記録ID: 2356237
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
新緑まぶしい広戸仙と滝山を縦走、ついでに山形仙
2020年05月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:57
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,481m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、標識もちゃんとあり、危険箇所もありまん。 |
写真
撮影機器:
感想
5月も後半になり、ドウダンツツジが見頃ではないかと思い広戸仙・滝山に出かけました。
当日は朝から良い天気。ちょうど新緑がきれいで、陽に照らされた緑がまぶしく、木々のエネルギーを感じました。この山域は自然林が多く下から稜線まで新緑に包まれたようでした。で、お目あてのドウダンツツジですが、つぼみしかなくて、帰路に出会ったグループの人に咲いてた場所を教えてもらうと、ちゃんとありました。頭上に咲いていたため往きは見落としたようでした。
また、帰りはふるさとコースを行こうと思いましたが、このグループの方から、シャクヤクやシャクナゲのは花も終わり見所は少なく、道も荒れてて一人では行かない方がよいとアドバイスをいただき、同じルートを帰ることに。
登山口まで戻った時に、時間もあったので、ついでに山形仙にも登ってきましたが、こちらは展望もほとんどなく、ちょっとがっかりでした。
今回はドウダンツツジは少なかったですが、広戸仙の手前から滝山にかけての稜線上に多くのツツジ(種類不明。形はヤマツツジだが、色はピンク)が咲いており、花のピンクが新緑や青空に映えてて、この景色と気分を味わい春の山を満喫しました。
途中、トレランをしている人に何人か出会いましたが、やはり滝山から那岐山の笹原のゆるやかな稜線を見ると走ってみたくなりました(昨年、那岐山から滝山を走った時はガスの中だったので、今年は天気の良い時に挑戦です)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:435人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する