ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2247392
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

於呂倶羅山 (2020年、2020mの秘峰へ)

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:50
距離
9.8km
登り
660m
下り
654m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:21
合計
4:50
9:27
98
11:05
11:07
79
12:26
12:45
36
13:21
13:22
56
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
「まるごと日光 東武フリーパス」を買って、公共交通機関で行きました。
行動開始時間が遅くなるのが弱点ですが、かなり安いです。

東武日光駅から東武バスを利用。
光徳温泉バス停が登山口となりますが、運行タイミングの問題で光徳入口バス停で下車してから、歩いています。
登山ログは、光徳温泉バス停をスタート地点としています。
コース状況/
危険箇所等
光徳温泉から山王林道にある於呂倶羅山取り付き地点までが、アプローチ区間となります。
この間、難所は無し。
序盤で土が見えている路面がありましたが、前々日の降雪のおかげで、その他の行程では常に薄く積雪がありました。

登山道が無い、バリエーションルートとなる於呂倶羅山の尾根も、ほぼ全面的に積雪。
取り付き地点からアイゼンで通しました。
陽当たりの良い場所は、雪が腐り気味で難渋します。
前半に岩峰から成るちいさなピークがありますが、そこへの登下降がいちばんの急斜面です。ピッケルまでは使わないまでも、アイゼンを蹴りこむことがありました。
その他にも斜度のあるプロセスが続きますが、仮に滑落したとしても、密林地帯です。
目印は多数あります。迷うことはないかと思われます。
その他周辺情報 日光アストリアホテルで日帰り温泉にはいれます。
白濁&緑色の天然温泉です。タオル付きで千円。
まずは光徳牧場に向かいます。
2020年03月07日 09:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 9:21
まずは光徳牧場に向かいます。
山王峠へ。前々日に降雪があったはずですが、しばらくは切込湖・刈込湖スノーシューコースと重なるので、トレースは濃いです。ツボ足で進みます。
2020年03月07日 09:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 9:33
山王峠へ。前々日に降雪があったはずですが、しばらくは切込湖・刈込湖スノーシューコースと重なるので、トレースは濃いです。ツボ足で進みます。
積雪はやはり少なめ。
2020年03月07日 09:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 9:52
積雪はやはり少なめ。
ゆるやかに登っていきます。
2020年03月07日 10:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 10:21
ゆるやかに登っていきます。
山王峠。
2020年03月07日 10:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 10:27
山王峠。
山王林道に合流。スノーモービルの跡があります。雲は多いですが、だいたい晴れ。
2020年03月07日 10:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/7 10:38
山王林道に合流。スノーモービルの跡があります。雲は多いですが、だいたい晴れ。
於呂倶羅山が間近に見えてきます。ところどころ尾根の雪が白くめだつポイントは、展望スポットになっています。どんな風景が待つのか楽しみ!
2020年03月07日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 10:55
於呂倶羅山が間近に見えてきます。ところどころ尾根の雪が白くめだつポイントは、展望スポットになっています。どんな風景が待つのか楽しみ!
「川俣16km」の青い交通標識が見える手前に、於呂倶羅山登山口(取り付き地点)があります。なんと今日のものと思われるトレース有り。樹林帯にはいるとずっと積雪があるので、ここでアイゼンを履きます。
2020年03月07日 10:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 10:56
「川俣16km」の青い交通標識が見える手前に、於呂倶羅山登山口(取り付き地点)があります。なんと今日のものと思われるトレース有り。樹林帯にはいるとずっと積雪があるので、ここでアイゼンを履きます。
目印は思いのほか多いので、道迷いはしにくいでしょう。
二人の先行者とスライドしました。トレースありがとうございます。
2020年03月07日 11:38撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 11:38
目印は思いのほか多いので、道迷いはしにくいでしょう。
二人の先行者とスライドしました。トレースありがとうございます。
会津の山をチラ見しながら、急傾斜を上げていきます。先行者のトレースのおかげでかなり楽になっていました。
2020年03月07日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 11:39
会津の山をチラ見しながら、急傾斜を上げていきます。先行者のトレースのおかげでかなり楽になっていました。
腐りかけの雪が付いた急斜面。アイゼンに団子がくっついて効きにくくなってしまいました。
2020年03月07日 11:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 11:39
腐りかけの雪が付いた急斜面。アイゼンに団子がくっついて効きにくくなってしまいました。
八ヶ岳の赤岳と変わらないような斜度で、ふくらはぎやかかとに負担が。あせらずに標高を稼ぎます。
2020年03月07日 11:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 11:40
八ヶ岳の赤岳と変わらないような斜度で、ふくらはぎやかかとに負担が。あせらずに標高を稼ぎます。
1700m超で、いちど小さな岩峰のピークに乗り上げます。於呂倶羅山へは、いったん下ってから、後はひたすら登りです。
2020年03月07日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/7 11:46
1700m超で、いちど小さな岩峰のピークに乗り上げます。於呂倶羅山へは、いったん下ってから、後はひたすら登りです。
この岩峰が、会津田島方向の展望スポットになっていました。北部は奥日光以上に天気が良さそうです。
