ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

2012/09/15-17 安達太良山、磐梯山、西吾妻、吾妻小富士

2012年09月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
319:40
距離
30.8km
登り
2,558m
下り
2,518m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9/15 安達太良奥岳登山口 6:20
7:54 くろがね小屋
8:36 峰の辻
8:59 牛首山
9:27 安達太良山 9:38
10:38 薬師岳
11:17 安達太良奥岳登山口
9/16
八方台登山口 7:52
8:11 中の湯
9:11 弘法清水
9:41 磐梯山 10:01
11:20 八方台登山口
(車移動)
12:22 デコ平登山口
14:16 西大巓三角点
14:56 西吾妻山
16:50 デコ平登山口

9/17
9:39 浄土平P
9:55 吾妻小富士山頂(強風でお鉢巡り断念)
10:21 浄土平P
天候 9/15-16 晴れ
9/17 BCは雨、吾妻小富士晴れでガスが飛ぶ強風 
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
交通費5500円/人
コース状況/
危険箇所等
公費総費用:10000円/人
 交通費5500円/人
 食費(昼、行動食以外)2700円
 キャンプ場使用料 1800円/二泊人
行動食、酒とスイーツ、温泉は各自負担
仮眠1時間30分で登山スタート
2012年09月15日 06:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 6:18
仮眠1時間30分で登山スタート
2012年09月15日 07:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 7:18
2012年09月15日 07:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 7:33
くろがね小屋と鉄山(カール右側)
2012年09月15日 07:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 7:48
くろがね小屋と鉄山(カール右側)
くろがね小屋
2012年09月15日 07:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 7:54
くろがね小屋
2012年09月15日 07:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 7:55
2012年09月15日 08:02撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/15 8:02
2012年09月15日 08:06撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 8:06
2012年09月15日 08:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 8:59
これから向かう安達太良山。
2012年09月15日 09:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/15 9:01
これから向かう安達太良山。
磐梯山が向こうに見え、3人の上をトンビが気持よく飛んでます。
2012年09月17日 19:55撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/17 19:55
磐梯山が向こうに見え、3人の上をトンビが気持よく飛んでます。
牛の背からの風景、絶景!
2012年09月15日 09:08撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/15 9:08
牛の背からの風景、絶景!
安達太良山山頂直下。
2012年09月15日 09:23撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/15 9:23
安達太良山山頂直下。
わおーーー!。
2012年09月15日 09:24撮影 by  DSC-HX200V, SONY
3
9/15 9:24
わおーーー!。
チームのお約束、三角点タッチ!
2012年09月15日 09:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/15 9:27
チームのお約束、三角点タッチ!
2012年09月15日 09:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/15 9:38
ロープウェイの駅です。
2012年09月15日 10:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 10:35
ロープウェイの駅です。
ロープウェイ駅から数分で薬師岳。
2012年09月15日 10:38撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 10:38
ロープウェイ駅から数分で薬師岳。
「この上の空がほんとの空です」
確かに綺麗な空色です。
2012年09月15日 10:39撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/15 10:39
「この上の空がほんとの空です」
確かに綺麗な空色です。
2012年09月15日 10:48撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 10:48
岳の湯300円、この日は熱すぎた(笑)
45度位かな?。
2012年09月15日 12:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/15 12:39
岳の湯300円、この日は熱すぎた(笑)
45度位かな?。
2012年09月15日 15:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/15 15:35
2012年09月15日 15:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/15 15:53
中華パスタ【ジャジャ麺風肉味噌パスタ)
2012年09月15日 16:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/15 16:00
中華パスタ【ジャジャ麺風肉味噌パスタ)
エビチリ
2012年09月15日 16:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/15 16:39
エビチリ
鶏肉カシュナッツ炒め。
直前にちょっとオイル漏れのハプニングが。
2012年09月15日 17:54撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
9/15 17:54
鶏肉カシュナッツ炒め。
直前にちょっとオイル漏れのハプニングが。
2012年09月15日 18:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/15 18:14
裏磐梯休暇村の星空(ISO1250、F2.8、20秒開放)
ぜひ拡大して見てね。
2012年09月15日 21:29撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
9/15 21:29
裏磐梯休暇村の星空(ISO1250、F2.8、20秒開放)
ぜひ拡大して見てね。
中華炊き込みご飯
2012年09月16日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/16 6:45
中華炊き込みご飯
2012年09月16日 07:52撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 7:52
裏磐梯リゾートの桧原湖を望む
2012年09月16日 08:36撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/16 8:36
裏磐梯リゾートの桧原湖を望む
昨日登った安達太良山が遠方に
2012年09月16日 09:03撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/16 9:03
昨日登った安達太良山が遠方に
遠くの安達太良山をズームイン!
2012年09月16日 09:05撮影 by  DSC-HX200V, SONY
1
9/16 9:05
遠くの安達太良山をズームイン!
弘法清水小屋
2012年09月16日 09:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:11
弘法清水小屋
イエイー本日1座目
2012年09月16日 09:41撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
9/16 9:41
イエイー本日1座目
2012年09月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:42
この景色・・・絶景
2012年09月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 9:42
この景色・・・絶景
2012年09月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:42
2012年09月16日 09:42撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:42
2012年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:43
猪苗代湖方面
2012年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:43
猪苗代湖方面
2012年09月16日 09:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:43
2012年09月16日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 9:45
2012年09月16日 09:45撮影 by  DSC-HX200V, SONY
2
9/16 9:45
2012年09月16日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 10:00
磐梯山だけにバンザーイ
2012年09月16日 10:04撮影 by  DSC-HX200V, SONY
6
9/16 10:04
磐梯山だけにバンザーイ
12:22 デコ平登山口へ到着
2012年09月16日 12:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 12:22
12:22 デコ平登山口へ到着
デコ平湿原
2012年09月16日 12:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 12:35
デコ平湿原
デコ平湿原の木道一周20分
2012年09月16日 12:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 12:37
デコ平湿原の木道一周20分
西大巓(にしだいてん)の三角点。山名表示は無し。
2012年09月16日 14:16撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 14:16
西大巓(にしだいてん)の三角点。山名表示は無し。
西吾妻小屋(無人の避難小屋)
2012年09月16日 14:46撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 14:46
西吾妻小屋(無人の避難小屋)
中は結構綺麗。
2012年09月16日 14:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 14:47
中は結構綺麗。
2日目2座目 無展望orz
2012年09月16日 14:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 14:56
2日目2座目 無展望orz
パノラマゴンドラリフト山頂駅
16:30の最終便が出発するところでした。
このあたりがデコ平。
2012年09月16日 16:27撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 16:27
パノラマゴンドラリフト山頂駅
16:30の最終便が出発するところでした。
このあたりがデコ平。
湿原の木道を走る
2012年09月16日 16:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 16:36
湿原の木道を走る
2012年09月16日 16:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 16:45
トウモロコシの刺身
きゅうりの浅漬け
2012年09月16日 18:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 18:33
トウモロコシの刺身
きゅうりの浅漬け
鳥手羽元のカレー鍋
2012年09月16日 18:47撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 18:47
鳥手羽元のカレー鍋
カレーリゾット
定番化希望のグランドメニュー?
2012年09月16日 19:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/16 19:17
カレーリゾット
定番化希望のグランドメニュー?
2012年09月16日 19:22撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/16 19:22
朝食のきのこ蕎麦
2012年09月17日 06:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
9/17 6:15
朝食のきのこ蕎麦
お抹茶です
たけさん御馳走様でしたー
2012年09月17日 07:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/17 7:39
お抹茶です
たけさん御馳走様でしたー
2012年09月17日 09:37撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 9:37
2012年09月17日 09:39撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 9:39
さすが吾妻小富士。暴風は本家並でした(笑)
2012年09月17日 09:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/17 9:45
さすが吾妻小富士。暴風は本家並でした(笑)
つかの間の青空
2012年09月17日 09:53撮影 by  DSC-HX200V, SONY
9/17 9:53
つかの間の青空
2012年09月17日 09:55撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 9:55
2012年09月17日 09:58撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 9:58
2012年09月17日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 10:21
2012年09月17日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
9/17 10:21
旅館玉子湯700円
1Fに露天と茅葺きの温泉、フロントと同じ4Fに内湯。
i_wata18「移動は一度着ないといけませんね」
フロント「自信があるなら構いません」
勿論我々は自信があったので。。。
2012年09月17日 10:43撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
9/17 10:43
旅館玉子湯700円
1Fに露天と茅葺きの温泉、フロントと同じ4Fに内湯。
i_wata18「移動は一度着ないといけませんね」
フロント「自信があるなら構いません」
勿論我々は自信があったので。。。

感想

当初、3連休は北アルプス雲の平を予定していたが、天候が読めず急遽東北へ転戦。
テーマは「オートキャンプで温泉と百名山三座制覇!」
登山は刺身のツマで、メインディッシュはオートキャンプ宴会(W

1日目 安達太良山
2日目 磐梯山、西吾妻山&西大巓
3日目 吾妻小富士

◎安達太良山
奥岳Pから反時計回りで周回コース
牛の背は絶対歩くべし、感動の絶景が待っている。
安達太良山頂は気持ちばかりの鎖場・梯子あり。
*無いほうがいいかも。

◎磐梯山
八方台登山口〜頂上ピストン
中の湯跡の足湯は下山後の一休みに丁度いい。
お花畑コースも絶景。
弘法清水は時期的なものか、水量はチョロチョロ。
頂上からの眺めは素晴らしい。
360度の超パノラマ。
人気のある理由が理解できる。
関東周辺に欲しい山。

◎西大巓&西吾妻
グランデコスキーリゾート横の林道(ダート)をデコ平Pまで車移動。
炎天下のスキー場コースを登り、体力消耗。
樹林帯はあまり風が無く、ムシムシ。
頂上はガスガス&強風で汗で濡れた体が急激に冷える。
記念撮影のみでそそくさに退散。

◎吾妻小富士
ヤマケイアルペンガイド曰く、「吾妻小富士はもはや登山者の山ではない」と紹介されている。
サンダルやパンプスで登る観光客も多い。
我チームもサンダル履きで登るが、お鉢巡り開始早々、超強風で飛ばされた砂粒が顔に当たり痛い。
推測では風速20m弱はあったと思う。
前に進む事はおろか、サンダル履きのせいで台風姿勢もままならず。
あまりの風の強さにお鉢巡り中止し、撤退。
流石に「富士」の名前を一部につけている山、舐めてました、すいません。

楽しい3日間でした。

山・キャンプ・温泉を満喫しました。
トレランもやらしていただきありがとうございました。

安達太良山・磐梯山は名山でした。
磐梯山中腹の中の湯はおススメです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

男子憧れの山
i_wata18 さま
take_y さま
match0810 さま
tannzawa さま


遠征お疲れさまでした。
雲ノ平も良いけど、みちのくでは男子憧れの安達太良山。
なんせ形がそそります


併せてみなさまグルメジャマイカ



私にとっては高校生時代思い出の山 ざんす


もうすぐ紅葉、行こうかな
2012/9/19 22:38
Re:男子憧れの山
芋先輩こんばんは。
実は多分私も中学か高校の学校行事「団体訓練」で登ったと思います。記憶にあるのは五色沼散策だけなのですが山域からして多分登ったのでしょう。

まりもっこり
2012/9/21 0:21
お疲れ様でした
安達太良山・磐梯山・吾妻山ととても豪華な山登りでしたね。
豪華といえばお食事メニューがとても美味しそうrestaurantshine皆さんグルメですね!

それにしてもよいお天気で良かったですねsun
安達太良山では「ほんとうの空」見られましたか?
2012/9/23 11:42
Re:男子憧れの山
77ms1ksbさま こんばんわ

安達太良山と磐梯山はイイ山ですね。磐梯山の中の湯跡も名スポットでした。

神奈川からだとコスト的に北アより高いのでなかなか腰が上りませんが第2弾も7企画したいです

東北いいですね〜
2012/9/23 21:44
本当の空
-TIROL-さま

智恵子の見た景色がそこにありました。

グルメというか・・・食いしん坊と呑兵衛さんの集まりです(笑)

東北いいですね。第二弾も企画したいと思います
2012/9/23 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら