9 10:56
鉢伏山荘見えてきた!
鉢伏山2人程登るって?人見える^ ^
後1キロ!!
2020年02月09日 11:14撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 11:14
後1キロ!!
駐車場の近くまで到着
夏ならここまで車で来れる
2020年02月09日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 11:21
駐車場の近くまで到着
夏ならここまで車で来れる
鉢伏山荘到着^ ^
グリーンシーズンは宿泊できるみたい
2020年02月09日 11:21撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 11:21
鉢伏山荘到着^ ^
グリーンシーズンは宿泊できるみたい
美ヶ原の王ヶ頭見える^ ^
2020年02月09日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 11:31
美ヶ原の王ヶ頭見える^ ^
山頂までもう少し^ ^
2020年02月09日 11:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 11:31
山頂までもう少し^ ^
トレースから外れると踏み抜く^ ^
2020年02月09日 11:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/9 11:43
トレースから外れると踏み抜く^ ^
鉢伏山山頂到着^ ^
山頂広くて山頂っぽくない山頂(笑)
2020年02月09日 11:50撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 11:50
鉢伏山山頂到着^ ^
山頂広くて山頂っぽくない山頂(笑)
小さなえびの尻尾^ ^
2020年02月09日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 11:51
小さなえびの尻尾^ ^
展望台の方へ
2020年02月09日 11:51撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 11:51
展望台の方へ
展望台到着^ ^
2020年02月09日 11:54撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 11:54
展望台到着^ ^
展望台登り眺望楽しむ、諏訪湖その奥に南アルプスと富士山
2020年02月09日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 11:56
展望台登り眺望楽しむ、諏訪湖その奥に南アルプスと富士山
富士山!
山頂雲かかってる
2020年02月09日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 11:56
富士山!
山頂雲かかってる
南アルプスは良く見える
2020年02月09日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 11:56
南アルプスは良く見える
北アルプスは…曇に覆われて見えず
2020年02月09日 11:56撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 11:56
北アルプスは…曇に覆われて見えず
展望台の側で、ランチ!
今回は、肉うどん(saka)
2020年02月09日 12:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 12:13
展望台の側で、ランチ!
今回は、肉うどん(saka)
前回の唐松岳の教訓生かして今回は、おにぎりやめてパンにする^ ^ (saka)
2020年02月09日 12:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 12:15
前回の唐松岳の教訓生かして今回は、おにぎりやめてパンにする^ ^ (saka)
どん兵衛旨辛チゲうどん、
コーンスープ、信州りんごジャムパン
(satosa)
2020年02月09日 12:14撮影 by  Pixel 4, Google
2/9 12:14
どん兵衛旨辛チゲうどん、
コーンスープ、信州りんごジャムパン
(satosa)
食べてる間に!
富士山の雲撮れて、山頂登場^ ^
2020年02月09日 12:29撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 12:29
食べてる間に!
富士山の雲撮れて、山頂登場^ ^
山頂に鳥居あったので参拝しに^ ^
2020年02月09日 12:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 12:43
山頂に鳥居あったので参拝しに^ ^
下山開始
2020年02月09日 12:48撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 12:48
下山開始
前鉢伏山方面
2020年02月09日 12:50撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 12:50
前鉢伏山方面
途中、小さなピークあり登る
2020年02月09日 13:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:00
途中、小さなピークあり登る
小さなピークの上には三角点
2020年02月09日 13:01撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:01
小さなピークの上には三角点
小さなピークから見る、鉢伏山山頂方面
2020年02月09日 13:03撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 13:03
小さなピークから見る、鉢伏山山頂方面
雲の上に、北アルプスの一部見える、
燕岳や大天井岳方面かな?
2020年02月09日 13:05撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 13:05
雲の上に、北アルプスの一部見える、
燕岳や大天井岳方面かな?
前鉢伏山、扉温泉方面の分岐
2020年02月09日 13:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:07
前鉢伏山、扉温泉方面の分岐
扉温泉の方に、県消防防災ヘリ墜落現場あるよう…ご冥福をお祈りします
2020年02月09日 13:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:08
扉温泉の方に、県消防防災ヘリ墜落現場あるよう…ご冥福をお祈りします
少し時間に余裕あったので、前鉢伏山へ
トレースは消えかけてるが、ピンク印たどって行けば行ける!
スノーシューあると良い…ワカンだと踏み抜く…
^^;
2020年02月09日 13:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:13
少し時間に余裕あったので、前鉢伏山へ
トレースは消えかけてるが、ピンク印たどって行けば行ける!
スノーシューあると良い…ワカンだと踏み抜く…
^^;
木の枝につくサルオガセに
霧氷ついてる^ ^
2020年02月09日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:16
木の枝につくサルオガセに
霧氷ついてる^ ^
前鉢伏山へのトレース
2020年02月09日 13:16撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:16
前鉢伏山へのトレース
前から鉢伏山山頂^ ^
松本方面の眺望良い^ ^
2020年02月09日 13:24撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/9 13:24
前から鉢伏山山頂^ ^
松本方面の眺望良い^ ^
前鉢伏山から見る、北アルプス
2020年02月09日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4
2/9 13:25
前鉢伏山から見る、北アルプス
前鉢伏山からみる王ヶ頭^ ^
2020年02月09日 13:25撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:25
前鉢伏山からみる王ヶ頭^ ^
鉢伏山方面
2020年02月09日 13:26撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:26
鉢伏山方面
前鉢伏山の三角点!
三しか見えない
2020年02月09日 13:27撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 13:27
前鉢伏山の三角点!
三しか見えない
下山中、車道より見る富士山!
2020年02月09日 14:21撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/9 14:21
下山中、車道より見る富士山!
登りの時は気づかなかった!
フランス式階段工経由の登山道
下山はそちらを使う
2020年02月09日 14:44撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 14:44
登りの時は気づかなかった!
フランス式階段工経由の登山道
下山はそちらを使う
途中ある眺望の良いところ!
北アルプスはやはり雲の中
2020年02月09日 14:48撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 14:48
途中ある眺望の良いところ!
北アルプスはやはり雲の中
この先所々崩落した感じの所ありました
2020年02月09日 14:59撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 14:59
この先所々崩落した感じの所ありました
小さな沢出てきた!
この写真だとわかりづらい^^;
2020年02月09日 15:08撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:08
小さな沢出てきた!
この写真だとわかりづらい^^;
下山途中何度か丸太の橋渡る
2020年02月09日 15:09撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:09
下山途中何度か丸太の橋渡る
沢、石畳みたいな川底
2020年02月09日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:15
沢、石畳みたいな川底
この看板の左の道は、崩壊してる…行くのはかなり厳しい
2020年02月09日 15:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:15
この看板の左の道は、崩壊してる…行くのはかなり厳しい
2段の堰堤
2020年02月09日 15:20撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:20
2段の堰堤
松本建設事務所の小屋
2020年02月09日 15:22撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:22
松本建設事務所の小屋
オヒョウの木
この木の樹皮から作る布の名前が…^ ^
2020年02月09日 15:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:29
オヒョウの木
この木の樹皮から作る布の名前が…^ ^
オヒョウの木と青空^ ^
2020年02月09日 15:29撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:29
オヒョウの木と青空^ ^
牛伏川の説明看板
2020年02月09日 15:34撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:34
牛伏川の説明看板
フランス式階段流路
2020年02月09日 15:42撮影 by  iPhone XS, Apple
2
2/9 15:42
フランス式階段流路
フランス式階段流路の説明
100年前建造物^ ^
2020年02月09日 15:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:43
フランス式階段流路の説明
100年前建造物^ ^
牛伏寺まで後1キロ、この辺りの林道凍結してて何度か滑る…
登山に来ててここで怪我するのは避けたい…
2020年02月09日 15:43撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:43
牛伏寺まで後1キロ、この辺りの林道凍結してて何度か滑る…
登山に来ててここで怪我するのは避けたい…
フランス式工ルートの案内板
2020年02月09日 15:45撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:45
フランス式工ルートの案内板
牛伏寺近くの砂防ダム湖!
2020年02月09日 15:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:54
牛伏寺近くの砂防ダム湖!
砂防ダム湖一部凍結してる^ ^
2020年02月09日 15:54撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:54
砂防ダム湖一部凍結してる^ ^
牛伏寺へのルート!
いつか行ってみよう^ ^
2020年02月09日 15:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:56
牛伏寺へのルート!
いつか行ってみよう^ ^
牛伏寺駐車場近くの牛堂
2020年02月09日 15:56撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 15:56
牛伏寺駐車場近くの牛堂
無事下山^ ^
2020年02月09日 16:00撮影 by  iPhone XS, Apple
2/9 16:00
無事下山^ ^
下山後、浅間温泉にある
ホットプラザ浅間にて、登山疲れ癒す^ ^
2020年02月09日 16:49撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 16:49
下山後、浅間温泉にある
ホットプラザ浅間にて、登山疲れ癒す^ ^
風呂上りノンアルビールで乾杯!
2020年02月09日 17:26撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 17:26
風呂上りノンアルビールで乾杯!
温泉にあったイルミ
2020年02月09日 17:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
2/9 17:43
温泉にあったイルミ
温泉後、河昌さんで山賊焼き^ ^
2020年02月09日 18:05撮影 by  iPhone XS, Apple
3
2/9 18:05
温泉後、河昌さんで山賊焼き^ ^

感想

今年に入ってほぼ毎週の様に山登ってたので、今回は、比較的簡単な山に…って思ったら、体力的には今年一番キツイ山に(笑)

今回は、アクセスしやすい牛伏寺コースで登る
こちらのルートの方がこの日は人少ない感じで
大半の人は扉温泉から登ったようです^ ^

牛伏寺コースは、尾根ルートとフランス式工ルートあって、登りは尾根ルート下山はフランス式工ルート使いました

鉢伏山荘辺りから山頂までは、木がほぼ無くなだらかな登り、山頂から展望台からの眺望はかなり良く!南アルプス、富士山は良く見えて
今回は見れませんでしたが北アルプスや中央アルプスの方も良く見えそうな感じでした!

次は花の咲いてる時期に登ってみたいと思う山でした^ ^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

やっぱりパンですね^^
sakaさん satosaさん
こんにちは。
冬山の食べ物で色々困ったことが私もあります。
おにぎりを持って行ったことはないので、凍りおにぎりは見たことないのですが、大福もちをほおばったら凍っていて、あわや窒息の危機というのがありました^^;
それからは、あまりのんびりランチすることもないので、パン類とお湯と決めています。
雪山の14キロは結構大変だったと思います
北アは雲に隠れがちだったようですが、スッキリ見えたらきっとステキなのでしょうね。
2020/2/11 22:25
Re: やっぱりパンですね^^
maple さんコメントありがとうございます^^
やはり誰しも冬の食料では困った事あるんですね!
普段の生活では、おにぎりや大福凍りつくことないですしね(笑)
今回は、パンにしてみましたが、冷えても美味いパンか、次は、温める程度に焼いてみようかなって思いました^ ^

今回の鉢伏山、山頂付近以外はそれほど雪多く無かったのでなんとかなりましたが、ラッセルあるような所だと14キロは無理かなって^^;
晴れてれば北ア良い感じで見れると思いますよ^ ^
2020/2/12 21:25
Re: やっぱりパンですね^^
mapleさん♬こんにちは。
私も冬場はパンとスープ系が多いですね。
失敗談としては、熱々ラーメンに冷たいオニギリを投入してしまいラーメンが冷んやりしたことがあります。以来ラーメンよりもパンが多いですね。次は北アルプスが見えたら良いな〜
コメントありがとうございます♬(^o^)
2020/2/13 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら