ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221359
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大持山 - チョット寄ってみただけ。目的はウノタワでマッタリすること。

2012年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:40
距離
14.3km
登り
1,764m
下り
1,753m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:39
合計
6:38
6:28
16
スタート地点
6:44
6:44
26
7:10
7:10
35
7:46
7:50
70
9:00
9:00
6
9:06
9:10
2
9:12
9:25
1
9:26
9:26
5
9:31
9:31
8
9:39
9:39
17
9:56
11:05
11
11:16
11:16
22
11:39
11:49
57
12:46
12:46
23
13:09
ゴール地点
6:35 駐車場
7:10 横倉林道合流点
07:18 山中林道終点
07:50 妻坂峠
08:45 1110mピーク(たぶん)
09:00 大持山/鳥首峠分岐
09:10 大持山
09:30 大持山/鳥首峠分岐
09:55 ウノタワ(大休憩1時間)
11:38 鳥首峠
12:15 廃村跡
13:05 駐車場
天候 猫の目(霧時々小雨と晴れのち土砂降り)
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥首峠から最も近い白岩林道沿いの大鳩園有料駐車場┐鰺用した。土日1000円。
林道終点まで車で行ってみたが、止められる場所は無かった。
山中林道沿いには止められたようだが、コース終盤で舗装道路はなるべく歩きたくなかったためココにした。が、1000円は高いでしょ。
コース状況/
危険箇所等
危険ということでもないですが、ザレ場の急坂が多い印象です。
特に大持山/鳥首峠分岐から鳥首峠にかけて何ヵ所かあったように思います。
下りは特に滑りやすいので、歩幅を狭くカニ歩きで慎重に。
スタートしてすぐの山中林道沿いの岩肌に埋め込むようにありました。
昭和35年?
2012年09月01日 06:40撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 6:40
スタートしてすぐの山中林道沿いの岩肌に埋め込むようにありました。
昭和35年?
横川林道入り口手前の水場。
飲めるんだろうけど、実は俺、山の水は飲んだことありません。
2012年09月01日 07:05撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 7:05
横川林道入り口手前の水場。
飲めるんだろうけど、実は俺、山の水は飲んだことありません。
ここが入間川の起点?
じゃぁ、この上流は何?
2012年09月01日 07:07撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 7:07
ここが入間川の起点?
じゃぁ、この上流は何?
山中林道終点。
あの橋を渡って山道に入ります。
2012年09月01日 07:17撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 7:17
山中林道終点。
あの橋を渡って山道に入ります。
しばらく歩いた沢沿いの道とも、ここでお別れ。
2012年09月01日 07:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 7:33
しばらく歩いた沢沿いの道とも、ここでお別れ。
妻坂峠。ここは2回目だ。
武川岳方向から声が聞こえた。
2012年09月01日 07:57撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 7:57
妻坂峠。ここは2回目だ。
武川岳方向から声が聞こえた。
だいぶ霧が濃くなってきて道の先が見えない。
この後ついに降り出したので、買ってから初めてザックカバーとレインコートを取り出した。「ビニール臭っ」
2012年09月01日 08:24撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 8:24
だいぶ霧が濃くなってきて道の先が見えない。
この後ついに降り出したので、買ってから初めてザックカバーとレインコートを取り出した。「ビニール臭っ」
大持山/鳥首峠分岐に到着。
雨は本降りにならず上がったようだ。
一旦、大持山に寄って来ます。
2012年09月01日 09:00撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 9:00
大持山/鳥首峠分岐に到着。
雨は本降りにならず上がったようだ。
一旦、大持山に寄って来ます。
大持山。
遠くを見ると、若干晴れてきそうな雰囲気もあるがどうかな?
2012年09月01日 09:11撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 9:11
大持山。
遠くを見ると、若干晴れてきそうな雰囲気もあるがどうかな?
大持山/鳥首峠分岐まで戻って、ウノタワ/鳥首峠方面に下る。
2012年09月01日 09:30撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 9:30
大持山/鳥首峠分岐まで戻って、ウノタワ/鳥首峠方面に下る。
お、晴れてきたじゃん。
いい感じの木漏れ日です。
2012年09月01日 09:49撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 9:49
お、晴れてきたじゃん。
いい感じの木漏れ日です。
ウノタワ到着。
これは窪地に生えている草。水草じゃないの?
2012年09月01日 09:58撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 9:58
ウノタワ到着。
これは窪地に生えている草。水草じゃないの?
2週間前はゆっくりできなかったけど、今日は余裕。まだ10時だもの。
できれば大の字になりたいんだけど、湿っぽくてそれは無理かな。
2012年09月01日 10:01撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
3
9/1 10:01
2週間前はゆっくりできなかったけど、今日は余裕。まだ10時だもの。
できれば大の字になりたいんだけど、湿っぽくてそれは無理かな。
カップラーメンを食べ、食後のコーヒーを。
うーん、満足。
少々、ハエがうるさかったけど・・・
さて、帰るとするか。(気分は帰路)
2012年09月01日 10:55撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
2
9/1 10:55
カップラーメンを食べ、食後のコーヒーを。
うーん、満足。
少々、ハエがうるさかったけど・・・
さて、帰るとするか。(気分は帰路)
鳥首峠に向かう途中の、城壁のような岩。
左から回り込む。
2012年09月01日 11:10撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 11:10
鳥首峠に向かう途中の、城壁のような岩。
左から回り込む。
鳥首峠。2週間前もそうだったが、ここはいつも涼しいのか。
白岩林道は左に下ります。
2012年09月01日 11:38撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 11:38
鳥首峠。2週間前もそうだったが、ここはいつも涼しいのか。
白岩林道は左に下ります。
荒れた沢を通過。
2012年09月01日 12:03撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 12:03
荒れた沢を通過。
ここが、水が出なくなって捨てられたという廃村のようです。朽ちた家が数軒ありました。
2012年09月01日 12:18撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 12:18
ここが、水が出なくなって捨てられたという廃村のようです。朽ちた家が数軒ありました。
石灰工場が見えゴール間近というところで雨です。再び雨具を取り出し、大木の下で様子を見たが止みそうにない。本降りだ。
2012年09月01日 12:33撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
9/1 12:33
石灰工場が見えゴール間近というところで雨です。再び雨具を取り出し、大木の下で様子を見たが止みそうにない。本降りだ。
一気に川と化した山道を抜け林道に出たがこの有様。崖にはいろんな所に滝が出現していた。
降られはしたが、ゴール目前で本当に良かったぁ。
2012年09月01日 12:50撮影 by  COOLPIX S8000, NIKON
1
9/1 12:50
一気に川と化した山道を抜け林道に出たがこの有様。崖にはいろんな所に滝が出現していた。
降られはしたが、ゴール目前で本当に良かったぁ。
撮影機器:

感想

はじめに、GPSロガー(旅レコ)の調子が悪く、妻坂峠付近が変ですが、標準のルートを歩いていることをお断りしておきます。
詳細を見てみると、緯度、経度、標高の一部(時には複数)が正しくないような状況です。原因に心当たりのある方がいらしたら教えてください。
----------------------------------------------------------
昨日、美ヶ原高原を歩いたばかりなんだけど、あれはハイキングというよりピクニックだったので消化不良だ。休みもまだ2日ある。ということで、2週間前に蕨山に登った時に通ったウノタワでのんびりしてみたく、改めて奥武蔵へ。
今回は、前回と多少重複するが、山中林道から妻坂峠に登り、大持山に寄った後、ウノタワでマッタリしようと思う。ウノタワからは、前回通った横倉林道ではなく、鳥首峠を経由し白岩林道で戻る5時間強のコースにした。
7時頃スタートすれば、休憩を入れても14時には終了するだろうとの計算だ。
4時半頃に自宅を出て、6時過ぎに駐車場に入り、支度後6時半頃出発した。

まずは舗装の山中林道をひたすら登るが、途中、山中林道開通記念碑とか水場とか、入間川起点の石碑など、意外に退屈させられなかった。登り始めて50分ほどで林道終点。車が1台停まっていた。ここから先がやっと土の山道だ。と言っても登り始めは沢伝いで、沢から離れて妻坂峠までの15分くらいが、登山らしい登りだった。

妻坂峠を訪れるのは2回目だ。前回は武甲山から小持大持を回って来た時だ。あの時はバテバテだったなぁ。
ここで、鷲か鷹のきれいな羽根を見つけたので、道標に刺しておいた。誰か見つけたかな。さて、急登だという道で大持山に向かうとしよう。と歩き出してしばらくすると、濃霧からついに雨が落ちてきた。これは止みそうにないな、と買ってから使ったことのないザックカバーとレインコートを小袋から取り出し装着。そんなに暑くなくて良かったが、クマよけの鈴が鳴らなくなって大丈夫かな。

1時間ちょっとで、鳥首峠と大持山との分岐に到着。この頃には雨は上がっていたが、霧は相変わらずで展望は望めない。では、チョックラ大持山を拝んで来よう。
大持山頂からは、陽が射す西側の山が見えた。晴れるのか?

分岐まで戻って、目的のウノタワを目指す。進むにつれ霧は相変わらずだが、陽も射すようになってきた。所々には大きなこぶ状の根を張ったブナ(?)の大木が見られる。木漏れ日が射す尾根筋歩きは、本当に心地良い。(上り下りも、もちろんあります)いつの間にか、伊豆ヶ岳も見えるくらい晴れてきた。

「やっと」か、「もう」か、ウノタワに出てしまった。2週間前と変わらぬ穏やかさだ。日頃の行いのせいか天気も持ち直し、では満喫するとしようか。
GPSロガーを停止し、何ヶ月ぶりかのカップ麺を準備する。気温はおそらく25度も無いのではないか。熱いラーメンもホットコーヒーも全く問題ない。

それにしても、1時間以上もここにいたのに誰も来ない。まだ誰とも会っていない。2週間前の時は、コースは少し違うが数組と会ったんだけどなぁ。天気のせいか?いや予報ではそんなに悪くはなかったはずだ。ま、静かで結構ではあるが。。。

ウノタワを十分に満喫し後始末をしていて、ふと気づいた。着いた頃にうるさいほどいたハエが静かになり風が出てきた。見上げると、霧ではなく黒い雲が残り少ない青空を隠そうとしている。確かに予報では「不安定」とは言っていた。夕立には早いが、急いだ方が良さそうだ。(この不安が、まさか的中するとは思いもしなかったよ。)

時々はまだ陽が射す天候の中、急なザレ場を慎重に登り下りし、無事に鳥首峠まで来た。ここで一服し白岩林道に向け左に下る。

杉林の中の急なザレ坂をカニ歩きで下り、荒れた沢を渡ると、朽ちた家々が見えてきた。これが捨てられた白岩集落跡のようだ。2週間前に会った地元の人の話では、水が出なくなったことが原因とのことだが、仮に水があっても地理的に相当不便な気がする。誰かがヤマレコに書いていたが、生活感のない廃屋は、確かに暗くなってから通るのはチョット勇気が要りそうだ。
ちなみに、昭文社の山と高原地図にはこの辺に水場のマークがあるが、少なくともココには無いそうです。

数分歩くと、石灰岩を運ぶため(?)のモノレールと出会う。いつもゴール間近に思う。「あぁ、今日も終わったか」
なーんて思いに浸っていると、あらま雨です。また一時的か、という思いもあって大木の下で様子を見ていると、携帯が圏内に入ったのかメールの着信音が鳴った。見ると天候を心配したカミさんからだった。雨が強くなる中、身体で携帯を守りながら、「今降られてる、携帯が濡れるから返信するな」と送信。が、また着信。「どこの山にいるの?」。イラつきながらも名郷だと返したが、また着信。もう見ない。どうせ「名郷ってどこ?」だろ?
そんな中、本日初めて登山者(年配のたぶんご夫婦)が後ろから降りてきた。「ついに降られましたね」とあいさつすると「上?下?」との返し。「もちろん」は省略し「下です」。安心し急いで追い越して行った。
雨脚は強くなるばかりのようなので、意を決して雨に突入。歩き出して思ったが、コースのどういう地点にいるかでも違うかもしれないが、ゴール間近の場合は、迷わず進むべきだった。踏み跡でくぼんでいる登山道は既に川になっており、流量は時間とともに増えていく。完全に水に浸かりながら、石灰工場わきの林道に何とか出たが、林道でさえ行き場を失った水で溢れていた。崖を見れば無数の滝が出現している。まさかこんな結末が待っているとは。
ウノタワでくつろぎ過ぎたかなぁ。いや、ゴール直前の雨で良かったんだよ。

ホッとして駐車場に着くと、ちょうど駐車料金を徴収して回っている人に声を掛けられゲンナリ。「1000円です。」に対し、「700円じゃないの?」とチョットだけ抵抗し支払った。
それはそうと、着替えた後、車で林道を下って行ったが、幾分小降りになったとは言え、河原での家族連れのキャンプは継続中だった。これってどうなのかなぁ?

最後の雨を除けば今日の山歩きは、体力的にも時間的にもちょうど良く十分満足できた。今までのほとんどは、「車で登山」などガイドブックに載っているコースだったが、前回の蕨山も今回も、地図の標準時間を参考に自分で企画したものだ。満足した今回の難易度を基準に、新たなコースを考える楽しみができた気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1048人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら