ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2239573
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 春の気配がするけれど、2月に登って良かった♪【日本三百名山】

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
9.9km
登り
967m
下り
960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:38
合計
5:48
8:34
18
8:52
8:53
9
9:02
9:02
6
9:08
9:10
8
9:18
9:18
76
10:34
10:34
48
11:22
11:26
28
11:54
12:10
17
12:27
12:33
37
13:10
13:11
35
13:46
13:47
5
13:52
13:53
4
13:57
13:58
6
14:04
14:04
11
14:15
14:20
2
14:22
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八方アルペンラインの往復(2,980円)を利用しました。
休日は7:30から始発、平日は8:00始発
また、上部のアルペンクワッド、グラートクワッドは登山者優先で、BCスキー等の人は後回しにされていました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は少ないですが、唐松岳頂上山荘の裏に出る登りはトラバース&急登、落ちたらかなり下まで滑落しそうなので慎重に。
また、頂上山荘から唐松岳山頂までの稜線は強風(15m/sから20/msくらい)でした。気温が暖かったのでサングラスでも何とかなりました。
アルペンライン待ち
先週と違って、リフト上部の強風は無いようだ。
2020年02月29日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 7:32
アルペンライン待ち
先週と違って、リフト上部の強風は無いようだ。
ゴンドラ下りるとこの景色
これだけで満足できそう
2020年02月29日 08:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 8:02
ゴンドラ下りるとこの景色
これだけで満足できそう
でも、まだ上に行きますよ〜
リフトでは千葉から来た女性登山者とご一緒させてもらったが、偶然にも先週月曜日に唐松岳に来ていたがリフト動かず、登れなかったので、再訪したとのこと。
おいらと同じだ。
2020年02月29日 08:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 8:09
でも、まだ上に行きますよ〜
リフトでは千葉から来た女性登山者とご一緒させてもらったが、偶然にも先週月曜日に唐松岳に来ていたがリフト動かず、登れなかったので、再訪したとのこと。
おいらと同じだ。
八方池山荘からの眺め
2020年02月29日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 8:22
八方池山荘からの眺め
準備に手間取って、出遅れちゃいました。
2020年02月29日 08:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 8:34
準備に手間取って、出遅れちゃいました。
五竜も、鹿島槍も良く見えてうれしい
2020年02月29日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
2/29 8:52
五竜も、鹿島槍も良く見えてうれしい
今年は小雪すぎてシュカブラをあまり見ていない
2020年02月29日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 8:56
今年は小雪すぎてシュカブラをあまり見ていない
あれは雪煙だな・・・
2020年02月29日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 8:58
あれは雪煙だな・・・
気温は高くて過ごしやすいけど、稜線は風強いみたいだ
2020年02月29日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 8:58
気温は高くて過ごしやすいけど、稜線は風強いみたいだ
悪そうなケルン
2020年02月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 9:08
悪そうなケルン
先週の雪で雪面がリセットされて、ふわふわ雪
2020年02月29日 09:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 9:08
先週の雪で雪面がリセットされて、ふわふわ雪
久しぶりに登山者が多い山を登っているのですが、
皆さん健脚、どんどん抜かれます。
特にBCやボーダーは速い速い
2020年02月29日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 9:12
久しぶりに登山者が多い山を登っているのですが、
皆さん健脚、どんどん抜かれます。
特にBCやボーダーは速い速い
後ろからも次々と人が
2020年02月29日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 9:12
後ろからも次々と人が
三角点見っけ
雪少ない証拠か?
2020年02月29日 09:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 9:15
三角点見っけ
雪少ない証拠か?
素晴らしい景色♪
2020年02月29日 09:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 9:16
素晴らしい景色♪
さすがに白馬は白さが違う
2020年02月29日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 9:20
さすがに白馬は白さが違う
樹林帯へ
木の色が厳寒期では無いね
2020年02月29日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 9:29
樹林帯へ
木の色が厳寒期では無いね
結構急登・・・
2020年02月29日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 9:36
結構急登・・・
男らしい五竜
2020年02月29日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 9:43
男らしい五竜
尾根を行く
2020年02月29日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 9:45
尾根を行く
霞と雲で遠くまでは見通せない
2020年02月29日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 9:49
霞と雲で遠くまでは見通せない
でも、この空があれば充分
2020年02月29日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 9:49
でも、この空があれば充分
だんだん風が強くなってきたので、ここでフードとバラクラバを装着
2020年02月29日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 10:13
だんだん風が強くなってきたので、ここでフードとバラクラバを装着
丸山ケルンに到着!
2020年02月29日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 10:35
丸山ケルンに到着!
四阿山と唐松岳、迷ったけどこっちに来てよかった。
2020年02月29日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 10:35
四阿山と唐松岳、迷ったけどこっちに来てよかった。
筋骨隆々、五竜岳
2020年02月29日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 10:35
筋骨隆々、五竜岳
風雪舞う、不帰嶮
2020年02月29日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 10:35
風雪舞う、不帰嶮
稜線風強そうですが、この青空があれば大丈夫かな?
2020年02月29日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 10:35
稜線風強そうですが、この青空があれば大丈夫かな?
冬の五竜岳、厳しそう
2020年02月29日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/29 10:36
冬の五竜岳、厳しそう
おいおい、唐松岳山頂は暴風か?
2020年02月29日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 10:52
おいおい、唐松岳山頂は暴風か?
どの稜線も風が強い
2020年02月29日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/29 10:52
どの稜線も風が強い
振り返ると戸隠や、高妻、飯縄など
2020年02月29日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 10:53
振り返ると戸隠や、高妻、飯縄など
ここらへんだと風は強くても10m/s以下
2020年02月29日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 10:58
ここらへんだと風は強くても10m/s以下
こうやって切り取ると、めっちゃ高い山に見える
2020年02月29日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/29 10:58
こうやって切り取ると、めっちゃ高い山に見える
もう最高!
2020年02月29日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/29 11:04
もう最高!
地味に時間がかかる上り
2020年02月29日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:04
地味に時間がかかる上り
登山者がばらけたと思っていたら、ここで渋滞
でも、左に落ちたら洒落にならないので慎重に
2020年02月29日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 11:13
登山者がばらけたと思っていたら、ここで渋滞
でも、左に落ちたら洒落にならないので慎重に
山頂も雪煙舞う
2020年02月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:18
山頂も雪煙舞う
あれを超えれば、山荘だ
2020年02月29日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:18
あれを超えれば、山荘だ
超えました
五竜ドーン!
2020年02月29日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:27
超えました
五竜ドーン!
立山と劔もドーン!
2020年02月29日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:27
立山と劔もドーン!
唐松岳山頂もね
2020年02月29日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/29 11:27
唐松岳山頂もね
エビのしっぽ
2020年02月29日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 11:30
エビのしっぽ
エビのしっぽ2
2020年02月29日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 11:33
エビのしっぽ2
風速20mくらいの風
2020年02月29日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 11:39
風速20mくらいの風
エビのしっぽ3
2020年02月29日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:42
エビのしっぽ3
あまりの風の強さに、ここでストックからピッケルに換装
2020年02月29日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 11:43
あまりの風の強さに、ここでストックからピッケルに換装
耐風姿勢で山頂へ
2020年02月29日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/29 11:54
耐風姿勢で山頂へ
不思議と山頂は風弱め
2020年02月29日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/29 11:54
不思議と山頂は風弱め
天狗の頭方面
縦走してえな〜
2020年02月29日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:55
天狗の頭方面
縦走してえな〜
頚城山塊
2020年02月29日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:55
頚城山塊
五竜と北アルプス最深部
2020年02月29日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:55
五竜と北アルプス最深部
五竜への稜線、また歩きたいね
2020年02月29日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 11:55
五竜への稜線、また歩きたいね
ここから見ると、山荘が白くない
2020年02月29日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 11:55
ここから見ると、山荘が白くない
剣岳
2020年02月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
2/29 11:56
剣岳
毛勝三山
2020年02月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:56
毛勝三山
五竜岳も黒い
2020年02月29日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 11:56
五竜岳も黒い
不帰嶮方面
2020年02月29日 11:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/29 11:59
不帰嶮方面
よく見るとやっぱり雪が少ない
2020年02月29日 11:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/29 11:59
よく見るとやっぱり雪が少ない
エビのしっぽ4
2020年02月29日 12:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/29 12:00
エビのしっぽ4
また剣岳
2020年02月29日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2/29 12:02
また剣岳
またまた五竜岳
2020年02月29日 12:02撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/29 12:02
またまた五竜岳
登山者多し
2020年02月29日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
2/29 12:03
登山者多し
それなりに風が強いので、10分ほどの滞在で下ります
2020年02月29日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:06
それなりに風が強いので、10分ほどの滞在で下ります
下りは速い
2020年02月29日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 12:18
下りは速い
でも、登り返しは遅い
2020年02月29日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 12:24
でも、登り返しは遅い
風が少し弱いので、ここで補給
2020年02月29日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:27
風が少し弱いので、ここで補給
2020年02月29日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 12:28
2020年02月29日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 12:28
美しき北アルプスの山々
2020年02月29日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:29
美しき北アルプスの山々
いつかは行きたい最深部
2020年02月29日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 12:33
いつかは行きたい最深部
白馬もまた行きたいね
2020年02月29日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 12:35
白馬もまた行きたいね
花の季節に
2020年02月29日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:35
花の季節に
下りは速いけど慎重に
2020年02月29日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:37
下りは速いけど慎重に
冬の五竜、無理だな
2020年02月29日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 12:39
冬の五竜、無理だな
冬の不帰嶮、行く人いるのかな?
2020年02月29日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 12:47
冬の不帰嶮、行く人いるのかな?
風が弱まったところで、カップラーメン♪
2020年02月29日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/29 12:55
風が弱まったところで、カップラーメン♪
キレット眺めながら
2020年02月29日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 12:55
キレット眺めながら
太陽光線の角度が違うので、表情が変わる山
2020年02月29日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 13:01
太陽光線の角度が違うので、表情が変わる山
彫り深い五竜
2020年02月29日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:03
彫り深い五竜
シュカブラ
2020年02月29日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:11
シュカブラ
陽の光を受けて黒くなる木々
2020年02月29日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:18
陽の光を受けて黒くなる木々
雪面もだいぶにぎやかになった
2020年02月29日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:18
雪面もだいぶにぎやかになった
ソフトクリームのような雪面
2020年02月29日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:25
ソフトクリームのような雪面
春を思わせる木々
2020年02月29日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 13:27
春を思わせる木々
長き尾根
2020年02月29日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:39
長き尾根
朝より黒い白馬
2020年02月29日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 13:45
朝より黒い白馬
春っぽい
2020年02月29日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/29 13:45
春っぽい
八方ケルン
2020年02月29日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:46
八方ケルン
2020年02月29日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:46
2020年02月29日 13:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:46
鹿島槍に雲が
2020年02月29日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 13:47
鹿島槍に雲が
また会ったな
2020年02月29日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:52
また会ったな
シュカブラ
2020年02月29日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:53
シュカブラ
2020年02月29日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 13:57
振り返る
2020年02月29日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 13:59
振り返る
2020年02月29日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 14:00
2020年02月29日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 14:00
2020年02月29日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 14:00
白馬
2020年02月29日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 14:10
白馬
八方池山荘へ戻ってきました。
2020年02月29日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 14:12
八方池山荘へ戻ってきました。
ここで装備を解除して、
2020年02月29日 14:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2/29 14:12
ここで装備を解除して、
コーラ飲んで、リフトで下ります
2020年02月29日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/29 14:20
コーラ飲んで、リフトで下ります

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック スノーポン アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ピッケル

感想



先週の月曜日にリフトが動かなくて登れなかった、唐松岳。
回復傾向にある天気予報と天気図を見ながら、晴れを確信し登ることにした。
冬季の唐松岳は2年ぶり、雪が少ないのでアイゼンだけでも大丈夫かと思ったが、先週雪が降っているようだったのでスノーポンも担いで登ることに。
白馬の街は外国人だらけ、BCで入山する人も多く、2年前登った時とはまた雰囲気が変わっていた。
でも、山に入ってしまえば白き雪面が映える登山道、次々と後続の登山者に抜かれはするが天気と景色が良ければ気にならない。
さっと道を譲ってゆっくりと登る。
スノーシューを履く人もいるが、大半はアイゼンのみ
八方尾根はほぼ無風、八方池を過ぎて少しづつ風が強まるが気温も暖かいので気になるほどではない。
標高を上げ、細尾根を通過して頂上山荘裏に到達すると、状況は一変、強風が吹き荒れる。
何とかトレッキングポールで山頂を目指すが、山頂手前で風が強まり念のためピッケルに換装し山頂へ。
山頂は風が少し弱い、多くの登山者がいてとても賑やか
北アルプス最深部の山々や劒の景色が素晴らしい。
2月ではあるが小雪のため厳冬期の景色とはちょっと違うが、それでも多くの登山者の目を楽しませるには十分すぎる景色だ。
山頂には10分ほど滞在、人が多く風もあるので食事は無し。
頂上山荘裏へ戻って景色を眺めながら、少しだけ補給。
その後細尾根を下り、丸山ケルンを通過し、思い思いの場所で休憩する登山者の真似をして、景色のいい場所で腰を下ろしてカップラーメンを食す。
最終リフトの時間にはゆっくり下っても間に合うのだか、妻子ある身で好き勝手させてもらっているので少しでも早く家に帰るつもりで下山しました。
そして、GPSMAP66の記録を保存しようと思ったら、バグった。
そして今までのGPSログがすべて消えていた。当然今日の記録も・・・
せっかくの楽しい唐松岳でしたが、最後にケチがついてしまいました。
今回のGPSログはTG-5のものを変換して使用しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら