ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2281727
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

銀杏峯 名松新道から周回

2020年03月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
8.6km
登り
1,024m
下り
1,007m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
1:01
合計
6:50
8:14
1
宝慶寺いこいの森駐車地
8:15
8:14
33
宝慶寺いこいの森登山口
8:47
8:50
70
10:00
10:12
78
11:30
12:15
10
銀杏峯 (昼食)
12:25
12:25
85
小葉谷分岐
13:50
13:51
11
14:02
14:02
60
15:02
15:02
1
15:03
宝慶寺いこいの森駐車地
天候 小雨のち晴れ曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宝慶寺いこいの森の駐車場に停めました。トイレは閉鎖です。
コース状況/
危険箇所等
皆さん書かれてる通り、仁王松辺りまで、ぬかるみ泥んこで滑ります。前山手前から積雪増え始めます。下りの小葉谷ルートは最近の踏み跡は無く、またリボンやテープ類が上部ありません。過去の踏み跡らしきものとGPSを頼りに下りました。雪の状態も悪くシューを履いてもズルズル滑りました。最後は長い林道歩きになります。
その他周辺情報 駐車場前の溝に水が流れており、泥んこ靴を洗えます。
熊注意の看板
ドロドロ注意看板
「小葉谷コース登れます」?達筆すぎて読めない。。
1
ドロドロ注意看板
「小葉谷コース登れます」?達筆すぎて読めない。。
さあ、出発!
2020年03月30日 08:16撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3
3/30 8:16
さあ、出発!
この木段からして怖い。。
1
この木段からして怖い。。
この辺は落ち葉混っててまだまし。
1
この辺は落ち葉混っててまだまし。
林道少し歩き
水場。どんなものか味見してます。
2020年03月30日 08:50撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3/30 8:50
水場。どんなものか味見してます。
仁王松 立派です。
仁王松 立派です。
2020年03月30日 09:16撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3/30 9:16
少しずつ積雪増え始め
少しずつ積雪増え始め
小枝を避けながら
小枝を避けながら
前山到着。
降った雨が凍った模様
2020年03月30日 10:09撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3/30 10:09
降った雨が凍った模様
ここしか刺さらない。
ここしか刺さらない。
ガスの前山から登っていくと、雲海に荒島岳や経ヶ岳見えてきます。
1
ガスの前山から登っていくと、雲海に荒島岳や経ヶ岳見えてきます。
しばし休憩
奥が部子山。藪が濃い感じなので今回はやめます。
2
奥が部子山。藪が濃い感じなので今回はやめます。
もう少しで山頂
時折ガスが掛かりますが
時折ガスが掛かりますが
ハイ松がこんな感じ
2020年03月30日 11:20撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
1
3/30 11:20
ハイ松がこんな感じ
着きました。そんな寒くありません。風が少しありましたが。
2020年03月30日 11:26撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
2
3/30 11:26
着きました。そんな寒くありません。風が少しありましたが。
祠の修理かな?いっぱいの材木が縛り付けてありました。
2
祠の修理かな?いっぱいの材木が縛り付けてありました。
全員で。撮って頂きました。
5
全員で。撮って頂きました。
いつもの三角点タッチ
2020年03月29日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
3/29 12:14
いつもの三角点タッチ
いつもの乾杯。
2020年03月30日 11:39撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3
3/30 11:39
いつもの乾杯。
風下なんでまったりします。
1
風下なんでまったりします。
出発前にもう一度
2020年03月29日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
2
3/29 12:14
出発前にもう一度
こんなの抜けて皆さん部子山行ってるんですね。
こんなの抜けて皆さん部子山行ってるんですね。
私らは途中から小葉谷コースへ
何も看板なく、これにも書いてありませんでした。
私らは途中から小葉谷コースへ
何も看板なく、これにも書いてありませんでした。
薄いふみ跡をを確認しつつ下ります。
2020年03月30日 10:45撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3/30 10:45
薄いふみ跡をを確認しつつ下ります。
踏み抜くのでシュー履いたのですが、雪が悪くズルズル滑って転倒連続したので脱ぎます。ここは踏み抜いてもアイゼンが正解でした。
1
踏み抜くのでシュー履いたのですが、雪が悪くズルズル滑って転倒連続したので脱ぎます。ここは踏み抜いてもアイゼンが正解でした。
雪が無くなると、激下り。根っこ滑ります。
2020年03月30日 13:38撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3/30 13:38
雪が無くなると、激下り。根っこ滑ります。
いったん林道に出て、ここからさらに下ります。
いったん林道に出て、ここからさらに下ります。
小葉谷登山口。
ここからはずーっと林道歩くことになります。
2020年03月30日 14:03撮影 by  DMC-TZ57, Panasonic
3
3/30 14:03
ここからはずーっと林道歩くことになります。
林道脇にはフキノトウいっぱいでした。
林道脇にはフキノトウいっぱいでした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
発煙筒

感想

 今回も赤岳、焼岳からの代替。全敗記録更新中です。
雪があって手軽な山。って事で銀杏峰。部子山まで行きたかったですが藪が中々濃い感じなのであきらめ周回しました。前山手前から積雪出始め上部はたっぷりあります。関西にはもう無くなった春の雪山でした。
 下りの小葉谷コースは最近の踏み跡なく、激下りで踏み抜いて前転しそうになること多数。注意してください。参加の皆様お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:619人

コメント

ようこそ「げなんぽう」ルン
銀爺です、お邪魔します。
遠路ご苦労様でした
憩いの森登坂口、ドロドロ注意看板達筆で読めない!
申し訳ないです、例年の10/1程の雪、
冬季限定奥越前アルプスプレミアム&
無料美術館汗(館) 閉館でした、小葉谷は可能なら登りに
使う方が良いかと 、爺のお節介。
此れから開く山野草、6月中頃から開く天女花も
可なり行けますよnn
亦のお越しと「げなんぽう」はお待ちします。。
爺の戯言悪しからず。。
2020/3/30 13:00
Re: コメントありがとうございます。
ひょっとして筆者の方ですか? 大変失礼しました。。
ここの看板類、なんか字体が全部江戸勘亭流風ですよね。
全部書かれてるのでしょうか?
2020/3/31 17:09
Re[2]: コメントありがとうございます。
及ばずながら!!。
もう蒸す爺。。
2020/4/1 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら