ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2350283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

【修験の山】新潟県北の鋭峰・鷲ヶ巣山で修験者になる!?【とにかくしんどい】

2020年05月18日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
11.6km
登り
1,676m
下り
1,670m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:55
合計
7:10
6:47
13
縄文の里・朝日
7:00
7:00
75
8:15
8:21
52
9:13
9:17
70
10:27
10:55
60
11:55
12:07
45
12:52
12:56
49
13:45
13:46
11
13:57
縄文の里・朝日
登山道の状態があまり良くないので、個々の速力の差があまり出ないコースだと思います。足の速い人でもスピード上げづらい
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村上駅から登山口の縄文の里朝日までは路線バスが走ってます
コース状況/
危険箇所等
新潟県が公表している「新潟 山のグレーディング」によりますと、鷲ヶ巣山は

「4B」(1泊以上・登山経験必要)

となっております。「1泊以上」って言っても鷲ヶ巣山には泊まれるようなところはないですが(笑)

同じく「4B」の山には越後駒ヶ岳(枝折峠)、巻機山(井戸尾根)、仙ノ倉山(平標山経由)等がありますが、百名山二百名山のこれらとは違って鷲ヶ巣山は地元民以外にはほとんど知られていない山です。後述するように登山道は荒れ荒れ、歩く人も少ないので難易度はこれらの山と比べても上と言って過言ではありません。個人的見解だと「3C」(日帰り・地図読み能力・鎖場ハシゴ場突破能力必要)くらいが妥当と思います。

登山ポストは登山口にあります。
アップダウンの激しいロングコースで、道は狭く横がすっぱり切れ落ちている箇所も(灌木でわかりづらいですが)。季節によっては残雪やヤブに覆われて登山道が不明瞭な場合もあります。またヤマヒル、マダニの生息区域。万全の態勢で挑みましょう。序盤に渡渉する沢以外に当てになる水場はありません。水は多めに持つことをおすすめします。中級者以上推奨の山
その他周辺情報 登山後の温泉は国道7号線沿いにある道の駅朝日の朝日まほろば温泉(日帰り入浴施設)が最も近いですが、少し足を伸ばせば瀬波温泉もあります。
おはようございます。縄文の里朝日の駐車場です。鷲ヶ巣山の登山者はここにクルマを停めることができます。先行者が何人かいらっしゃるようですね〜。
2020年05月18日 06:47撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 6:47
おはようございます。縄文の里朝日の駐車場です。鷲ヶ巣山の登山者はここにクルマを停めることができます。先行者が何人かいらっしゃるようですね〜。
鷲ヶ巣山は修験の山。登山のざっくりとした案内板です。山頂までのコースタイム4時間なり〜。いざ修験の道へスタート!!
2020年05月18日 06:47撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 6:47
鷲ヶ巣山は修験の山。登山のざっくりとした案内板です。山頂までのコースタイム4時間なり〜。いざ修験の道へスタート!!
縄文の里朝日から少し進んで、右側の小さな林道に入ります。直進すると朝日スーパーライン(冬季通行止め中)
2020年05月18日 06:49撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 6:49
縄文の里朝日から少し進んで、右側の小さな林道に入ります。直進すると朝日スーパーライン(冬季通行止め中)
600mほど歩くと鷲ヶ巣山登山口。登山ポストの中にはファイル冊子が入っており、名前と連絡先を記すスタイル📫
2020年05月18日 06:59撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 6:59
600mほど歩くと鷲ヶ巣山登山口。登山ポストの中にはファイル冊子が入っており、名前と連絡先を記すスタイル📫
杉林の中を10分ほど進み、小さな沢を渡ります。ここはヒルの巣窟なのでそそくさと通過💦
2020年05月18日 07:07撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 7:07
杉林の中を10分ほど進み、小さな沢を渡ります。ここはヒルの巣窟なのでそそくさと通過💦
沢からつづら折りに登り、一本松尾根に取りつくと杉林から広葉樹の雑木林へ。ここまで上がってくればヒルの心配はなくなります
2020年05月18日 07:18撮影 by  SO-02L, Sony
18
5/18 7:18
沢からつづら折りに登り、一本松尾根に取りつくと杉林から広葉樹の雑木林へ。ここまで上がってくればヒルの心配はなくなります
一本調子の登りがひたすらつづく。つ、つらい……😣
2020年05月18日 07:50撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 7:50
一本調子の登りがひたすらつづく。つ、つらい……😣
鷲ヶ巣山名物、いまにも朽ち果てそうな避難小屋。でもなかなか倒壊しないから大したものです
2020年05月18日 07:55撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 7:55
鷲ヶ巣山名物、いまにも朽ち果てそうな避難小屋。でもなかなか倒壊しないから大したものです
これも鷲ヶ巣山名物、ブナに取り込まれてしまった水場の看板。時の流れを感じますね〜。ちなみにみこの水場はどこにあるのかわかりませんでした。当てにならないと思った方がいいです。
2020年05月18日 07:58撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 7:58
これも鷲ヶ巣山名物、ブナに取り込まれてしまった水場の看板。時の流れを感じますね〜。ちなみにみこの水場はどこにあるのかわかりませんでした。当てにならないと思った方がいいです。
ボロボロの避難小屋からひと登りすると稜線に出ます。ブナの倒木が登山道をふさいでいたのでくぐって通過😓
2020年05月18日 08:12撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 8:12
ボロボロの避難小屋からひと登りすると稜線に出ます。ブナの倒木が登山道をふさいでいたのでくぐって通過😓
前ノ岳(825m)に到着です。展望はほとんどなく、標識もない地味な山頂です。三角点があるのみ
2020年05月18日 08:15撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 8:15
前ノ岳(825m)に到着です。展望はほとんどなく、標識もない地味な山頂です。三角点があるのみ
めざす鷲ヶ巣山へ到達するには、手前の中ノ岳を越えていかなければなりません。下って登っての繰り返しがきついぜ!!💨
2020年05月18日 08:17撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/18 8:17
めざす鷲ヶ巣山へ到達するには、手前の中ノ岳を越えていかなければなりません。下って登っての繰り返しがきついぜ!!💨
中ノ岳への鞍部へ勿体無いほど下ります😰⤵️
2020年05月18日 08:27撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 8:27
中ノ岳への鞍部へ勿体無いほど下ります😰⤵️
前ノ岳と中ノ岳との鞍部。良いブナ林が広がっています😍
2020年05月18日 08:38撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 8:38
前ノ岳と中ノ岳との鞍部。良いブナ林が広がっています😍
中ノ岳へ向け登り開始。地面が粘土質だったり、落ち葉が堆積してたりで滑って登りにくいです。有効にロープを使って進みましょう
2020年05月18日 08:53撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 8:53
中ノ岳へ向け登り開始。地面が粘土質だったり、落ち葉が堆積してたりで滑って登りにくいです。有効にロープを使って進みましょう
滑りやすい登り。かなりうんざり😞
2020年05月18日 09:08撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 9:08
滑りやすい登り。かなりうんざり😞
斜面を登りきるとすぐ分岐。左へ行くと中ノ岳山頂。直進は巻き道。せっかくですから中ノ岳山頂を踏んでいきます👣
2020年05月18日 09:11撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 9:11
斜面を登りきるとすぐ分岐。左へ行くと中ノ岳山頂。直進は巻き道。せっかくですから中ノ岳山頂を踏んでいきます👣
中ノ岳(標高不明)に到着しました〜。山頂に小さな祠があります。村上の市街地方面はピンポイントで雲が邪魔してますね☁️
2020年05月18日 09:14撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:14
中ノ岳(標高不明)に到着しました〜。山頂に小さな祠があります。村上の市街地方面はピンポイントで雲が邪魔してますね☁️
白く輝く飯豊連峰。手前には光兎山⛰️
2020年05月18日 09:15撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:15
白く輝く飯豊連峰。手前には光兎山⛰️
鷲ヶ巣山は雲に隠れちゃったよ😢☁️
2020年05月18日 09:16撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:16
鷲ヶ巣山は雲に隠れちゃったよ😢☁️
つづいて中ノ岳の隣にそびえる大日如来のピーク(通称:大日様)へ向かいます
2020年05月18日 09:19撮影 by  SO-02L, Sony
10
5/18 9:19
つづいて中ノ岳の隣にそびえる大日如来のピーク(通称:大日様)へ向かいます
大日様ピーク(1004m)です。中ノ岳より高いです。飯豊連峰眺めながらひと休み🍵
2020年05月18日 09:28撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/18 9:28
大日様ピーク(1004m)です。中ノ岳より高いです。飯豊連峰眺めながらひと休み🍵
眼下に三面のダム湖が見えます。大きいイワナがいるんだよなあ🎣
2020年05月18日 09:28撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:28
眼下に三面のダム湖が見えます。大きいイワナがいるんだよなあ🎣
大日様ピークから先が鷲ヶ巣山の核心部。道が笹に覆われてたり、荒れていて歩きづらいところが多い。写真は横向きに生えてる木を跨ぎながらのトラバース道
2020年05月18日 09:36撮影 by  SO-02L, Sony
10
5/18 9:36
大日様ピークから先が鷲ヶ巣山の核心部。道が笹に覆われてたり、荒れていて歩きづらいところが多い。写真は横向きに生えてる木を跨ぎながらのトラバース道
ここの笹薮はマダニが潜んでいるので要注意。長袖長ズボン必須。下山後お風呂で入念にチェックされたし😅
2020年05月18日 09:39撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 9:39
ここの笹薮はマダニが潜んでいるので要注意。長袖長ズボン必須。下山後お風呂で入念にチェックされたし😅
おおっ、鷲ヶ巣山本峰が目の前にあらわれた!!もう少しだ✨
2020年05月18日 09:45撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/18 9:45
おおっ、鷲ヶ巣山本峰が目の前にあらわれた!!もう少しだ✨
滑る斜面を下りまくって〜ぇ⤵️
2020年05月18日 09:51撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:51
滑る斜面を下りまくって〜ぇ⤵️
こっから最後の登りだ!!💨💨
2020年05月18日 09:53撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/18 9:53
こっから最後の登りだ!!💨💨
おっ、近づいた😊
2020年05月18日 09:58撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 9:58
おっ、近づいた😊
ふんっ!!ふんっ!!(気合いで登る)💪
2020年05月18日 10:01撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/18 10:01
ふんっ!!ふんっ!!(気合いで登る)💪
おし、ここを登りきれば山頂だ⤴️
2020年05月18日 10:13撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 10:13
おし、ここを登りきれば山頂だ⤴️
ぐわっ、やられた😣💦
だまかし坂ってwww
「だまかし坂46」ってアイドルグループあったらまったく売れなさそう(笑)
2020年05月18日 10:14撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/18 10:14
ぐわっ、やられた😣💦
だまかし坂ってwww
「だまかし坂46」ってアイドルグループあったらまったく売れなさそう(笑)
あれが真の山頂。もうひと登り
2020年05月18日 10:15撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 10:15
あれが真の山頂。もうひと登り
だまかし坂を過ぎてから、登山道が崩落した箇所があります。通行注意
2020年05月18日 11:01撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 11:01
だまかし坂を過ぎてから、登山道が崩落した箇所があります。通行注意
よっしゃ、もう少し。今度こそ
2020年05月18日 10:25撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 10:25
よっしゃ、もう少し。今度こそ
ついに鷲ヶ巣山山頂(1093m)きたー!!登山口から3時間27分。とても標高1000mそこそこの山とは思えないキツさでした
2020年05月18日 10:27撮影 by  SO-02L, Sony
24
5/18 10:27
ついに鷲ヶ巣山山頂(1093m)きたー!!登山口から3時間27分。とても標高1000mそこそこの山とは思えないキツさでした
朝日連峰を眺めながら水をグビグビ。うまーい😋
2020年05月18日 10:28撮影 by  SO-02L, Sony
25
5/18 10:28
朝日連峰を眺めながら水をグビグビ。うまーい😋
右から祝瓶山、大朝日岳、寒江山の稜線。この辺は古寺鉱泉から大朝日岳ピストンしかしたことがないので、じっくり歩いてみたい山域
2020年05月18日 10:30撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 10:30
右から祝瓶山、大朝日岳、寒江山の稜線。この辺は古寺鉱泉から大朝日岳ピストンしかしたことがないので、じっくり歩いてみたい山域
つづいて以東岳方面。以東岳って半分新潟県なんだよなあ。新潟県広すぎw
2020年05月18日 10:32撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 10:32
つづいて以東岳方面。以東岳って半分新潟県なんだよなあ。新潟県広すぎw
村上の街と日本海。粟島もうっすら見えます🏝️
2020年05月18日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
13
5/18 10:35
村上の街と日本海。粟島もうっすら見えます🏝️
南へ目を向けると飯豊連峰。朝日連峰よりずっと白い
2020年05月18日 10:35撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/18 10:35
南へ目を向けると飯豊連峰。朝日連峰よりずっと白い
山頂は小さな虫が多くて閉口。おちおちおにぎりも食べてられん🍙もう少し経ってトンボが飛び始めると少なくなるんだが
2020年05月18日 10:38撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 10:38
山頂は小さな虫が多くて閉口。おちおちおにぎりも食べてられん🍙もう少し経ってトンボが飛び始めると少なくなるんだが
山頂全容です。修験者はここで法螺貝を吹きまくるのか。あれってかなりコツがありそうな。さてと、そろそろ帰るかな。登り返しが多いからかなり時間がかかりそうだし
2020年05月18日 10:50撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/18 10:50
山頂全容です。修験者はここで法螺貝を吹きまくるのか。あれってかなりコツがありそうな。さてと、そろそろ帰るかな。登り返しが多いからかなり時間がかかりそうだし
岩に小さな祠
2020年05月18日 10:51撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 10:51
岩に小さな祠
こちらは地元の岩崩集落の皆さんが建立した鷲ヶ巣神社の祠。山頂には石祠が2つあります
2020年05月18日 10:52撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/18 10:52
こちらは地元の岩崩集落の皆さんが建立した鷲ヶ巣神社の祠。山頂には石祠が2つあります
あのピーク2つを越えて下山せねばならん😓
2020年05月18日 10:52撮影 by  SO-02L, Sony
22
5/18 10:52
あのピーク2つを越えて下山せねばならん😓
滑る箇所が多いだけに下りの方が気を遣います⤵️
2020年05月18日 11:03撮影 by  SO-02L, Sony
13
5/18 11:03
滑る箇所が多いだけに下りの方が気を遣います⤵️
イワウチワがひっそりと咲いていました💠
2020年05月18日 11:43撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 11:43
イワウチワがひっそりと咲いていました💠
大日様まできました。下りは滑るし、登り返しはきついし、休まないとやってられん😰
2020年05月18日 11:44撮影 by  SO-02L, Sony
18
5/18 11:44
大日様まできました。下りは滑るし、登り返しはきついし、休まないとやってられん😰
中ノ岳でザック下ろして大休憩。水グビグビ〜(プハーッ)😊
2020年05月18日 11:56撮影 by  SO-02L, Sony
21
5/18 11:56
中ノ岳でザック下ろして大休憩。水グビグビ〜(プハーッ)😊
鷲ヶ巣山を振り返ります。見事な鋭峰やね
2020年05月18日 11:58撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 11:58
鷲ヶ巣山を振り返ります。見事な鋭峰やね
これからもう一座、あの前ノ岳を越えていきます。標高250m下って130mの登り返し😖
2020年05月18日 12:00撮影 by  SO-02L, Sony
20
5/18 12:00
これからもう一座、あの前ノ岳を越えていきます。標高250m下って130mの登り返し😖
下りは滑りやすいのでロープを使うか、無ければ木を掴んで進むしかありません
2020年05月18日 12:12撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 12:12
下りは滑りやすいのでロープを使うか、無ければ木を掴んで進むしかありません
前ノ岳まできました。ここへの登り返しはきつい……😥この先は下り一辺倒なのでいくらか気が楽
2020年05月18日 12:51撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 12:51
前ノ岳まできました。ここへの登り返しはきつい……😥この先は下り一辺倒なのでいくらか気が楽
沢まで一気に下りてきました。一本松尾根の下りは陽が高くなって乾燥しあまり滑らずサクサク進めました。沢で顔洗ってさっぱりしたいけど、ヒルが出そうなのでスルー
2020年05月18日 13:36撮影 by  SO-02L, Sony
11
5/18 13:36
沢まで一気に下りてきました。一本松尾根の下りは陽が高くなって乾燥しあまり滑らずサクサク進めました。沢で顔洗ってさっぱりしたいけど、ヒルが出そうなのでスルー
下山っ!!登山ポストの朝記入したところに下山時間と感想を書きましょう。あとは駐車場まで林道歩き
2020年05月18日 13:48撮影 by  SO-02L, Sony
12
5/18 13:48
下山っ!!登山ポストの朝記入したところに下山時間と感想を書きましょう。あとは駐車場まで林道歩き
縄文の里朝日到着です。滑る登山道に大苦戦。アップダウン激しいし、めちゃくちゃ厳しい山でした。疲労感は剱岳の早月尾根を日帰り往復したときに匹敵します。お疲れさまでした〜。
2020年05月18日 13:56撮影 by  SO-02L, Sony
19
5/18 13:56
縄文の里朝日到着です。滑る登山道に大苦戦。アップダウン激しいし、めちゃくちゃ厳しい山でした。疲労感は剱岳の早月尾根を日帰り往復したときに匹敵します。お疲れさまでした〜。
村上市の旧朝日村から眺める鷲ヶ巣山。ここで「完走したけど、オレは修験の道に足を踏み入れることができたのか?」と自問自答。それにしても良い山容だなあ。とても標高1000mちょいの山とは思えません😍
2020年05月18日 14:20撮影 by  SO-02L, Sony
28
5/18 14:20
村上市の旧朝日村から眺める鷲ヶ巣山。ここで「完走したけど、オレは修験の道に足を踏み入れることができたのか?」と自問自答。それにしても良い山容だなあ。とても標高1000mちょいの山とは思えません😍

感想

新潟県の登山者同士の会話で、「めちゃくちゃキツい山」としてしばしばネタになる鷲ヶ巣山。かつては修験の山として、数々の行者が修業してきたとのこと。「おっしゃ、オレも修験道に足を踏み入れてみるかな」と、軽い気持ちで登りに行ってみました。

新潟市の自宅からクルマを走らせ、縄文の里朝日に駐車しスタート。しばらく林道を歩いてから登山道に入ります。10分ほどで沢の渡渉。ここはヤマヒルの巣窟となっているのでそそくさと通過💦斜面をつづら折りに登ると一本松尾根の取りつき。ひたすら登りまくるとボロボロに老朽化した避難小屋。さらに進みますと稜線に出て前ノ岳(825m)到着です。展望は期待できません。

せっかく登ってきたのに再び勿体ないくらい高度を下げ、次は中ノ岳への登りです。ここから先の登山道は土の質だったり、落ち葉が堆積してたりで滑る滑る。ロープや木の枝を掴みながら歩きました。中ノ岳とその少し先の大日様ピーク(1004m)は、鷲ヶ巣山登山で数少ないビューポイントです。ここでひと息。

少し回復してからいよいよ鷲ヶ巣山本峰へと歩みを進めます。ここからが鷲ヶ巣山の核心部。登山道は荒れて険しく、不明瞭な箇所も。慎重にいったん下り、鷲ヶ巣山へ最後のきつーい登り。「よっしゃ、登りきった!!」と思ったら、あれ?まだ先にピークがある……。傍らには「だまかし坂」の表記が。しまった!!やられたwwwまあ登山やってりゃよくあることだよなあ。

気を取り直して本当に鷲ヶ巣山への登り。ここまでくるとあとちょっとなので一気に登りきり、登山口から3時間27分でついに鷲ヶ巣山1093mの山頂に立ちました。山頂からは朝日連峰、雪で真っ白な飯豊連峰、日本海な浮かぶ粟島などを一望できます。行者さんが法螺貝吹いてたら絵になりそうな場所だよなあ。ここでおにぎりを食べようとしますが……。虫が多すぎておちおち食べてられません。この時期は仕方ない。トンボが飛ぶようになれば少なくなるかな。

しばらく山頂滞在した後に下山開始。これがつらい。急斜面の下りがとにかく滑って滑って大苦戦。ロープや枝を使っても何度尻餅ついたことか。下っての中ノ岳、前ノ岳の登り返しがまたきつい。前ノ岳にたどり着いたときにはもうヘトヘト。ヘタしたら登りよりも下山の方が大変かもしれません。

ですが幸いなことに前ノ岳からの一本松尾根は陽が高くなって乾燥したためかあまり滑らず、サクサク一気に下れました。ボロボロの避難小屋、そしてヒルの棲む沢も通過して登山口にゴールイン!!林道歩いて縄文の里朝日の駐車場に帰ってきました。

ふぅ〜、さすが修験の山だけのことはあります。アップダウン激しいし、道は荒れて滑りまくるし、めちゃくちゃきつい山でした。剱岳(2999m)の早月尾根を日帰りしたときと同じくらいの疲労感です。標高1093mの山がwww

「完走して少し修験道に近づけたのか?そんな訳ないよなあ」と思いつつも、登山者としてはいい経験を積むことができました。今後登山中に会話するときのいいネタになります。

まあ厳しいわりには展望も無いし、楽しく歩けるって感じでもないし、「また登りたい山か?」と聞かれたら即答で「NO!!」ですわwww富士山よりも登りたくない(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3522人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら