記録ID: 2365330
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
小東岳 皐月の風に吹かれて
2020年05月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,361m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:09
距離 17.6km
登り 1,366m
下り 1,369m
15:04
天候 | 快晴 風があり心地よい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋保ビジターセンターの向かいに登山者用の駐車場有 ビジターセンターのトイレは使えます 登山ポストもあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
裏コース 樋ノ沢避難小屋まで メインルートですが、崩落個所が多く、高巻きが何か所か。わかりにくい場所もあり、一度引き返しました。足場も悪く鎖、ロープもあるので気を付けて。 樋ノ沢〜小東峠〜小東岳 最初は古道らしい気持ちのいい道。途中から笹のかぶった涸れ沢を進む。峠に出る手前、沢を離れて笹薮を抜ける。縦走路は問題なし。 北石橋まで 大行沢は浅い場所を登山靴でも渡渉可能。そこから尾根をひとつのっこすがかなり急登。最後にカケス沢へ急下降して辿り着く。ルートははっきりしている。 |
その他周辺情報 | 秋保ビジターセンターは5月31日まで展示やコインシャワー施設は使用できないようです。トイレや登山ポストは使用可能。 |
写真
感想
早朝からスッキリとした青空が広がり、いかにも爽やかなこの天気。やはり我慢ならず、大東岳周辺のブナの森の青葉と、滝の景観を眺めたくて、裏コースを辿り小東岳と北石橋を訪ねることにしました。
大東岳方面は登山者も多いだろうと少し早めにつきましたが、最初は少し薄暗い、そんな道です。
でも進むほどに日が差して青葉若葉の涼やかな木陰を、どこまでも歩く。時折出くわす滝や流れの清冽なこと。そして県境稜線から小東岳へ。遠く飯豊・朝日も望まれて、言うことなし。皐月の風に心も体も軽くなり、アマビエ様にコロナもついでに吹き飛ばしてと願いました。
帰りに立ち寄った北石橋は実は初訪問。そのスケールには驚きました。結構な急坂を登る疲れもあの風景を眺められるのならば、是非一度は訪れてほしい場所です。
6月になるともう少し状況も緩和されてくるのでしょうが、今しばらく県内を中心に、慎重な山歩きを楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する