2020年03月07日 13:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/7 13:10
この岩峰が、会津田島方向の展望スポットになっていました。北部は奥日光以上に天気が良さそうです。
この山は七ヶ岳なのでしょうか。行ったことがなくて、よくわかりません…
2020年03月07日 11:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 11:48
この山は七ヶ岳なのでしょうか。行ったことがなくて、よくわかりません…
日光白根山も見えました。
2020年03月07日 11:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
3/7 11:46
日光白根山も見えました。
さて、於呂倶羅山の山頂までひたすらの登りです。疎林ではないので、枝をかきわけたり、くぐったりすることも。
2020年03月07日 11:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/7 11:52
さて、於呂倶羅山の山頂までひたすらの登りです。疎林ではないので、枝をかきわけたり、くぐったりすることも。
山頂が近づいて、緩やかになりました。
ツララのむこうに男体山。
2020年03月07日 11:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 11:58
山頂が近づいて、緩やかになりました。
ツララのむこうに男体山。
ひらけた場所で。箱庭的風景。
眼下に涸沼。戦場ヶ原の先には男体山が聳え立ちます。
2020年03月07日 12:09撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/7 12:09
ひらけた場所で。箱庭的風景。
眼下に涸沼。戦場ヶ原の先には男体山が聳え立ちます。
振り返ってみると、日光三山の息子役である太郎山。みごとな勇姿です。
2020年03月07日 12:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
3/7 12:13
振り返ってみると、日光三山の息子役である太郎山。みごとな勇姿です。
冬の太郎山は怖くて近づき難いものがあります。岩のある険しい地形。雪崩のリスクは?
私にはちょっと登れる気がしません。
2020年03月07日 12:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
3/7 12:10
冬の太郎山は怖くて近づき難いものがあります。岩のある険しい地形。雪崩のリスクは?
私にはちょっと登れる気がしません。
山頂まで数十メートル手前。日光白根山がよく見えます。於呂倶羅山は、その道中の景色ゆえに、展望の山だと思います。
2020年03月07日 12:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
3/7 12:22
山頂まで数十メートル手前。日光白根山がよく見えます。於呂倶羅山は、その道中の景色ゆえに、展望の山だと思います。
2020年に2020mに登頂。
2020年03月07日 12:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5
3/7 12:27
2020年に2020mに登頂。
はるか南には皇海山の輪郭が見えています。
2020年03月07日 12:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 12:51
はるか南には皇海山の輪郭が見えています。
北は樹林に覆われて残念ながら展望がありませんが、銀嶺が垣間見えました。あれは帝釈山〜田代山??
よくわかりませんでした。
2020年03月07日 12:54撮影 by  DSC-WX500, SONY
3/7 12:54
北は樹林に覆われて残念ながら展望がありませんが、銀嶺が垣間見えました。あれは帝釈山〜田代山??
よくわかりませんでした。
於呂倶羅山、なかなかの秀峰だったね。
『ヤマノススメ 』のあおいも手ごたえを感じた登山だったらしい。…さて、下山しましょう!
2020年03月07日 12:58撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
3/7 12:58
於呂倶羅山、なかなかの秀峰だったね。
『ヤマノススメ 』のあおいも手ごたえを感じた登山だったらしい。…さて、下山しましょう!
於呂倶羅山の山容を振り返って、見上げて。
下山は、岩峰の下降だけ気をつけて、あとはサクサク進みました。
2020年03月07日 13:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 13:34
於呂倶羅山の山容を振り返って、見上げて。
下山は、岩峰の下降だけ気をつけて、あとはサクサク進みました。
光徳牧場に無事下山。冬でもソフトクリーム販売していました。今日は天気が保ち、シェルを脱ぎっぱなしの暑さでした。
2020年03月07日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 14:14
光徳牧場に無事下山。冬でもソフトクリーム販売していました。今日は天気が保ち、シェルを脱ぎっぱなしの暑さでした。
せっかく光徳に来たので、奮発してアストリアホテルの日帰り温泉に。良き濁り湯でした。
入浴後、バスが来たので乗車。
2020年03月07日 15:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3/7 15:02
せっかく光徳に来たので、奮発してアストリアホテルの日帰り温泉に。良き濁り湯でした。
入浴後、バスが来たので乗車。
中禅寺湖に移動して、益子焼の店で抹茶ケーキ食べました。店主は太郎山などを登ったことのある地元の方ですが、於呂倶羅山の存在自体を知らなかったそうです。
2020年03月07日 16:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
3/7 16:37
中禅寺湖に移動して、益子焼の店で抹茶ケーキ食べました。店主は太郎山などを登ったことのある地元の方ですが、於呂倶羅山の存在自体を知らなかったそうです。

感想

雪山登山トレーニングのつもりで、この冬は特に日光エリアに通っています。
今回は、2020年ネタでもある於呂倶羅山へ。
登山道が正式に整備されているわけではない、いわゆるバリエーションルートでしたが、行程も短くて比較的とっつき易い雪山でした。
降雪後の晴れた土曜日とはいえ、二名もの入山者に出会えるとは思ってもみませんでした。
やはり今年注目の山のひとつなのでしょうか。

そんな数字がらみの要素は置いておくとしても、於呂倶羅山はその道中において好展望に立ち会える山でした。
寂峰にあらずして秀峰。
実際に行ってみないと分からないことはあるものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら