ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2282543
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

【湖北】七々頭ヶ岳(693m)新谷山(662m)柳ヶ瀬山(439m)

2020年03月30日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:06
距離
15.5km
登り
798m
下り
781m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:59
合計
7:08
8:17
8:18
1
8:19
9:00
4
9:04
9:04
171
11:55
12:12
105
<今回の山は・・・>
通いなれた高時川の流域エリアですが、登らず大切に取っておいた山がいくつかあります(笑)。その一つが七々頭ヶ岳です。

お隣の妙理山や大黒山、安蔵山や谷山、そして美濃国境の山々には散々登っているので、これはちょっとヘソ曲りですね。

さて七々頭ヶ岳です。菅並からのルートを裏参道とするなら、上丹生からの登路が表参道かな。山頂の観音堂が南向きだし、上丹生から眺める山姿は、まさに「丹生富士」の名にふさわしいと思う。

でも、山頂の観音堂に観音さまはご不在。昭和58年に建立された山頂の西林寺も、残念ながら廃寺です。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
寝ぼけ眼で登山口
o(´∇`*o)
2020年03月30日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 6:46
寝ぼけ眼で登山口
o(´∇`*o)
るり池サマ
貴女に恋い焦がれて
幾星霜
2020年03月30日 06:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 6:49
るり池サマ
貴女に恋い焦がれて
幾星霜
とかいいつつ
寄り道
浮気っぽいんだよなー♪
イウチワのピンクに心奪われる
2020年03月30日 07:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 7:09
とかいいつつ
寄り道
浮気っぽいんだよなー♪
イウチワのピンクに心奪われる
西林寺
観音さまは
ご不在です
2020年03月30日 08:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 8:20
西林寺
観音さまは
ご不在です
賤ヶ岳と山本山
強者どもが夢の跡
2020年03月30日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 8:21
賤ヶ岳と山本山
強者どもが夢の跡
こちら
己高山
クリンソウにはまだ早い
2020年03月30日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 8:25
こちら
己高山
クリンソウにはまだ早い
切り拓かれた山頂に憩う
2020年03月30日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 8:32
切り拓かれた山頂に憩う
山頂の北に広がるブナの純林
小ぶりだけど美しい
2020年03月30日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 9:00
山頂の北に広がるブナの純林
小ぶりだけど美しい
デカいね
横山岳
2020年03月30日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 9:01
デカいね
横山岳
上谷山・安蔵山・三周ヶ岳・三国岳・左千方
2020年03月30日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 10:49
上谷山・安蔵山・三周ヶ岳・三国岳・左千方
安蔵山から左千方まで
2020年03月30日 10:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 10:52
安蔵山から左千方まで
これは・・・
2020年03月30日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 10:54
これは・・・
ヤマガラさん
2020年03月30日 10:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 10:54
ヤマガラさん
紙地図引っ張り出して
作戦会議
2020年03月30日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 11:09
紙地図引っ張り出して
作戦会議
金糞岳・墓谷山・七々頭ヶ岳
右端は己高山・伊吹山
2020年03月30日 11:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 11:32
金糞岳・墓谷山・七々頭ヶ岳
右端は己高山・伊吹山
伊吹山に抱かれるような己高山と
小谷山・呉枯ノ峰
2020年03月30日 11:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 11:33
伊吹山に抱かれるような己高山と
小谷山・呉枯ノ峰
ズームしてみると
手元に摺墨の田園地帯が
2020年03月30日 11:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 11:36
ズームしてみると
手元に摺墨の田園地帯が
赤でコーデされてるのは何故?
2020年03月30日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 11:58
赤でコーデされてるのは何故?
峠越えの道路脇には祠
2020年03月30日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 12:59
峠越えの道路脇には祠
摺墨の集落
素敵すぎる過疎の村
頼朝伝説に根ざした名馬にちなむ地名は全国区なんです
2020年03月30日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 13:23
摺墨の集落
素敵すぎる過疎の村
頼朝伝説に根ざした名馬にちなむ地名は全国区なんです
場所を変えて
玄蕃尾城跡をめざします
2020年03月30日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 14:59
場所を変えて
玄蕃尾城跡をめざします
ヤブツバキの小道
2020年03月30日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 15:12
ヤブツバキの小道
こちらが主郭(本丸)
2020年03月30日 15:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 15:24
こちらが主郭(本丸)
ダンコウバイ?
アブラチャン??
2020年03月30日 15:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 15:31
ダンコウバイ?
アブラチャン??
ムシカリの白花に和んでから
家路につきます
2020年03月30日 15:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3/30 15:40
ムシカリの白花に和んでから
家路につきます
撮影機器:

感想

 磴い供⊆掘稿ヶ岳>

春告げ花が美しい。イワウチワの飾らぬ美しさ。ヤマザクラの素朴さ。樹間から上丹生や摺墨(するすみ)の集落が見えます。墓谷山・賤ヶ岳・山本山・行市山・呉枯ノ峰・小谷山・己高山の展望に心が洗われます。

観音堂にお辞儀して、心おだやかに合掌です。倒木が目立ちますが、山頂の北面のブナの純林は立派だ。

七々頭ヶ岳林道に向かう途中、ご詠歌に歌われる伝説の「瑠璃池」を通ります。林道のヤブに気を取られ、さしたる感傷もなく通り過ぎたことが悔やまれます。

そのヤブが小ヤブになる頃、林道を外して760m最高点に寄り道します。さらに北に寄せると、雑木の向こうに、横山岳・左千方・三国岳・三周ヶ岳・安蔵山・上谷山・・・胸が弾みます。


◆秧恵山へ>

ヤマガラやヒガラの遊ぶ林を後に、新谷山をめざします。山頂は、山名が真っ赤なかまぼこ板に、ぞんざいに刻まれていて、思わず凍りつきました(笑)。行市山・赤坂山・乗鞍岳などの湖北の山々がちらりとのぞきます。

ここからの下山ルートのそこかしこに、お楽しみの展望があります。七々頭ヶ岳と墓谷山の共演、伊吹山が優しく己高山を包み込む様子、遠景の鈴鹿の山並みもおぼろげでナイスです。

摺墨の集落はひっそり静まりかえっています。バス停があっても、これは予約しないと乗れません。前日の午後三時までに予約が必要で、しかも土・日・祝日は運休。

こんなに素敵な村里なのに、人は田舎を捨てて生活の便利さを追い求めてしまうんだ・・・かえるの合唱に包まれて歩きました。


<柳ヶ瀬山へ>

駐車地にはすでにNSNナンバーさん。車内には奥さんが人待ち顔。その旦那さんとは久々坂峠ですれ違いましたが、お一人で城址を歴史散歩だったようです。

ヤブツバキの咲き乱れる小径から玄蕃尾城跡へ。ここは、賤ヶ岳の戦いの際の、柴田勝家の本陣とされています。

目の前には、新谷山から妙理山にかけての稜線が横たわっています。この城址の素朴な遺構は、人の好みを分けそうです。けど、観光地化していないところにこそ、味わい深さもあると思う。

戦国の世の喧騒が幻だったかのような静けさ・・・しかし、「平和」な現代が「戦乱」と無縁というわけではなさそうですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら