ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224287
全員に公開
ハイキング
大雪山

大雪山 旭岳・間宮岳 【草紅葉】ロ-プウェイで楽ちん

2012年09月13日(木) [日帰り]
 - 拍手
nucchi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
12.0km
登り
893m
下り
891m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:00旭岳ロープウェイ山麓駅−7:10姿見駅−8:50旭岳山頂−9:50間宮岳山頂−

10:00中岳分岐−10:30中岳温泉(入浴)−11:15裾合平分岐−12:20姿見駅−12:40駐車場
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌からハイブリッド・レンタカーで大雪山国立公園の公営駐車場(無料)
6:30到着で1割ほど埋まってましたが、下山時にはほぼ満車。有料駐車場はガラガラ。

ちなみに北海道の市街地以外ではハイブリッドシステムは無用の長物。
コース状況/
危険箇所等
旭岳ロープウェイ
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/

旭岳山頂から間宮岳方面(熊ヶ岳コル)への下りは道が雨で流されている。
小石の滑り台状態で滑りやすい。一度尻餅をついてしまい新品カメラが傷物に(>_<)

その他は大変良く整備されており、超初心者でも登れてしまう山です。
しかし、ガスで視界ゼロになると危ないです。GPSはもはや必須装備だと思います。

登山届は通常の登山計画書入れが姿見駅にありました。
山麓の駅と姿見駅に簡易的な入林届ファイルがあったのでそちらを利用しました。

平日とはいえ、ゆっくり貸切状態で温泉に浸かりたかったので奮発。
麓のホテルで昼食&入浴しました。貸切状態でしたが、内容はちょっと微妙・・・
※男性上司と特別な関係ではありません!
http://www.bearmonte.jp/

もちろん「無料」へ。思っていたより人が多くて安心した。
2012年09月13日 06:39撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 6:39
もちろん「無料」へ。思っていたより人が多くて安心した。
あぁ・・・やっぱりガスなのね。この時点では快晴だった十勝岳・富良野岳方面にしておけば良かったかと後悔中。
2012年09月13日 07:05撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 7:05
あぁ・・・やっぱりガスなのね。この時点では快晴だった十勝岳・富良野岳方面にしておけば良かったかと後悔中。
姿見駅のすぐ近くにエゾオヤマノリンドウの群落。下山時にはやや開花していた。
2012年09月13日 07:12撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/13 7:12
姿見駅のすぐ近くにエゾオヤマノリンドウの群落。下山時にはやや開花していた。
お、十勝岳方面もガスって来た。旭岳で正解だったか!?やっぱり日頃の行いって大切(笑)
2012年09月13日 08:25撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 8:25
お、十勝岳方面もガスって来た。旭岳で正解だったか!?やっぱり日頃の行いって大切(笑)
旭岳山頂より。猛烈な風で上着を装着。とてもゆっくりご飯なんて食べていられず、先を急ぐ。
2012年09月13日 08:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 8:48
旭岳山頂より。猛烈な風で上着を装着。とてもゆっくりご飯なんて食べていられず、先を急ぐ。
旭岳を振り返る。この斜面がクセモノ。大変滑りやすい。途中で塹壕の様に掘れている部分もある。
2012年09月13日 09:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 9:17
旭岳を振り返る。この斜面がクセモノ。大変滑りやすい。途中で塹壕の様に掘れている部分もある。
熊ヶ岳コル、間宮岳方面
2012年09月13日 09:17撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 9:17
熊ヶ岳コル、間宮岳方面
チングルマの草紅葉は見頃を迎えている
2012年09月13日 09:19撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/13 9:19
チングルマの草紅葉は見頃を迎えている
中岳分岐付近に石垣築造中。まさかお城を造るつもりではないと思われ・・・
2012年09月13日 09:59撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/13 9:59
中岳分岐付近に石垣築造中。まさかお城を造るつもりではないと思われ・・・
裾合平方面。もうすぐ紅葉も見頃ですね。
2012年09月13日 10:06撮影 by  CX5 , RICOH
4
9/13 10:06
裾合平方面。もうすぐ紅葉も見頃ですね。
本日のお目当て中岳温泉。誰も来なければドボンできるが・・・
2012年09月13日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
3
9/13 10:32
本日のお目当て中岳温泉。誰も来なければドボンできるが・・・
硫黄が強いのでお肌の弱い方は要注意。熱湯なので川の水でうすめてます。
2012年09月13日 10:32撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/13 10:32
硫黄が強いのでお肌の弱い方は要注意。熱湯なので川の水でうすめてます。
ドボンは諦めて足湯にしました。地元の若い女性登山家さんと混浴できたから、おじさんも嬉しそうでした♪
2012年09月13日 10:40撮影 by  CX5 , RICOH
2
9/13 10:40
ドボンは諦めて足湯にしました。地元の若い女性登山家さんと混浴できたから、おじさんも嬉しそうでした♪
夏は見事なお花畑でしょうが秋もイイですね。
2012年09月13日 11:00撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 11:00
夏は見事なお花畑でしょうが秋もイイですね。
ツツジ科のクロウスゴでしょうか
2012年09月13日 11:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 11:22
ツツジ科のクロウスゴでしょうか
同じくツツジ科のシラタマだと思われ。
2012年09月13日 11:59撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 11:59
同じくツツジ科のシラタマだと思われ。
鏡池まで来ると一般観光客も多く、まるで立山です。
2012年09月13日 12:11撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 12:11
鏡池まで来ると一般観光客も多く、まるで立山です。
本州に土を持って帰らないように姿見駅の洗い場でゴシゴシと・・・スーツケースに入れて帰らなければならないし。
2012年09月13日 12:22撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 12:22
本州に土を持って帰らないように姿見駅の洗い場でゴシゴシと・・・スーツケースに入れて帰らなければならないし。
旭岳温泉ホテル ベアモンテで昼食&入浴。HPの情報が間違っているのか、私の日本語読解力が無いだけなのか!?
2012年09月13日 13:49撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 13:49
旭岳温泉ホテル ベアモンテで昼食&入浴。HPの情報が間違っているのか、私の日本語読解力が無いだけなのか!?
13日だから昼食&温泉で1500円だと思ったのに、なぜか2000円だった。。。ライスがパサパサだったけど山小屋だと思えば我慢できる。カレーはまずまず。
2012年09月13日 13:02撮影 by  CX5 , RICOH
9/13 13:02
13日だから昼食&温泉で1500円だと思ったのに、なぜか2000円だった。。。ライスがパサパサだったけど山小屋だと思えば我慢できる。カレーはまずまず。
札幌と小樽しか知らない同行者に、北海道とはどういう所かを少しだけ見せてあげながら札幌へ。
2012年09月13日 14:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
9/13 14:41
札幌と小樽しか知らない同行者に、北海道とはどういう所かを少しだけ見せてあげながら札幌へ。
来週行くかもしれない八甲田山や白神山地を空から偵察。やはり車じゃ遠いな・・・頑張ろう!
2012年09月14日 12:06撮影 by  SO-01C, Sony Ericsson
1
9/14 12:06
来週行くかもしれない八甲田山や白神山地を空から偵察。やはり車じゃ遠いな・・・頑張ろう!
撮影機器:

感想

初めての北海道登山。登山初体験の職場の上司と旅行のついでに行って来ました。

候補地
トムラウシ・・・泥濘地はスニーカーじゃ無理。距離長く登り返し多い。熊は嫌。
十勝岳&富良野岳・・・距離が長いし、熊は嫌。

単独ならトムラウシへ行ったと思うが、100名山の中でも無難な旭岳へ。
ロープウェイはあるし、何よりも中岳温泉での入浴がお目当てでした。
中岳温泉ドボンは、さすがに女性登山者も多くて諦めましたが・・・

標高だけなら地元にあるマイナーな山の方が高いです。
途中でお話した方々は口々に「長野県の山の方が良いでしょう?」と。

確かに長野県の山は素晴らしいですが、大雪山系の山々も大変素晴らしいです。
日本アルプスの様な荒々しさは無いものの、一言で言えば「雄大」
火山活動の一端を垣間見られ、まるで月面の様な荒涼とした風景。
そして何より豊富な高山植物や深い森、神秘的な沼など本州とは桁違いのスケール。

札幌でもう1名の上司が我々の帰りを待っていたので、ゆっくりできませんでした。
しかし、10回以上北海道に来ているのに札幌と小樽しか知らなかった同行者ですが
退職を目前に本物の北海道の一部を知ることが出来て大感激していました。
これでしばらく仕事でヘマしても何とかなりそうです。でも案内料はもらえませんでした。。。

そして今度の土曜日から、再び地元の中アで笹刈りに励みます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1549人

コメント

北海道山旅
nucchiさん、なんと北海道ですか!
羽田空港までどうやって行きましたか?
地方にいると、空港まで行くのが一苦労です

ロープウエイ利用だと、
私でも旭岳位は往復できるでしょうか。
行ってみたいですね〜
2012/9/14 23:35
飯田人はセントレアを使います
sakusakuさん、おはようございます。

この辺の人で羽田から国内線に乗るって話は聞いたこと無いです。
国際線は路線、便数が多くて運賃が安い成田しか私は使ったことがありません。

東北信からだと新幹線で早く羽田まで行けそうですが
高くついちゃいそうですね。便数さえ都合がつけば
松本や新潟を使う手もありますね。

標高は低いし、急登も無いので本当に誰でも大丈夫です
問題はお天気ですね。以前、近くをツーリングした時は
雷雨で大変でした ぜひ訪ねてみてください
2012/9/15 5:12
北海道はもう秋ですね
nucchiさん、こんばんは。

期待の北海道は旭岳でしたか!日帰りレンタカー利用でも道央まで足を延ばせるんですね。さすが北海道。
チングルマの紅葉ってこんなに鮮やかなんだ
広大で寂寞な中に荒々しい火山活動や初秋の季節感が何ともいいですね〜。
同行の上司の方には何よりも素晴らしい思い出となったことでしょう

で、来週は北東北ですか?
車でしたら常磐道経由はいかがですか?
2012/9/15 23:03
意外と暑い北海道でした
ebi0813さん、こんばんは。

前日に新千歳で車を借りておいたので、当日は4時に出発出来ました。北海道はバイクでも普通に500kmとか走れちゃいますからね

チングルマの紅葉は僕も初めてでした♪上司は体力に自信はあるのですが、やはり慣れない登山で筋肉痛に苦しんでました でも、また山へ行きたそうです。

初心者に山を好きになって貰うにはコースや天候、ペースなど配慮が大切。今回は我ながら完璧な案内人だったと思っています

平泉や山形の山寺などに行った時は磐越道使ってましたが、今回は日本海沿いに北上しようかなと。でも、お天気が悪そうなので、大雪山繋がりで大山(鳥取)に予定変更しようか検討中です
2012/9/18 0:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら