記録ID: 235627
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
ダッシュで下山した仙丈ケ岳
2012年10月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 949m
- 下り
- 940m
コースタイム
9:03北沢峠-10:10大滝ノ頭-11:09小仙丈ケ岳-12:20仙丈ケ岳-12:40仙丈小屋-13:12馬ノ背ヒュッテ-13:52大滝ノ頭-14:40北沢峠
天候 | 晴れ後雨風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特に無し 下山後は仙流荘の隣にある日帰りの湯 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
前から行きたかった仙丈ケ岳。
マイカー規制があるから、躊躇してたんですが思い切って行ってみることに。
仙流荘まではナビ通りで、迷う事はありません。
平日と言う事もあって無料駐車場もガラガラでした。
で、平日の始発が8:05。出来れば7時台があると嬉しいのでですが、まぁ 仕方ないですね。
予定通りの出発です!行きの林道バスでは、運転手の方が丁寧に近隣の山々の説明をして下さいました。
有難うございました<m(__)m>
鋸岳は凄い景観ですね。いつかあそこも登ってみたいです。
小仙丈ケ岳までは天気も良く、他の登山者もいなく、「Mymountain」などとほくそ笑みながらの登山でしたが山頂で雨。
雨さえ降らなければ、ゆっくり山頂でランチ(熊本ラーメン)などと思っていたんですけどね(T_T) 雷鳥の姿も見れず・・・
防寒対策はして行きましたが、とにかく寒くてダッシュで下山しました。
今回は忙しない山行で、仙丈ケ岳に関しては、1泊して、甲斐駒ケ岳と一緒に楽しむのが良いのかなぁと実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1711人
平日に行かれたんですね
今一つの天気だったようですが、それでもそこそこの
眺望は得られたようで、、、 真っ白だと悲しくなります
鋸岳、昨年の今ぐらいに登りました。戸台からのピストンですが
なかなかタフなコースです
では、27日にお会いできることを楽しみにしております
navecatさん
こんにちは!
そうなんです・・・ 大きい声じゃ言えないんですが、平日に(笑)
小仙丈ケ岳までは最高でした! 山頂で眺望ゼロは悲しいですね(T_T)
鋸岳登られたことあるんですか! 27日にでもお話聞かせて下さい(^O^)
当日、宜しくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する