記録ID: 233940
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山(富士宮口〜お鉢巡り〜剣ヶ峰)
2012年10月13日(土) [日帰り]
- GPS
- 13:50
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,457m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
5:45 新5合目(富士宮口)〜6:55 7合目 6:58〜7:55 新7合目 7:58〜8:25 8合目 8:28〜9:03 9合目 〜9:40 9.5合目〜10:40 富士宮山頂 〜10:55 御殿場口山頂(富士山頂浅間大社銀明水) 〜11:37 久須志神社〜12:41 剣ヶ峰〜13:30 富士宮山頂〜9合目〜8合目〜新7合目〜7合目〜6合目(宝永山荘で夕食)〜新5合目(富士宮口)
天候 | 晴天、9.5合より上は風強し。火口の稜線上の山梨側の風速は10m/s以上の強風箇所あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り:国道246を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
路面は乾燥しており概ね良好。 6号過ぎて間もなく草木はなくなり辺りは岩と砂の世界になる。 登山道は浮石が多く夜間の下りは段差のある箇所などに注意が必要。 懸念していた凍結や積雪は無かったが、山頂の日陰部分でつららが発達していた。 山梨県側の火口の稜線は強風箇所があり注意。体感気温が下がる。 行列になるほど登山者はいないが、各山小屋には数名、富士宮山頂には十数名の登山者がいた。早朝の上りでは十数名の米軍の兵士とすれ違った。山頂ではなく9合目に泊まって降りてきたという。 紫外線が強いため、UV対策をした方が良い。顔の保護クリームを塗布してサングラスを着けた方が後々のためになる。 全般に砂ぼこりがあるためマスク、それも呼吸がしやすくなるような口先が膨らんでいるものがあると有用。 小石や岩がゴロゴロして登山者もそれなりに居るため、安全のため帽子を被った方が良い。 特に秋は日が短くなるのでヘッドランプは必須だと思う。例によって下りで膝のブレーキが掛かり出し、7合目から6合目に下る途中で使用することになった。無いと氷点下の中で野宿することになるのでとても助かった。 富士宮山頂まで来れたことに油断したが、思ったよりもお鉢巡りに労力が掛かった。もう少し平坦だと思っていた。特に吉田口から剣ヶ峰に掛けて、突風箇所があり、驚いた。右回りで剣ヶ峰に登ったが、油断した後の意外にきつい勾配は堪えた。馬の背を下って富士宮山頂に向かったが、砂坂に何度も足を取られた。 下りの一部でブル道を利用した。時間短縮にはなったが、砂が食いつき足を取られ易いうえに傾斜での砂が滑り易く足首、膝、腿への負担が激しい。40分程下りで仕様して登山道に戻ってしまった。疲れがたまっていない方や慣れている方が利用すると時間短縮の効果が高いかもしれないが、そうでない方が利用しても大きな効果は期待できないと思う。翌日腿(膝の上、腿の中表部、裏腿)、ふくらはぎと足首の間が筋肉痛になってしまった。 6合の宝永山荘は10/21まで営業しているらしい。恐らく隣の雲海山荘も。宝永山荘でモツ定食を所望、中々旨かった。同じメニューの卵入り富士宮焼きそばも興味がそそられたが、次回に。 10/23の未明に御殿場から県道23号線の途中で気温6℃の表示あり、更に富士宮口5合目付近で気温0℃の表示であった。未明(4:00頃)の時間帯だが、標高2500mで0度ということは、更に1000m以上上った未明の気温はマイナス10℃前後あったのではないだろうか。 富士宮登山口から御殿場ICまで意外と遠く40KM弱離れている。普通の速度で40分以上かかる。富士山周辺に立ち寄り温泉はあるが、最短の気楽坊まででも30KM以上あり御殿場での立ち寄り湯を断念した。もう少し調べればあるかもしれないが、夜8時頃に出発したため選択肢がなさそうだった。 代わりに秦野市の万葉の湯に行った。温泉は湯河原から運んでくるものなので泉質にこだわると少し寂しい気がするが、休息、食事、マッサージ等の施設が充実し清潔な環境であり、疲れた体を休めるのに十分だと思われた。利用しなかったが、なぜか各フロアにマッサージルームがあるという充実ぶりで、ほぐされたい方にはお勧め。東京方面に戻る際の途中の休憩にはいいかも。http://www.manyo.co.jp/hadano/ |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
ファイル |
天気図(10.12 21)
(更新時刻:2012/10/24 20:55)
天気図(10.13 03)
(更新時刻:2012/10/24 20:55)
天気図(10.13 06)
(更新時刻:2012/10/24 20:56)
天気図(10.13 09)
(更新時刻:2012/10/24 20:56)
天気図(10.13 12)
(更新時刻:2012/10/24 20:56)
天気図(10.13 15)
(更新時刻:2012/10/24 20:56)
天気図(10.13 18)
(更新時刻:2012/10/24 20:57)
天気図(10.13 21)
(更新時刻:2012/10/24 20:57) |
写真
撮影機器:
感想
捻挫による左足首じん帯の損傷から3週間強経ち、徐々に回復しているものの、念のためテーピング+サポータで補強して下山。
下りで左足のつま先に体重を掛けた際、未だ多少の違和感があり、かばう動きをしてしまうと、どうしても右膝に負担がかかる。時間の経過とともに右膝が笑いだし、次いで左膝もぎこちなくなる。7合目の手前で両膝にサポータをあてたが、次回は第4四頭筋などの筋力を付けて、より長く膝が持つように準備したいと思う。今回、下山に時間が掛かり過ぎて、思ったよりも時間が掛かり、6合目につく前に周囲が真っ暗になってしまった。5合目(標高2400m)の最低気温が0℃で、更に200m程標高が高い場所で野宿する気にもならず、ヘッドランプで地道に降りた。
飲み物は2ℓ(ペットボトル4本)ほど準備したが、寒さのため発汗量が思ったより少なく2本だけしか消費しなかった。6合目より先の山小屋は営業していないため、ぎりぎり2本だけだとどうしても不安が募るので、これはこれで良いと思う。
早朝に登り始めて、夜が明け、日が次第に高くなってくる頃、体が暖まり、パーカーを脱ぐが、9合目から先で冷たい風が吹くと体温が奪われるかと思って、また気直した。お鉢周りの際、富士吉田側の突風で体温を奪われるので、首回りの十分な防寒が必要と感じた。突風に吹かれながら着替えるのは至難のため、準備してから歩いたほうがいいかも。日が傾き気温が下がり始める中で、筋力を使いながらの下山は温度調整が特に難しかった。数回ほど小休止して着たり脱いだりを繰り返した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1034人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する