ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉の乳頭山縦走 船ラフルパッチワークトレイル〜

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:33
距離
18.0km
登り
768m
下り
1,296m

コースタイム

7:07 アルパこまくさ登山バス乗車
7:37 登山口:八合目笹森山縦走ルートへ
8:14 笹森山
8:50 湯森山
10:00 笊森山
10:25 千沼ヶ原-10:40
12:07 乳頭山山頂(お昼休憩)12:21
13:00 田代平山荘〜田代平湿原散策
13:35 孫六温泉分岐
14:30 孫六温泉登山口
15:10 休暇村バス停〜バス乗車、アルパこまくさに戻る
天候 曇りときどき小雨のち晴れのちガス
山頂気温10℃
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
アルパこまくさに駐車、登山バス利用
http://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/komagatake_bus.html
乳頭温泉休暇村から羽後交通バスに乗車アルパこまくさに戻る
http://www.ugokotsu.co.jp/ug/rosen/jikoku/da06.pdf#search='%E7%BE%BD%E5%BE%8C%E3%83%90%E3%82%B9'
コース状況/
危険箇所等
八合目から笹森山へは階段状、木道、段差のある個所もあります。
湯森山〜笊森山〜千沼ヶ原は緩やかなアップダウン、木道など歩きやすい道です。
千沼ヶ原〜乳頭山へはアップダウンの登山道階段などが多いです。
乳頭山手前の急登な岩場・ザレ場の道は滑りやすいので要注意です。 
乳頭山山頂東側は断崖絶壁になっています。
乳頭山〜田代平は歩きやすい傾斜のある木道です。
田代平〜孫六温泉は急登を下り、ブナの樹林帯に入り緩やかな道をどんどん下って行きます。
ルート上、各所随所において木道のある草紅葉、池塘、山肌を刺繍されたように紅葉が点在し見ごたえあります。
笊森山〜乳頭山に広がる景観は素晴らしいです。
アルパこまくさより朝の田沢湖
曇っています。
2012年10月07日 22:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/7 22:29
アルパこまくさより朝の田沢湖
曇っています。
八合目から笹森山へ
2012年10月06日 07:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:33
八合目から笹森山へ
何とイワカガミが咲いている!?
2012年10月06日 07:36撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:36
何とイワカガミが咲いている!?
笹森山へのルートはカラフル!
2012年10月06日 07:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 7:38
笹森山へのルートはカラフル!
緑の絨毯に紅葉の刺繍。
奥に湯森山が見える。
2012年10月06日 07:38撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 7:38
緑の絨毯に紅葉の刺繍。
奥に湯森山が見える。
ミネカエデの艶やかなオレンジ。
2012年10月06日 07:43撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/6 7:43
ミネカエデの艶やかなオレンジ。
秋田駒はガスの中。
2012年10月06日 07:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:45
秋田駒はガスの中。
草黄葉もきれい。
奥は焼森からの稜線ルート。
2012年10月06日 07:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:48
草黄葉もきれい。
奥は焼森からの稜線ルート。
草原を通って
2012年10月06日 07:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:50
草原を通って
トウゲブキもドライフラワーになっている。
2012年10月06日 07:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:54
トウゲブキもドライフラワーになっている。
奥に乳頭山の頭が見える。
2012年10月06日 07:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 7:59
奥に乳頭山の頭が見える。
ミネカエデの黄葉。
2012年10月06日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:00
ミネカエデの黄葉。
笹森山へ
2012年10月06日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:00
笹森山へ
こちらは湯森山
2012年10月06日 08:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:00
こちらは湯森山
アオモリアザミと湯森山
2012年10月06日 08:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 8:01
アオモリアザミと湯森山
黄葉の草原を通りドーム状の山頂へ。
2012年10月06日 08:02撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 8:02
黄葉の草原を通りドーム状の山頂へ。
ここから緩やかな登りで
2012年10月06日 08:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:04
ここから緩やかな登りで
山頂着きましたが展望はガス。
2012年10月06日 08:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:10
山頂着きましたが展望はガス。
湯森山へ向かう。
2012年10月06日 08:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:27
湯森山へ向かう。
木道を歩き
2012年10月06日 08:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:33
木道を歩き
振り返ると秋田駒はガスの中。
2012年10月06日 08:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 8:37
振り返ると秋田駒はガスの中。
季節はずれのミヤマスミレ?
2012年10月06日 08:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 8:39
季節はずれのミヤマスミレ?
湯森山で焼森ルートと合流。
2012年10月06日 08:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 8:51
湯森山で焼森ルートと合流。
垣間見えた艶やかな風景。
2012年10月06日 08:52撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/6 8:52
垣間見えた艶やかな風景。
笊森山への展望ルート。
2012年10月06日 09:00撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:00
笊森山への展望ルート。
ヤマハハコもドライフラワー。
2012年10月06日 09:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:01
ヤマハハコもドライフラワー。
紅葉プロムナード♪
2012年10月06日 09:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/6 9:05
紅葉プロムナード♪
草原に出た。
2012年10月06日 09:11撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:11
草原に出た。
熊見平。
熊さんはいません。
2012年10月06日 09:12撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:12
熊見平。
熊さんはいません。
向こうに岩が見える。
あれを目指して歩こう。
2012年10月06日 09:15撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:15
向こうに岩が見える。
あれを目指して歩こう。
歩くのが楽しいな♪
2012年10月06日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 9:16
歩くのが楽しいな♪
チングルマの紅葉。
4種類の色層が面白い。
2012年10月06日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:16
チングルマの紅葉。
4種類の色層が面白い。
振り返ると湯森山が遠くになった。
2012年10月06日 09:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:16
振り返ると湯森山が遠くになった。
宿岩。
2012年10月06日 09:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:21
宿岩。
確かにこの岩は雨露しのげる。
2012年10月06日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:22
確かにこの岩は雨露しのげる。
笊森山へのルートはパッチワーク紅葉。
2012年10月06日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
10/6 9:22
笊森山へのルートはパッチワーク紅葉。
ミネカエデが主体となるカラーグラデーション。
2012年10月06日 09:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 9:22
ミネカエデが主体となるカラーグラデーション。
振り返って湯森山とガスの中の秋田駒。
2012年10月06日 09:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:24
振り返って湯森山とガスの中の秋田駒。
岩岩の門を通り
2012年10月06日 09:25撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:25
岩岩の門を通り
再び草原を歩く。
2012年10月06日 09:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:28
再び草原を歩く。
何と鮮やかな錦繍!
2012年10月06日 09:28撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
10/6 9:28
何と鮮やかな錦繍!
苔もふさふさの花を咲かせている。
2012年10月06日 09:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 9:32
苔もふさふさの花を咲かせている。
平坦な道も歩いて
2012年10月06日 09:33撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:33
平坦な道も歩いて
再び振り返り辿ってきた道を確かめる。
2012年10月06日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:35
再び振り返り辿ってきた道を確かめる。
池塘も草黄葉の演出効果になる。
2012年10月06日 09:35撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 9:35
池塘も草黄葉の演出効果になる。
ハクサンシャジンは世代交代時期。
2012年10月06日 09:41撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:41
ハクサンシャジンは世代交代時期。
ミネカエデの華やかな生命力の美しさ。
2012年10月06日 09:50撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:50
ミネカエデの華やかな生命力の美しさ。
ノリウツギの紅い実。
2012年10月06日 09:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 9:51
ノリウツギの紅い実。
笊森山ガスガス〜だけど
2012年10月08日 05:44撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 5:44
笊森山ガスガス〜だけど
眼下には再び錦繍のパッチワーク。
2012年10月06日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 10:01
眼下には再び錦繍のパッチワーク。
千沼ヶ原遠望。
2012年10月06日 10:01撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:01
千沼ヶ原遠望。
千沼ヶ原が近くなってきた。
2012年10月06日 10:16撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 10:16
千沼ヶ原が近くなってきた。
オオカメノキの紅葉はあちこちで見られる。
2012年10月06日 10:20撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:20
オオカメノキの紅葉はあちこちで見られる。
やって来たよ(*^_^*)
2012年10月06日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:21
やって来たよ(*^_^*)
千沼ヶ原
2012年10月06日 10:21撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:21
千沼ヶ原
池塘が数多く点在し
紅葉の州浜もある。
2012年10月06日 10:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/6 10:22
池塘が数多く点在し
紅葉の州浜もある。
イエローグラスの中に紫のリンドウ。
2012年10月06日 10:23撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 10:23
イエローグラスの中に紫のリンドウ。
うねる草原
2012年10月06日 10:24撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 10:24
うねる草原
さざ波立てる池塘。
奥は三角山。
2012年10月06日 10:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/6 10:34
さざ波立てる池塘。
奥は三角山。
我は行く この道を
2012年10月06日 10:39撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/6 10:39
我は行く この道を
どこまでも果てしなき道を
2012年10月06日 10:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 10:40
どこまでも果てしなき道を
黄金の柔らかな草原に見守られて
2012年10月06日 10:53撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/6 10:53
黄金の柔らかな草原に見守られて
千沼ヶ原から乳頭山へ
2012年10月06日 11:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:10
千沼ヶ原から乳頭山へ
笊森山からの下りはここで合流。
2012年10月06日 11:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:22
笊森山からの下りはここで合流。
トナカイさんと周りの可愛い景色。
2012年10月06日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/6 11:30
トナカイさんと周りの可愛い景色。
乳頭山があるはずなのにガスの中。
2012年10月06日 11:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:30
乳頭山があるはずなのにガスの中。
振り返り、笊森山もガスに包まれる。
2012年10月06日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 11:34
振り返り、笊森山もガスに包まれる。
ミヤマシャジンが風にふるえていた。
2012年10月06日 11:34撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:34
ミヤマシャジンが風にふるえていた。
ウスユキソウのドライフラワー。
2012年10月06日 11:37撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:37
ウスユキソウのドライフラワー。
シシウドの仲間はかかしになっていた。
2012年10月06日 11:45撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:45
シシウドの仲間はかかしになっていた。
山頂見えないけど
2012年10月06日 11:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:51
山頂見えないけど
何だか岩場を登っている。
2012年10月06日 11:56撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:56
何だか岩場を登っている。
ぼうっと現れた。
2012年10月06日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:59
ぼうっと現れた。
乳頭山の断崖。
2012年10月06日 11:59撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 11:59
乳頭山の断崖。
急登を上がって山頂。
2012年10月06日 12:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:03
急登を上がって山頂。
見事な柱状節理。
2012年10月08日 06:17撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 6:17
見事な柱状節理。
北側斜面はガスの中にカラフル刺繍を見せた。
2012年10月06日 12:14撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:14
北側斜面はガスの中にカラフル刺繍を見せた。
反対側から断崖を見る。
2012年10月06日 12:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:22
反対側から断崖を見る。
田代平へ木道下る。
2012年10月06日 12:27撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:27
田代平へ木道下る。
蒼い色のエゾオヤマリンドウ
2012年10月08日 06:22撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/8 6:22
蒼い色のエゾオヤマリンドウ
まるで水墨画の世界。
2012年10月06日 12:40撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:40
まるで水墨画の世界。
田代平山荘です。
2012年10月06日 12:48撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 12:48
田代平山荘です。
池塘に映るその佇まいがいいね〜!
2012年10月06日 12:51撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/6 12:51
池塘に映るその佇まいがいいね〜!
田代平へ進む。
ゴゼンタチバナの紅葉。
2012年10月06日 13:03撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:03
田代平へ進む。
ゴゼンタチバナの紅葉。
アカバナトウチソウ
2012年10月06日 13:04撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:04
アカバナトウチソウ
ミヤマアキノキリンソウのドライフラワー
2012年10月06日 13:05撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:05
ミヤマアキノキリンソウのドライフラワー
田代平の草黄葉
2012年10月06日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:07
田代平の草黄葉
ここも静かに静かに揺れている。
2012年10月06日 13:07撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 13:07
ここも静かに静かに揺れている。
チングルマの紅葉は見事だ。
2012年10月06日 13:10撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:10
チングルマの紅葉は見事だ。
苔庭もあるよ。
2012年10月06日 13:18撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/6 13:18
苔庭もあるよ。
紅葉チングルマが目立っている。
2012年10月06日 13:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/6 13:29
紅葉チングルマが目立っている。
孫六温泉への分岐。
2012年10月06日 13:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:29
孫六温泉への分岐。
下っていくとブナ林になり
こぶこぶのブナに出会った。
2012年10月08日 06:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/8 6:29
下っていくとブナ林になり
こぶこぶのブナに出会った。
ブナの林はきれい。
いつか真っ黄色の世界になる。
2012年10月06日 13:54撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 13:54
ブナの林はきれい。
いつか真っ黄色の世界になる。
マイヅルソウの宝石。
2012年10月06日 14:08撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:08
マイヅルソウの宝石。
孫六温泉登山口。
2012年10月06日 14:29撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:29
孫六温泉登山口。
孫六温泉。
湯けむりと温泉のにおい。
2012年10月06日 14:30撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:30
孫六温泉。
湯けむりと温泉のにおい。
この橋を渡って休暇村のバス停まで車道を歩く。
2012年10月06日 14:32撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/6 14:32
この橋を渡って休暇村のバス停まで車道を歩く。
休暇村付近はブナの二次林がとても美しい。
2012年10月06日 14:58撮影 by  EX-ZR10 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/6 14:58
休暇村付近はブナの二次林がとても美しい。

感想

紅葉の時期、乳頭山の縦走ルートを歩いてみたいと思っていた。
一日目は秋田駒八合目からの縦走ルート、
二日目は岩手県側、滝の上温泉から乳頭山〜千沼ヶ原〜平が倉山周回ルートを歩いた。

秋田県側、岩手県側から両方の登山道を歩き
贅沢にも紅葉に彩られた素晴らしい景観を堪能する事が出来た。

秋田駒ケ岳の阿弥陀池経由横岳〜焼森〜湯森山と計画していたが
秋田駒がガスの中だったので笹森山〜湯森山へとルート変更。
歩行距離が短くなったので余裕を持って快適に各所各所の鮮やかスポットをゆっくり廻れてお腹いっぱいの気分になった。

3年前、山登りを始めた年にツアーで秋田駒の紅葉登山に参加して秋田駒ケ岳の素晴らしい紅葉に大感激したものだ。
緑の絨毯にカラフルな刺繍がほどこされている様子はポップで可愛いとさえ思えたものだ。
あれから
こんなに遠くまで車を運転しあの頃よりさらに長い距離を歩けるようになった自分に成長を感じる。
年齢と共に体力は衰えていく一方で山を歩ける体力は反比例して上がってゆく。
日常生活から離れて山を歩いていると、非日常的な世界に自然の尊さと恵みと美しさと儚さとを感じられる。
ここが自分のいる場所なのかそれとも下界が本来いるべき場所なのかさえどうでもよくなり
ただ山を歩いてここで受け入れられている事の有り難さを感じ
ありのままを受容しあるがままを認めて理解することを学ぶようになった。

いろんな姿と景色を見せてくれる山々。
錦繍の山々は心満たされ、お腹いっぱいになってしまう、まるで不思議な国のおとぎ話の世界のようだった。

※二日目の乳頭山は好天に恵まれまた違った世界を見せてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1289人

コメント

おはようございます。
多分、乳頭山へ行っているんだろうと思ってましたが、2日連続での周回ルートだったんですね
土曜は天気が思わしくなかったんですが、こちらはそれ程ひどい状態でもなかったみたいですね、写真から霧の中の紅葉の雰囲気が良く伝ってきます
2日目はいかがでしたか?今度もまたお隣を周回してましたよ
2012/10/9 7:37
MSFANさん、こんばんは。
そうなんです。二日連続別ルートで乳頭山周回縦走です。
楽しかった〜!
土曜日はガスに包まれた乳頭山でしたが
翌日は快晴の美しい山容を愛でる事が出来ました!
三ツ石山の紅葉もこちらから眺められましたよ〜
素敵な魅力にあふれた山域ですね
是非春も夏も歩いてみたいものです
2012/10/9 18:53
こんばんは!
すごい!
2日連続乳頭山だったんですね!!
まさか、通い…!?
ほんと素晴らしい体力に、感服致します

私も土曜日はガス仲間(笑)
日曜日は、秋田駒から乳頭山に絶えず手を振っていましたよ
2012/10/9 19:56
Springさん、おはようございます。\(^o^)/
二日連続乳頭山…もちろん麓の民宿に泊まりですよ。
乳頭温泉ではなく、雫石に戻って24時間温泉に入れる民宿に泊まりました。
近場を歩いていましたね〜
多分、三ツ石に行っているだろうな〜と思っていました。
Springさんの9月の縦走ルートをなぞって歩きましたよ

真夏の暑さがないのでだいぶ体力的には楽になりました。
景色がいいのでどこまでも歩いて行けそうな気がします〜
2012/10/10 6:05
いいな〜!
泊まりで乳頭山三昧!
私の場合、家族捨てないと不可能です(爆!
平日に登る事さえ「遊び歩いている!」と言いふらされてますから(涙)

この3連休が乳頭山周辺の紅葉のピークでしたね。
一番綺麗なときに当たりましたね。
昨日は乳頭山にすれば良かったです。
明日行こうか悩むところです。
2012/10/11 19:47
まだ数日は間に合うかも?
こんばんは。mitugasiwaさん♪
先週末から一週間経っても景色はそんなに変わらないと思うので是非行って見てください。

家族捨てるか…(笑) わかります
mitugasiwaさんの年代の頃と私の年代では同じ道を歩いてもいろんな感覚が違うと思います。
私はもっと子供が小さい頃にでも山を歩けばよかったと悔いは残っています。
“遊び歩いている”というのはきっとお母さんが羨ましいのでしょうねぇ。

千沼ヶ原を歩くと今までの人生振り返って悔いはいっぱい出てきますが
まっすぐな木道は前進あるのみ “GO AHEAD!”ですね。
mitugasiwaさんはそのままで美しい景色を撮りながら山を歩いてくださいね
レコ楽しみにしています
2012/10/11 20:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら