ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

久保バス停より天狗塚〜三嶺縦走

2012年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
18.0km
登り
1,967m
下り
1,651m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:20 久保バス停天狗塚登山口 発
10:08 鉄階段登山口
11:51 天狗峠
12:10 天狗塚 頂上
13:40 西熊山 頂上
14:52 三嶺  頂上
16:50 名頃登山口 着
天候 晴れ/曇り/雨/ややこしい天気
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R439沿い名頃登山口
 各アクセス時間
阿波池田ICより127分
美馬ICより見ノ越まで70分、さらに10Km 14分で名頃登山口

本日は徳島市内よりR438で見ノ越経由
名頃登山口で自転車に乗換え久保バス停の天狗塚登山口ヘ
名頃駐車場から9.4Km 26分
コース状況/
危険箇所等
 今はあまり利用されていない久保のバス停登山口から

天狗塚から三嶺縦走をした。

初めての道で登山口を見落とし30分ほどロスをした。

登山道は所どころ赤テープもあり問題ない。

路線バスを利用する縦走は下りに利用したい。

本日の下山後の温泉はいやしの温泉郷

http://www.sobanoyado.jp/Default.aspx?id=0
剣山系へ向かう途中
東宮山と満月
2012年09月02日 05:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 5:50
剣山系へ向かう途中
東宮山と満月
今日も見事な雲海
中央のへこんだところの
左 剣山
右 丸笹山
2012年09月02日 06:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 6:26
今日も見事な雲海
中央のへこんだところの
左 剣山
右 丸笹山
剣山
2012年09月02日 07:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 7:03
剣山
徳島市内方向
2012年09月02日 07:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 7:14
徳島市内方向
見ノ越より
三嶺
2012年09月02日 07:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 7:17
見ノ越より
三嶺
三嶺
2012年09月02日 07:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 7:25
三嶺
三嶺
ズームアップ
2012年09月02日 07:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 7:34
三嶺
ズームアップ
名頃登山口 到着
チビ君がいない
気にかかる
2012年09月02日 07:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 7:56
名頃登山口 到着
チビ君がいない
気にかかる
名頃バス停
2012年09月02日 07:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 7:58
名頃バス停
久保バス停に自転車で向かう
途中の民家
2012年09月02日 08:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 8:05
久保バス停に自転車で向かう
途中の民家
久保バス停到着
2012年09月02日 08:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 8:20
久保バス停到着
登山口
2012年09月02日 21:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 21:33
登山口
タクシーもある
三嶺タクシー
2012年09月02日 08:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 8:21
タクシーもある
三嶺タクシー
きれいな渓谷
2012年09月02日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 8:24
きれいな渓谷
橋を渡ってしばらく林道歩き
2012年09月02日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 8:24
橋を渡ってしばらく林道歩き
こいつにとびかかられたら
おしまいだ
※訂正
(財)日本蛇族学術研究所の堺 淳様よりアドバイスを頂き無毒のシロマダラです。全く害はありません。という返信を頂きました。ありがとうございました。
2012年09月02日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 8:24
こいつにとびかかられたら
おしまいだ
※訂正
(財)日本蛇族学術研究所の堺 淳様よりアドバイスを頂き無毒のシロマダラです。全く害はありません。という返信を頂きました。ありがとうございました。
林道
2012年09月02日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 8:44
林道
やっと見つけた登山口
2012年09月02日 08:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 8:58
やっと見つけた登山口
杉林の中を歩く
2012年09月02日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 9:11
杉林の中を歩く
2012年09月02日 09:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 9:11
廃屋
2012年09月02日 09:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 9:14
廃屋
2012年09月02日 09:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 9:15
2012年09月02日 09:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 9:16
2012年09月02日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 10:07
鉄階段登山口到着
2012年09月02日 10:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 10:08
鉄階段登山口到着
1476mピーク
小休止
2012年09月02日 10:49撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 10:49
1476mピーク
小休止
祖谷系の山が見える
その下には落合集落
2012年09月02日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 11:35
祖谷系の山が見える
その下には落合集落
遠く愛媛の山は
雲の中へ
2012年09月02日 11:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 11:35
遠く愛媛の山は
雲の中へ
天狗塚と牛ノ背
2012年09月02日 11:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 11:40
天狗塚と牛ノ背
天狗峠と天狗塚
2012年09月02日 11:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 11:51
天狗峠と天狗塚
シコクフウロ
2012年09月02日 11:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 11:52
シコクフウロ
オトメジャン?
2012年09月02日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 11:55
オトメジャン?
2012年09月02日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 11:56
天狗塚
美しい
2012年09月02日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
9/2 11:56
天狗塚
美しい
天狗塚 山頂
独り占め
2012年09月02日 12:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 12:10
天狗塚 山頂
独り占め
バックは牛ノ背
2012年09月02日 12:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 12:10
バックは牛ノ背
綱附森
2012年09月02日 12:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 12:10
綱附森
牛ノ背方向に
天狗の池が見える
2012年09月02日 12:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 12:25
牛ノ背方向に
天狗の池が見える
シコクフウロと
タカネオトギリ
2012年09月02日 12:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 12:47
シコクフウロと
タカネオトギリ
シモツケ
もう時期は終わりつつある
2012年09月02日 12:48撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 12:48
シモツケ
もう時期は終わりつつある
リンドウのつぼみ
2012年09月02日 12:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 12:53
リンドウのつぼみ
西熊山に雲がかかる
2012年09月02日 12:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 12:54
西熊山に雲がかかる
西熊山
2012年09月02日 13:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:14
西熊山
オカメ岩ヒュッテ標識と
後方はオカメ岩
2012年09月02日 13:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:14
オカメ岩ヒュッテ標識と
後方はオカメ岩
オカメ岩ヒュッテ
2012年09月02日 13:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:15
オカメ岩ヒュッテ
西熊山 頂上
2012年09月02日 13:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:40
西熊山 頂上
笹が元気になり縦走路を覆う
2012年09月02日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:45
笹が元気になり縦走路を覆う
笹も根が枯れてしまえば
再生しない
2012年09月02日 13:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:47
笹も根が枯れてしまえば
再生しない
西熊山振り返る
2012年09月02日 13:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 13:55
西熊山振り返る
オオタオ
2012年09月02日 14:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 14:01
オオタオ
剣山と次郎笈
2012年09月02日 14:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/2 14:03
剣山と次郎笈
西熊山
振り返る
2012年09月02日 14:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 14:05
西熊山
振り返る
今日の最終目的
三嶺
雲の中へ
2012年09月02日 14:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 14:19
今日の最終目的
三嶺
雲の中へ
2012年09月02日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 14:41
2012年09月02日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 14:41
2012年09月02日 14:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 14:41
三嶺山頂に二人いる
2012年09月02日 14:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 14:43
三嶺山頂に二人いる
三嶺 頂上
2012年09月02日 14:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 14:52
三嶺 頂上
先ほど下から見た二人
香川からの若いご夫婦
写真を撮らせてもらった
笑顔が素敵です
2012年09月02日 14:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
9/2 14:53
先ほど下から見た二人
香川からの若いご夫婦
写真を撮らせてもらった
笑顔が素敵です
三嶺振り返る
2012年09月02日 15:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 15:00
三嶺振り返る
頂上池とヒュッテ
2012年09月02日 15:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 15:02
頂上池とヒュッテ
剣山は再び雲の中へ
2012年09月02日 15:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 15:07
剣山は再び雲の中へ
道間違いによる遭難箇所
2012年09月02日 15:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/2 15:31
道間違いによる遭難箇所
ダケモミの丘
2012年09月02日 15:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/2 15:42
ダケモミの丘

感想

 今回は自転車を使ったので

通常の縦走ルートとは反対周りを歩いた

やはり久保のバス停へ降りてきて

路線バスを使うのが楽だった

歩いた距離は19Km 携帯電話の歩数計は34000歩を超えた

長い1日であった

 1476mのピークで休憩をしていた時地元(西山)の人としばらく山談義をした

消防団にも入っていて遭難騒ぎがあるたび自分の仕事を置いておいて

捜索に参加しているらしい

 登山者だけの遭難ではなくて渓流釣りの人の捜索も結構あったらしい

先日は不幸にも渓流釣りの人が亡くなったらしい

楽しく遊んでこその趣味だ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3548人

コメント

saibabaさん こんばんは
19kmとは、すごいですね、尊敬いたします。
四国も、ややこしい天気だったんですねww
最近は、夕立にしても、風、雨が凄過ぎですよね、

苦手なのですが、あのヘビ何というのですか?
マムシでは、ないですよね、柄が外国ぽくないですかw
アップには、できませんでしたけど(汗)

もうすぐ紅葉が楽しめますね、山にはまって初めての秋です、なかなかベストの紅葉には、出会えないかもしれませんが、楽しみでしかたありません(笑)
事故のないように、楽しみたいですね。
                           reiusa
2012/9/4 0:28
reiusaさん、いつもコメントありがとうございます
 マムシもどきの蛇ですが

マムシのつもりでしたが頭の形が違うような気が

しますね。言われて初めて気がつきました

どちらにしてもあまり気持ちのいいものではありません

(自分の干支ですが)

インターネットで見つけたので問い合わせをしました。

早速、ありがたいことに(財)日本蛇族学術研究所 堺様より

返信があり下記の用にありました。

爐海離悒咾蓮¬菊任離轡蹈泪瀬蕕任后A瓦害はありません。
当センターのホームページにも載せてありますので、ご確認下さい。

(財)日本蛇族学術研究所
     堺   淳         


 ところで、

気の早いコメツツジはもう紅葉しかかっていますね

月日のたつのが早い早い、後4ヶ月でまた正月ですよ

                 saibaba
2012/9/4 17:38
四国の脊梁の山
saibabaさん、こんばんは。

ロングルートお疲れ様です!
夏の四国脊梁山脈の天気は、なかなか難しいですね

愛媛伊予郡から見る石鎚方面は、いつも雲が掛かっていて山に行こうとの気になりませんよ
2012/9/5 21:32
もしかすると
こんばんはsaibabaさん
来月、剣山を予定してるみたいですよ。
再会できるといいですね(*^ー ^*)ノ♪
まだ計画段階なので、決まったら連絡しますね。

毒ヘビでは、ないのですね、ほっとしました、
でも、ホームページは、開けませんでした
2012/9/6 0:19
kusmmkさんそろそろ山行再開してください
 kusmmkさん、こんばんは

今は自転車にはまっていますね。

朝夕秋の気配を感じるころになりました

スカーット晴れきたら山行再開してください

そして冬も楽しみですね

四国の冬は短いですけど

                 saibaba 
2012/9/6 20:11
紅葉が始まる頃
こんばんは、reiusaさんやっと四国徳島に来られるのですね

家内とともに歓迎いたします。

師匠運転頑張ってください。

やはり10月中旬以降が良いかと思います。

来られる日、滞在可能な日などお知らせください 。

※メールも送りました。    saibaba
2012/9/7 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら