ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 224562
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

残雪と新緑の穂高(涸沢〜奥穂高〜前穂高〜岳沢)

1987年06月27日(土) ~ 1987年06月28日(日)
 - 拍手
GPS
29:50
距離
25.1km
登り
1,925m
下り
1,920m

コースタイム

6/27 6:00上高地−7:50徳沢−9:00横尾−12:20-13:20涸沢−16:30穂高岳山荘(泊)
6/28 4:00穂高岳山荘発−4:40-5:00奥穂高岳−6:50-7:00前穂高岳−9:30岳沢ヒュッテ−11:50上高地
天候 6/27 晴れ時々曇り
6/28 晴れ
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行き]新居浜ー今治ー(高速船)−三原ー(JR)−大阪ー(JR夜行急行)−松本ー(電車、バス)−上高地
[帰り]上高地ー(バス、電車)−松本−大阪ー(夜行フェリー)−新居浜
コース状況/
危険箇所等
(この時期)涸沢からの登りは、最初は残雪の上を行く。
ザイテングラートに取りついてからは岩場の道で雪は所どころといった感じ。
穂高岳山荘から奥穂高、吊尾根、前穂高の稜線の道には雪はなく、夏道を行く。
紀美子平から岳沢への重太郎新道は、部分的に雪が残っていた。
6/27 早朝、上高地に到着。快晴の朝で、穂高と梓川が迎えてくれた
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
6/27 早朝、上高地に到着。快晴の朝で、穂高と梓川が迎えてくれた
上高地から望む、穂高連山
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
上高地から望む、穂高連山
明神付近より明神岳を望む
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
明神付近より明神岳を望む
明神〜徳沢付近より、明神岳の全貌
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
明神〜徳沢付近より、明神岳の全貌
徳沢付近の風景
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
徳沢付近の風景
徳沢付近より、梓川の上流方向を望む。突き当りは西岳か
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
徳沢付近より、梓川の上流方向を望む。突き当りは西岳か
徳沢より、前穂高を望む、青空、新緑、残雪が美しいコントラスト
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
徳沢より、前穂高を望む、青空、新緑、残雪が美しいコントラスト
横尾より涸沢への道に入る。左手は屏風岩
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
横尾より涸沢への道に入る。左手は屏風岩
横尾から涸沢への道より、谷の奥に雪の山が見えてきた
2012年09月15日 19:39撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 19:39
横尾から涸沢への道より、谷の奥に雪の山が見えてきた
同じく)涸沢への道より、谷の奥に、残雪が残る南岳を望む
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
同じく)涸沢への道より、谷の奥に、残雪が残る南岳を望む
涸沢への登りより、新緑の道
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
涸沢への登りより、新緑の道
涸沢への道より、穂高の稜線が見えてきた
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
涸沢への道より、穂高の稜線が見えてきた
涸沢へあと少し。モレーンの上に涸沢ヒュッテが小さく見えてきた。
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
涸沢へあと少し。モレーンの上に涸沢ヒュッテが小さく見えてきた。
涸沢への道、涸沢は雪が多そうだ
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
涸沢への道、涸沢は雪が多そうだ
涸沢カール直下より、急に雲に覆われた穂高の稜線を望む。カール内は残雪がびっしり
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
涸沢カール直下より、急に雲に覆われた穂高の稜線を望む。カール内は残雪がびっしり
涸沢で大休止したのち、穂高岳山荘へと最後の急登。雪の斜面をしばらく行き、ザイテングラートに取りつく
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
涸沢で大休止したのち、穂高岳山荘へと最後の急登。雪の斜面をしばらく行き、ザイテングラートに取りつく
ザイテングラート途中より、端正な前穂高北尾根の姿
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
ザイテングラート途中より、端正な前穂高北尾根の姿
前穂高北尾根のピーク(6峰か?)
2012年09月15日 21:15撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:15
前穂高北尾根のピーク(6峰か?)
穂高岳山荘に到着。山荘から見る景色。夕暮れの光に照らされた岩壁と、その向こうにジャンダルムの姿
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
穂高岳山荘に到着。山荘から見る景色。夕暮れの光に照らされた岩壁と、その向こうにジャンダルムの姿
6/28 早朝、日が出る前に穂高岳山荘を出発する
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
6/28 早朝、日が出る前に穂高岳山荘を出発する
奥穂高への登りからの眺め。正面は北穂高岳(?)
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
奥穂高への登りからの眺め。正面は北穂高岳(?)
奥穂高に到着。眼下には、朝もやに沈む上高地
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
奥穂高に到着。眼下には、朝もやに沈む上高地
穂高のカール壁。残雪模様が美しい
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
穂高のカール壁。残雪模様が美しい
奥穂高岳より、黒々としたジャンダルムを望む。西の方には、影穂高が見えている
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
奥穂高岳より、黒々としたジャンダルムを望む。西の方には、影穂高が見えている
奥穂高山頂より、北穂高岳を手前に、槍ヶ岳までを望む
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
奥穂高山頂より、北穂高岳を手前に、槍ヶ岳までを望む
吊尾根の途中より、前穂高岳山頂部を望む
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
吊尾根の途中より、前穂高岳山頂部を望む
前穂高岳山頂に到着。通ってきた吊尾根を手前に、奥穂高岳が堂々と大きい。その先には西穂高への岩稜が続く
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高岳山頂に到着。通ってきた吊尾根を手前に、奥穂高岳が堂々と大きい。その先には西穂高への岩稜が続く
前穂高山頂付近より、奥穂から続く西穂高への岩稜を望む、残雪模様が美しい
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高山頂付近より、奥穂から続く西穂高への岩稜を望む、残雪模様が美しい
前穂高岳山頂より、北尾根側を望む。はるか眼下の涸沢カール底には、涸沢ヒュッテが小さく見える。その奥は屏風の頭
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高岳山頂より、北尾根側を望む。はるか眼下の涸沢カール底には、涸沢ヒュッテが小さく見える。その奥は屏風の頭
前穂高岳山頂より、南東方角、奥又白池付近を見下ろす。池はまだ雪の下。はるか下に見えるのは梓川の流れ
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高岳山頂より、南東方角、奥又白池付近を見下ろす。池はまだ雪の下。はるか下に見えるのは梓川の流れ
前穂高岳山頂から見る、涸沢岳と、その奥に小さく槍ヶ岳
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高岳山頂から見る、涸沢岳と、その奥に小さく槍ヶ岳
前穂高岳山頂より、涸沢岳方向のカール壁を望む。6月下旬というのに雪が多い
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
前穂高岳山頂より、涸沢岳方向のカール壁を望む。6月下旬というのに雪が多い
重太郎新道を下る。逆光に黒々とした明神岳の岩峰群
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
重太郎新道を下る。逆光に黒々とした明神岳の岩峰群
重太郎新道より、雪渓を望む
2012年09月15日 21:16撮影 by  CanoScan 5600F, Canon
9/15 21:16
重太郎新道より、雪渓を望む

感想

【山行No 109】

※ 梅雨の時期だが、急に思い立って、土日を利用して穂高に行こうと思った。
  四国(新居浜)から土日で北アルプスというのは、かなり日程的にきついが、
  天気がよさそうなので、頑張って出発。

6月26日(金)
 (この当時は、瀬戸大橋がなかったので、まず大阪まで行くのに苦労した)
 ・夕方、会社を定時で退社し、急いで駅へと向かう。
  17:20新居浜駅発のJRでまずは今治へ行く。
  今治駅に17:57分着。タクシーに乗って今治港に急行し、18:10発の高速艇に飛び乗る。
  高速艇で瀬戸内海を渡って広島県三原市に着くと、19:30三原駅発の新幹線に乗り大阪へ。
  大阪着は21:26分。在来線のホームに急ぎ、出発直前の夜行急行「ちくま」に乗り込むと、
  ようやく信州へ向かう旅路に着くことができた。
  
6月27日(土)
4:01-20 松本
 ・松本電鉄は4:20の始発があり、それに乗る。
  知らないうちに、松本電鉄の電車は、東急のカエル型の中古に変わっていた。
 ・新島々からバスで上高地へ。土曜日のせいか、バスは満員で2台出た。

5:45-6:00 上高地
 ・天気予報通り、梅雨の時期とは思えない好天の朝だ。
  梓川の河畔からは、穂高連山がまぶしい。早速出発する。
 ・新緑の時期なので鳥のさえずりを期待していたが、時刻が少し遅いせいか、さえずりは以外と少ない。
  それでも以下の鳥のさえずりや姿を見聞きすることができた。
  ヒガラ、シジュウカラ、ウグイス、コマドリ、カッコウ、ツツドリ、ジュウイチ、
  メボソムシクイ、ミソサザイ、アカハラ、キセキレイ。
  コマドリが意外と多い感じだった。
  アカハラは、登山道の真ん中に出てきてくれて、人間に同じた風もなく、のんびりしていた。
6:50-7:00 明神
 ・明神岳の鋭い岩峰を眺めながら進む。
7:50-8:10 徳沢
 ・朝食休憩とする。ここからは前穂高東面の鋭い姿が眺められた。
9:00-20 横尾
 ・今回はピッケルを持ってきているが、ここまでの道ではピッケルを持っている人が少なく、少し場違いな気がしていた。
  しかし、横尾から谷に分け入ると、南岳あたりだろう、雪の稜線が見えだして
  ピッケルを持ってきて正解だったな、と思う。
10:30 本谷橋
 ・ここまで、朝だというのに結構暑く、寝不足もあってバテ気味。
  本谷橋からの急登では、足のふくらはぎがつって、参った。
 ・涸沢ヒュッテが見えだす標高2100m付近より、道には残雪が出てきた。

12:20-13:20 涸沢
 ・約6時間歩いて、ようやく涸沢に到着。
  寝不足のせいもあり、今日はすでにかなり疲れているので、昼食休憩を兼ねて、大休止とし、体を休める。
  朝方はあんなに上天気だったが、昼にかかると上空は積雲がもくもくと湧き出してきて、
  涸沢からは穂高の稜線は雲に隠れている。 

 ・さて、だいぶ休んだので、気を取り直して、稜線まで最後の急登に挑む。
  最初は雪の大斜面をゆっくり上ってゆく。50分ほど雪の斜面を登ると、ようやくザイテングラートへの取りつきとなる。
  ザイテングラートに取りつくと、あとは岩場をよじ登るだけだが、疲れもあるので、ゆっくり目のペースで黙々と登る。
  登るにつれ、前穂高北尾根のギザギザの稜線が大きくなり、穂高らしい雄大な眺めに、しばし疲れを忘れるようだ。

16:30 穂高岳山荘着
 ・結局10時間もかかって、ようやく稜線の小屋に到着できた。
  小屋はあまり混んでおらず、中は明るくて、バッハの音楽が流れており、気持ちのいい山小屋だ。
 ・夕暮れ時、夕焼けはそれほどでもなかったが、小屋の窓から眺める
  ジャンダルム方向は、岩場が金色に輝き、なかなか美しい風景だった。

6月28日(日)
 ・今日は奥穂高〜前穂高を縦走して上高地に下り、そのまま四国に戻らないといけないので、今日もかなり強行軍だ。
  朝は3時に起きる予定だったが、少し遅れて3:20起床。外はすでに白み始めている。

4:00 穂高岳山荘発
 ・風は少しあるが、寒いほどではない。上空は雲もなく、暁の空に浮かんでいた星々も次第に消えてゆく。
 ・出発直後は体が温まっていないせいか調子がでなく、もたもたとハシゴを登って山頂を目指す。

4:40-5:00 奥穂高岳山頂
 ・頂上に着く直前の4:30に日の出を迎えた。
  今日は、上空はきれいな青空だが、大気の下層はもやっていて、朝焼けは期待したほどは大したことはなかった。
 ・奥穂高の山頂に来るのはこれで2回目となる。
  前回(85年11月)は、ガスと雪で展望もなく、寒々しい山頂だったが、
  今日は一転して青空の下、四周に展望が広がって素晴らしい山頂の朝だ。
  北の方には涸沢岳、北穂高岳の向こうに槍ヶ岳も見える。
  一方、西に目を転じると、まじかにジャンダルムの岩峰がそびえている。
  先に山頂に着いていた登山者は、その後、ジャンダルム方向に向かっていった。西穂への縦走だろうか。

 ・前穂高へ向かって吊尾根の縦走路へと足を運ぶ。
  吊尾根は切り立った稜線かと思っていたが、最初の下りこそ急だったが、あとは残雪もなく、以外と楽な稜線だった。
6:10-20 紀美子平
 ・この分岐に荷物をデポして、カメラのみ持って、前穂高へと向かう。

6:50-7:10 前穂高岳山頂
 ・ここも展望の良い山頂だ。特に涸沢カールが眼下によく見える。
  振り返ると奥穂高の向こうに、西穂高や北穂高が立ち並び、
  まさに、岩と雪の殿堂といった風景が広がっている。
  南東の眼下には、奥又白池付近の台地が見え、半分凍った奥又白池がエメラルド色に光っている。
  ヨーロッパアルプスの山の一角に来たような錯覚さえ覚え、
  日本アルプスという名前も、まんざら嘘ではないな、と思う。

7:30-40 紀美子平
 ・予定よりはだいぶ早く2つのピークに登頂できたので、少し時間的には余裕ができた。
  しかし、紀美子平からの重太郎新道は、なかなかに急な下りが続き、気が抜けない。
 ・カモシカの立場(標高=約2500m)付近からは、東の頭上に、明神岳の岩峰が
  黒々としたシルエットでそびえており、なかなか素晴らしい風景だ。
 ・その後、奥明神沢沿いの道となり、残雪が多かったので、シリセードを使いながら下る。
9:30-50 岳沢ヒュッテ
 ・日が高くなり、だんだんと暑くなってきた。あとひと踏ん張りと思い、下り続ける。

11:50-13:00 上高地
 ・日曜日なので観光客で大混雑の、上高地に戻ってきた。
 ・バスは13:50発のを昨日予約していたが、だいぶ早く下山できたので、13:00発のバスに予約変更してもらう。
  バスの待ち時間の間に、ビールを飲みながら行動食で昼食とした。

 ・ようやくバスに乗って帰路に着くが、
  (この1987年当時、マイカー規制がされてなかったせいで)
  道路は大渋滞となっている。特に釜トンネルの通過に時間がかかり、
  トンネルを抜けるまでで1:30もかかり、帰りの電車に間に合うだろうか?と気持ちが焦る。
  それでもトンネルを抜けてからはバスもスピードを出して下ってくれた。

15:15-19 新島々
15:48-16:14 松本
 ・あとはJRで大阪に出、夜行フェリーにて四国(新居浜)に戻る。

※ 四国から1泊2日の強行軍で穂高に行ったが、
  梅雨時には珍しく天気も良くて、残雪と新緑の景色も素晴らしく、なかなか充実した登山だった。
  

  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら