記録ID: 228670
全員に公開
ハイキング
東海
伊吹山
2012年09月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:17
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,312m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
07:25 登山口
09:30 山頂
09:35 山頂〜駐車場(昼食)〜山頂(休憩) 11:50
13:40 登山口
09:30 山頂
09:35 山頂〜駐車場(昼食)〜山頂(休憩) 11:50
13:40 登山口
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回はラッキーなことに、登山口に一番近い駐車場に停めることができました。¥500でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はない。 |
写真
たけるさん
随分前に、伊吹山の神を征伐するために、伊吹山に登ってきたらしい。
草薙の剣は、置いていったようなので、かなり撃退され下山したとのこと。なんで草薙の剣をもっていかなかったんだろう。
随分前に、伊吹山の神を征伐するために、伊吹山に登ってきたらしい。
草薙の剣は、置いていったようなので、かなり撃退され下山したとのこと。なんで草薙の剣をもっていかなかったんだろう。
感想
この土日は、燕岳〜大天井岳のテント泊の予定でした。が・・・
日曜日はどうみても雨降りの予報。
台風の影響で夜に天気が荒れると、またまた修行になるので、
急遽日帰り登山に変更。
近場の伊吹山に決定。
伊吹山はいつも高速道路から見ていただけで、今まで登ったことが無く、気になっていた山でした。
朝5時半に家を出発し、7時過ぎに登山口駐車場に到着
登山口に一番近いお土産屋の裏駐車場に停めることができラッキー
駐車場のおかあさんの話では、毎週登りに来ている常連さんもいるとのこと。
また来たら、停めてねとお願いされました。
伊吹山は大半が草花なので、展望がよく気持ちがいい登山ができます。
今日は、くもり空だったので、そんなに暑くなかったけど、夏場の晴天だとかなり汗をかきそうですが。
トイレも登山口、1合目、3合目、山頂とありいたせりつくせりです。
また山頂の山小屋は、食堂、お土産屋状態で、とても便利です。
おまけにソフトクリームもうまい。
山頂全体お花畑になっているので、お花の時期に来るとすごいだろうな。
今回山頂周回も含め、山頂滞在時間は2時間以上でした。
できればもっとのんびりしたかった。
意外と近場にこんないい山があったんだと感心しました。
今日は、久しぶりにカメラをGF-1に替え撮りまくりました。
コンデジに比べ、シャッター音がするので、写真を撮っている雰囲気が出ていいですね。
明日は雨かな?
午前中だけでも晴れたら、超近場の山に行こう!!
来週の三連休はテント泊縦走予定。どうか晴れますように。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人
伊吹山をホームグランドにしている者です。
29日は西穂に登っていました。
西穂から伊吹らしき山を確認したのですが、北アルプスは見えましたか?
1044さんはじめまして。そしてコメントありがとうございます。
伊吹山から白山は見えたのですが、北アルプスは見えなかったように思います。
でもあの時、山頂にいてこちらの山を見てましたよって言うのもいいですね
1044さんの山行記録を拝見しました。よく伊吹山に行かれるんですね。地元に伊吹山があるなんて羨ましいです。とてもいい山だったので、また登りに行きたいと思っています。
こんばんは。
伊吹山ひらけた所で、気持ちよさそうな所ですね!
昼寝しちゃいたくなっちゃいますね
写真も青い空が広くて素敵です。
こんばんは。
山頂で昼寝している人いましたよ。
ビール飲んで昼寝ができたら最高ですね。
残念ながら車なので、お酒は飲めませんでした。
伊吹名産よもぎ餅、食べたい!(笑)
あんこ系大好きです。
登山後のあずきバーもうまいですね
ありがとうございます。勘違いかもしれません。
伊吹山からは運がいいと北アルプス、立山、白山、伊勢湾が見えますので、またいらっしゃって下さい。
次は、お花の時期に登りたいと思います。その時は北アルプスや立山がみえるといいなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する