ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2272616
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

宮之浦岳、黒味岳(淀川in〜白谷雲水峡out)

2016年03月28日(月) ~ 2016年03月30日(水)
 - 拍手
GPS
44:26
距離
24.3km
登り
1,638m
下り
2,252m

コースタイム

1日目
山行
1:12
休憩
0:00
合計
1:12
14:36
32
15:08
15:08
40
15:48
2日目
山行
8:47
休憩
0:04
合計
8:51
5:39
73
6:52
6:52
11
7:03
7:03
42
7:45
7:49
36
8:25
8:25
19
8:44
8:44
10
8:54
8:54
77
10:11
10:11
19
10:30
10:30
36
11:06
11:06
26
11:32
11:32
70
12:42
12:42
48
13:30
13:30
30
14:00
14:00
30
14:30
3日目
山行
5:42
休憩
0:00
合計
5:42
5:20
103
7:03
7:03
25
7:28
7:28
71
8:39
8:39
36
9:15
9:15
20
9:35
9:35
17
9:52
9:52
24
10:16
10:16
37
10:53
10:53
9
11:02
11:02
0
11:02
ゴール地点
ログを取っていないので、写真の時刻などを参考に手入力しています。
なので、休憩時間などが加味されていません。
天候 3日間とも晴れ
登山中は全く雨降らず
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
福岡から鹿児島までマイカーにて
鹿児島から屋久島まで折田汽船のフェリー屋久島2にて(車ごと)
屋久島自然館の駐車場までマイカーで行き、そこから紀元杉まで、屋久島交通バスにて移動(ここから縦走を開始)
(下山後)白谷雲水峡から屋久島交通バスを乗り継ぎ、安房港へ
安房港で雨が降り出したので、屋久島自然館の駐車場まではタクシーにて(車を回収)
マイカーにて屋久島観光した後日、フェリーとマイカーにて福岡へ帰宅
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所はありませんが、縦走するとなると、シュラフ、食料、調理道具などが必要です。小屋がありますが、無人小屋です。水場はありますので、事前場所をチェックしておくと良いでしょう。
屋久島らしく雨が多いので、雨天時に山行出来る準備も必要かと。ビニール傘をザックに挿してる人を見かけました。
その他周辺情報 温泉は、尾之間温泉、平中海中温泉、湯泊温泉、大浦の湯に入りました。
屋久島自然館からは尾之間温泉が近く、洗い場もあり、200円と安くて良かったです。平中海中温泉は、満潮時は海の中に沈みます。
食事処は、屋久どんのトビウオの唐揚げは美味しかったです。丸ごと食べられます。
屋久島はトビウオが名物の一つのようです。
このフェリーで鹿児島から屋久島へ
2016年03月28日 07:01撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 7:01
このフェリーで鹿児島から屋久島へ
屋久島が見えてきました。
想定より大きい島です。
2016年03月28日 12:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 12:21
屋久島が見えてきました。
想定より大きい島です。
車は直ぐ側の駐車場に留め、こここからバスに乗ります🚌
2016年03月28日 13:38撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 13:38
車は直ぐ側の駐車場に留め、こここからバスに乗ります🚌
ここで、バス下車。ここから歩き。
紀元杉を観光したいところですが、先を急ぎます。
2016年03月28日 14:36撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 14:36
ここで、バス下車。ここから歩き。
紀元杉を観光したいところですが、先を急ぎます。
1日目出発
淀川から入山
2016年03月28日 15:08撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 15:08
1日目出発
淀川から入山
1日目行動終了
本日は淀川小屋に泊まります。
2016年03月28日 15:48撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 15:48
1日目行動終了
本日は淀川小屋に泊まります。
近場の水場
水が透き通っています。
2016年03月28日 15:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 15:50
近場の水場
水が透き通っています。
明日の登山ルートを確認
2016年03月28日 15:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/28 15:50
明日の登山ルートを確認
2日目出発
本日の行程が長いので暗いうちから歩き出し、途中で日の出を迎えました。
2016年03月29日 06:21撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:21
2日目出発
本日の行程が長いので暗いうちから歩き出し、途中で日の出を迎えました。
本日、超快晴の模様です。
放射冷却で、夜中から早朝にかけ相当寒かった(^◇^;)
2016年03月29日 06:40撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:40
本日、超快晴の模様です。
放射冷却で、夜中から早朝にかけ相当寒かった(^◇^;)
2016年03月29日 06:46撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:46
所々、山に大きい岩があります。
2016年03月29日 06:46撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:46
所々、山に大きい岩があります。
小花之江河
2016年03月29日 06:52撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:52
小花之江河
豆腐岩が見えました
2016年03月29日 06:54撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:54
豆腐岩が見えました
豆腐岩を拡大
2016年03月29日 06:54撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 6:54
豆腐岩を拡大
花之江河
2016年03月29日 07:03撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 7:03
花之江河
本線を外れ、黒味岳に登頂
2016年03月29日 07:45撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 7:45
本線を外れ、黒味岳に登頂
山頂からは、永田岳、宮之浦岳など、島の山々が一望出来ます。
素晴らしい景色( ^ω^ )
2016年03月29日 07:49撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 7:49
山頂からは、永田岳、宮之浦岳など、島の山々が一望出来ます。
素晴らしい景色( ^ω^ )
本線に復帰
晴れているうちに、宮之浦岳に登頂できるよう急ぎます。
2016年03月29日 08:25撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 8:25
本線に復帰
晴れているうちに、宮之浦岳に登頂できるよう急ぎます。
屋久島の大自然
2016年03月29日 08:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 8:44
屋久島の大自然
投石岩屋
2016年03月29日 08:54撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 8:54
投石岩屋
屋久シカが現れた
2016年03月29日 09:20撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:20
屋久シカが現れた
アルプスのような風景
2016年03月29日 09:38撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:38
アルプスのような風景
真ん中の岩が、顔に見えちゃう
2016年03月29日 09:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:44
真ん中の岩が、顔に見えちゃう
正面は栗生岳かな
2016年03月29日 09:44撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:44
正面は栗生岳かな
翁岳付近にある拳骨岩
だいぶ崩落して、こんな感じになっています。
2016年03月29日 09:56撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:56
翁岳付近にある拳骨岩
だいぶ崩落して、こんな感じになっています。
屋久島には大きい岩が、ホント多い。
2016年03月29日 09:59撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 9:59
屋久島には大きい岩が、ホント多い。
振り向くと、後ろには素晴らしい山容
2016年03月29日 10:08撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 10:08
振り向くと、後ろには素晴らしい山容
栗生岳に登頂
2016年03月29日 10:11撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 10:11
栗生岳に登頂
宮之浦岳へ向かいます。
2016年03月29日 10:19撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 10:19
宮之浦岳へ向かいます。
九州最高峰の宮之浦岳に登頂
何とか天気が持ちました。
2016年03月29日 10:30撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/29 10:30
九州最高峰の宮之浦岳に登頂
何とか天気が持ちました。
永田岳
宮之浦岳から見ると、良い山容です。
2016年03月29日 10:31撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/29 10:31
永田岳
宮之浦岳から見ると、良い山容です。
先日、雪だかひょうだか降った模様です。
2016年03月29日 10:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 10:50
先日、雪だかひょうだか降った模様です。
今回は永田岳をパスします。
2016年03月29日 11:06撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 11:06
今回は永田岳をパスします。
平石
ガスってきましたが、雨はまだ降ってません。
2016年03月29日 11:32撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 11:32
平石
ガスってきましたが、雨はまだ降ってません。
平石岩屋
2016年03月29日 11:42撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 11:42
平石岩屋
岩屋の下は、雨は凌げそうですが、泊まるのはどうかなぁ。
2016年03月29日 11:42撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 11:42
岩屋の下は、雨は凌げそうですが、泊まるのはどうかなぁ。
新高塚小屋に到着
屋久サルと目が合いました。
2016年03月29日 12:42撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/29 12:42
新高塚小屋に到着
屋久サルと目が合いました。
屋久シカは、こちらをジッと見ています。
2016年03月29日 12:47撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/29 12:47
屋久シカは、こちらをジッと見ています。
高塚小屋に到着
本日はここに泊まります。
2016年03月29日 13:30撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/29 13:30
高塚小屋に到着
本日はここに泊まります。
水汲みを兼ねて、縄文杉に。
これまで山容が素晴らしすぎて、今一歩、感動が少ないかな。
この後、小屋に戻り2日目の行動終了。
2016年03月29日 14:00撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/29 14:00
水汲みを兼ねて、縄文杉に。
これまで山容が素晴らしすぎて、今一歩、感動が少ないかな。
この後、小屋に戻り2日目の行動終了。
3日目も暗いうちから出発
ウィルソン杉に到着する頃には、明るくなりました。
2016年03月30日 07:03撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 7:03
3日目も暗いうちから出発
ウィルソン杉に到着する頃には、明るくなりました。
う〜む。
四苦八苦したが、どう撮ったらハートになるのか分からない。
2016年03月30日 07:06撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 7:06
う〜む。
四苦八苦したが、どう撮ったらハートになるのか分からない。
屋久杉からの急登を下ってきました。
2016年03月30日 07:28撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 7:28
屋久杉からの急登を下ってきました。
しばし、線路道を歩きます。
2016年03月30日 07:50撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 7:50
しばし、線路道を歩きます。
トロッコ電車が来ました。
まさか出会うとは(@_@)
2016年03月30日 08:02撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/30 8:02
トロッコ電車が来ました。
まさか出会うとは(@_@)
橋も越え、
2016年03月30日 08:22撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 8:22
橋も越え、
木々の間も進み、
2016年03月30日 08:31撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 8:31
木々の間も進み、
白谷雲水峡への分岐に来ました。
2016年03月30日 08:39撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 8:39
白谷雲水峡への分岐に来ました。
この辺りから、苔むす景色。
2016年03月30日 09:16撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 9:16
この辺りから、苔むす景色。
辻峠
2016年03月30日 09:52撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 9:52
辻峠
白谷山荘
2016年03月30日 10:17撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 10:17
白谷山荘
いい苔の感じ
2016年03月30日 10:48撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 10:48
いい苔の感じ
白妙の滝
2016年03月30日 10:53撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/30 10:53
白妙の滝
白谷雲水峡に下山
3日間の山行が終了
2016年03月30日 11:02撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/30 11:02
白谷雲水峡に下山
3日間の山行が終了
下山した後日、立ち寄った屋久どん
2016年03月31日 11:16撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
1
3/31 11:16
下山した後日、立ち寄った屋久どん
名物のトビウオの唐揚げ
しっかり揚げられているので、丸々食することが出来ます。
2016年03月31日 11:28撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
3/31 11:28
名物のトビウオの唐揚げ
しっかり揚げられているので、丸々食することが出来ます。
平中海中温泉。
満潮時には、温泉は海の中に沈みます。
2016年04月01日 07:53撮影 by  HX-WA30 , Panasonic
4/1 7:53
平中海中温泉。
満潮時には、温泉は海の中に沈みます。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ フリース タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー サブザック マジックライス系数回分 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ シェラフ 三脚 ヘルメット

感想

百名山の中で、最南端に位置する宮之浦岳。
九州本土からも離れた屋久島にある。
屋久島に行くだけでも時間を要するので、島の真ん中にある宮之浦岳に登るとなれば、全行程で相応の日数が必要となる。

当時、福岡に住んでおり、屋久島へは、飛行機による移動手段と、車&船による移動手段があった。
今回の山行では、相応の日数も確保できたので、行程を自由に変更可能な車&船により屋久島へ上陸した。

今回の目的は、宮之浦岳、縄文杉、黒味岳であり、淀川から白谷雲水峡までを縦走することにした。あわよくば、永田岳も寄れればいいなと考えていた。
目的を達成するには、日帰りピストンでは無理だし、滅多に来れない屋久島なので、出来るだけ、山の名所ポイントは抑えておきたい。となれば、小屋泊まりでの縦走である。

マイカーで屋久島入りするので、自由に行動出来るが、縦走だと登山口と下山口が異なり、どうしてもバスなどを利用しないといけない。下調べの段階では移動スケジュールを立てるのに苦労した(^-^;

1日目、屋久島への上陸時刻と天気予報を踏まえ、チョットだけ歩き、淀川小屋泊まりとした。
小屋内部は広く結構な人数が寝泊まりできそうだが、この日は10人程度で広々と使える。
屋久島では、小屋にネズミが出るとの情報もあり、食べ物を漁られないよう、ザックは蓋をし、しっかり閉じた。
時期は3月末だが、九州本土よりも南の島。大して寒くないだろうと考えていたが、天気が良い反面、放射冷却により夜中はとても寒かった🥶
1階を陣取ったこともあり、地上からの底冷えが激しい。フリースにダウン、さらには雨具を着るが、それでも寒い😰
最終的には、エマージェンシーシートを体に巻き付け、シュラフに入り何とか凌ぐことが出来た。

2日目、この日が一番のロングトレイルである。放射冷却のおかげで、朝から雲一つない晴天である。
豆腐岩などの珍しい岩、花之江河などのスポットもガスることなく見れた。
黒味岳からは、永田岳や宮之浦岳など素晴らしい山容が見れ、長居したかったが、雨が多い屋久島では、いつ降り出すか分からないし、小屋への到着が遅れるとベストポジションを確保できないかもしれない。なので、絶景を惜しみつつも先を急ぐ。
この後から宮之浦岳までのルートは、まさに屋久島!というような風景の連続で、洋上のアルプスと言われる所以を感じた。このルートは天気が良い日にまた歩きたいなぁ。
途中、草を食む屋久シカも現れ、自然の営みを感じつつ、遂に宮之浦岳に登頂。
流石に九州最高峰である宮之浦岳であり、これまでの登山道に比べ、人が多い。海外の方もいた。
海外の方と英語で会話している日本人の方がいたので、「屋久島みたいな観光スポットになると、地元民は日常英会話出来るんだ〜」と感心していたら、どうやら、東京から来た方で仕事上英語を喋る機会があるようだ。なんだか、しっくりきた。
この日の泊まりは新高塚小屋を予定しており、時間的に余裕はあったので、永田岳登頂を目指せたが、思案した結果、パスした。
次回、屋久島に来た際に、永田岳は登ることに。
というわけで、徐々に下山モード。
新高塚小屋に到着し内部を拝見するが、立て直した高塚小屋の方が綺麗らしいと知っていたので(下調べによる)、翌日、早く下山出来ることも加味し、高塚小屋泊まりに変更した。さらには、日が暮れる前に縄文杉も訪れることが出来る。
縄文杉は大きくて見事であったが、環境保全のため根本には行けないし、これまで縦走で見てきた風景がとても素晴らしく、「思ったほどではないなぁ」と感じてしまった(^◇^;)
縄文杉には過剰な期待をし過ぎたのかもしれない。
高塚小屋に戻ると最初は数人程度であったが、早めの夕食を済ますと、登山者がどんどん増えてきて、日が落ち暗くなっても、白谷雲水峡から登ってくる人もいた。
寝床のスペースがなく、遂には、入口の靴置き場でシュラフを広げ寝だす結果に😱
昨日の淀川小屋とは大違いで大盛況。
予定通り、新高塚小屋で泊まるべきだったなぁと後悔した。ただ、人が多いこともあり、前日のような底冷えする寒さとはならなかった。

3日目、前日に引き続き、暗いうちから出発。新高塚小屋周りのテントも多かった。
ルート上、再び縄文杉を訪れたが、薄暗い中での見物となったので見えづらい。前日の明るいうちに見ておいて良かった。
ウィルソン杉に到着する頃には、空も明るくなり、タイミングよく登山者がおらず、独占して写真が撮れた。ウィルソン杉の中からハート型の空を見れるらしいが、いろんな位置から撮ってみるも、上手くいかない。
後で知ったが、ある位置からでないと、ハートにならないようだ。いまだ、その位置は分かっていないが、ハートを見たい方は、事前に下調べしておいた方が良いようだ。
高塚小屋から大株歩道入口までは、木道や階段が整備されているが、そこそこ急登である。下りなので、辛くはなかったが、体力に自信がなく、白谷雲水峡から縄文杉を訪れる方は、十分心して向かう必要がありそうだ。
この後は、線路道をひたすら進む。途中、トロッコに出会うなど珍しい機会に遭遇した。
辻峠の辺りに着くと、これも楽しみにしていた、映画もののけ姫のモデルになった苔むす森である。神秘的な苔むした森であった🤔
ここは期待どおりの印象で、自らの目でその景色を見ることが出来てよかった。
さらに進むと、無人小屋の白谷山荘が登場するのだが、どうやら前日は結構満員御礼状態だったらしい。ここに泊まれず、夜が更けはじめた高塚小屋まで登ってきた人がいたくらいだし。
再び、現れた苔むした景色を見つつ、昼前には、白谷雲水峡に無事下山。
これで、百名山は73座達成となった。

雨が多い屋久島だが、幸いにして山行中はほぼ晴天に恵まれ、雨具を使用することはなかった。スコール的な降雨もあることから、ビニール傘をザックに差して、備えるのも一考だろう(線路道でそのような方を何人か見かけた)。

縦走する場合、小屋は無人小屋なので、寝袋や食料を持参しなければならず、アルプス縦走の小屋泊とは異なる準備と装備が必要だ。

今回、永田岳が未登頂に終わってしまったので、いずれまた屋久島に訪れたいが、その時は、テントを持参して、白谷雲水峡から登ってみたい。でも、淀川から宮之浦岳のルートも捨てがたいなぁ。

ちなみに、海岸線の標高0メートルから最高峰を目指す、島丸ごと登山を考える方もいるようだが、麓の方は、あまり人が通らず不明瞭なルートも多いらしく、コースによってはヒルが多発する地帯もあるので、要注意だ。

(2020年に当時を振り返り記録)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら