ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2382333
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

滋賀1トレイルを歩く 八草出合いはブナの森でした

2020年06月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
14.8km
登り
902m
下り
893m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:06
合計
6:54
7:40
92
10:25
10:28
14
10:42
10:42
19
11:01
11:50
11
12:01
12:01
21
12:22
12:28
18
14:34
14:34
0
14:34
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旧国道303号の八草峠に駐車。岐阜県側から国道は通行止めなので、邪魔にならないように寄せて駐車しました。
木之本町金居原から日の裏林道をとおり、旧国道に合流し、八草峠へ行けます。道少し荒れてますが、特に問題ありません。
コース状況/
危険箇所等
滋賀1トレイルのルートをたどりました。
■金糞峠〜林道
林道は序盤、県境の岐阜県側を通りますが、滋賀県側に移ります。途中、倒木があったり、木々がうるさかったり、瓦礫が道をふさいだりするところがありますが、通れます。
■林道〜八草出合い
林道を行って途中で、登山道に入ります。ここから金糞岳の周回ルートの八草出合いまで、ブナの緑の気持ちのいい道でした。途中わかりにくいところもありますが、黄色いテープが導いてくれます。
■八草出合い〜白倉岳〜金糞岳
周回ルートは整備されてます。気持ちい稜線歩きもありますが、滋賀県側はよく見えるのですが、岐阜県側・八草峠方面の見晴らしはあまりありません。
八草峠から出発します。
八草峠から出発します。
峠に花が咲いていました。誰かが植えているのかな
峠に花が咲いていました。誰かが植えているのかな
ハナニガナ
林道歩きます
オオカメノキ
タニウツギ
この反射テープの張り付けたテープが八草出合いまでづっと続いていました。
1
この反射テープの張り付けたテープが八草出合いまでづっと続いていました。
コアジサイもそろそろ咲きそうです
コアジサイもそろそろ咲きそうです
途中、舗装してあるところもあった
途中、舗装してあるところもあった
林道歩きが長くなると、途中尾根に乗ってみた。
1
林道歩きが長くなると、途中尾根に乗ってみた。
ブナの森は気持ちいです
2
ブナの森は気持ちいです
鉈ケースの忘れ物。だいぶん昔のもののよう
鉈ケースの忘れ物。だいぶん昔のもののよう
林道から登山道へ。黄色いテープがあります。
林道から登山道へ。黄色いテープがあります。
道続いてます。
気持ちいい自然林。ミズナラとブナですね。
1
気持ちいい自然林。ミズナラとブナですね。
スマタブナと名付けよう。考え方が不純かな
1
スマタブナと名付けよう。考え方が不純かな
大きなブナ
こういう道は歩いて気持ちい
2
こういう道は歩いて気持ちい
金糞岳周回ルートへ出てくる。
金糞岳周回ルートへ出てくる。
八草出合い案内
ガマズミ
白倉岳に続く尾根道
白倉岳に続く尾根道
アカモノ
金糞岳が見えるけど遠いなあ、たどり着けるかな
1
金糞岳が見えるけど遠いなあ、たどり着けるかな
白倉岳到着
三角点は大切に
点名=深谷1、標高=1270.71 m、等級=二等三角点
1
三角点は大切に
点名=深谷1、標高=1270.71 m、等級=二等三角点
ここまで来たら頑張って、金糞へ行ってみよう
1
ここまで来たら頑張って、金糞へ行ってみよう
おー、応援してくれる。
おー、応援してくれる。
クサイチゴの花
何とか金糞岳に到着。もうヘロヘロ
何とか金糞岳に到着。もうヘロヘロ
北の風景。右は蕎麦粒山かな?
昼を食べて、戻ります。
1
北の風景。右は蕎麦粒山かな?
昼を食べて、戻ります。
チシマザサのタケノコ。クマが食べに来るのかな
1
チシマザサのタケノコ。クマが食べに来るのかな
これなんだっけ
帰り、白倉岳のほうガスが出てきた
帰り、白倉岳のほうガスが出てきた
アカモノは稜線にたくさんありました
1
アカモノは稜線にたくさんありました
たまに見える北方面。八草峠からたどった尾根
たまに見える北方面。八草峠からたどった尾根
通った尾根の岐阜側にも林道が続いているよう。
通った尾根の岐阜側にも林道が続いているよう。
これもなんだったかな
これもなんだったかな
早くもクワガタムシのメスがいた。もう夏なのか?
1
早くもクワガタムシのメスがいた。もう夏なのか?
これもなんだったかな
これもなんだったかな
八草出合いに戻ってきました。
八草出合いに戻ってきました。
やっぱりブナがいい
やっぱりブナがいい
パワーを授かりたい
1
パワーを授かりたい
緑が目に染みる
ツンツンされたんですね
ツンツンされたんですね
黄色いテープ
めだまおやじ
ゆっくりしたいが、帰りもあるので泣く泣く引き上げる。
2
ゆっくりしたいが、帰りもあるので泣く泣く引き上げる。
林道へ降り立つ
林道から見える横山岳。今年は行ってないなあ。
左は七々頭ヶ岳
1
林道から見える横山岳。今年は行ってないなあ。
左は七々頭ヶ岳
木がから向いて歩きにくいところもあります
木がから向いて歩きにくいところもあります
林道わきの立派なブナ
林道わきの立派なブナ
合体ブナ
力強い枝ぶり
横山岳から猫ヶ洞
横山岳から猫ヶ洞
無事帰還しました
無事帰還しました

感想

緊急事態宣言も解除され、6月から学校も始まって、ようやく1日通して山登りに出かけることも可能になってきたので、3月以来2か月ぶりに出かけてみました。
通勤で歩くこともなくなり、めっきり体力が落ち、体重も増えてきたので、きつい山にはまだいけません。
余呉トレイルや、naojiroさんの行かれていた庄部谷山から芦谷山も行ってみたいのですが、まだ、どれだけ体が動くのかわからず、遭難しかねないなと思い、できるだけ標高差の少ない山歩きをと考えました。
滋賀1周トレイルで八草峠から金糞岳のところがつながっていなかったことと、林道歩きもあるのでまだ体力の衰えをカバーできるかなということで今回ルートになりました。しかし、白倉岳や金糞岳の山頂近くになると、足が重く、しんどく全然思うように歩けませんでした。帰りは腰が痛いやら、翌日肩が痛いやら、運動不足を痛感しました。

このルートは、一世代前の「分県・滋賀県の山」で、金糞岳から金居原への縦走ルートとして挙がっていて、「八草峠への下りの美しいブナ林」の写真がありました。確かに、ブナやミズナラの自然林で、久しぶりに気持ちの良く歩け、木々の緑に癒されました。
今回のルートでは林道をたくさん歩いていますが、分県・滋賀県の山では、半分ぐらいまで尾根を歩き、道が不明瞭になれば林道へ下りるとなっていたので、行きは途中林道から尾根に登ってみたりしましたが、今の時期、私に歩けるような道はありませんでした。ヤマレコの投稿もこのルートは少ないので、やはり歩かれていないのでしょうか。もっと早い時期であれば、ヤブも少なく歩くこともできたのかもしれませんね。

あと、今年の序盤、伊吹山や余呉トレイルや小谷山など湖北の山を歩きましたが、毎回ダニに悩まされました。しかし、今回は全然見かけなかったです。金糞岳の山域によるものなのか、時期的なものなのか、わかりませんが、助かりました
それから、この山域はクマがいます。クマ鈴必須です。私は3連奏で行きました。幸いにも出合いませんでした。なお、写真ありませんが、日の裏林道では、カモシカに出会い、クルマで100mほど追っかけました。驚かせてごめん。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

お疲れ山でした!!
yo-yonedaさん🎵お疲れ山でした!
先日、私もこのコースを通りましたが、金糞岳から行きましたので、ほぼ下りでした。逆からは大変やろなと思ってましたので、凄いです。
滋賀1トレイル頑張って下さい!
2020/6/8 1:03
Re: お疲れ山でした!!
haruokanoさん、初めまして、こんにちは
コメントありがとうございます。
滋賀1トレイル完歩ですか、おめでとうございます。

こちら、少しずつ歩いていますが、なかなか体力がないこともあり難しいです。
レコ参考にさせていただきます。
2020/6/8 19:16
Re[2]: お疲れ山でした!!
yonedaさん🎵私も最初は全く歩けませんでしたが、慣れてくるとどんどん距離を稼げるようにもなりました🎶
2020/6/8 19:29
Re[3]: お疲れ山でした!!
こんばんは。返信遅れました。すいません。
ここのところ、コロナの関係もあり、運動不足でだめですね。
もともと体力がないので、普通のひとみたいにシャキシャキ歩くのが、いつになるのか…
地道に山歩き続けてみようと思います。
でもこれから暑くなると、ますます厳しくなるなあ〜
2020/6/10 22:06
またまたニアミス?!
yo-yonedaさん こんにちは〜😀

私は翌日の日曜に八草峠から土蔵県境稜線行ってましたよー💦
まさか前日に金糞の方へ行かれてたとは… またまたニアミス、お会いできず残念です(つд⊂)エーン

日曜はダニ… 凄かったですよ❗
取付き早々からモサモサなのでダニが半端なく取り憑いてきました💦
帰宅してから2ヶ所に食われてるのを発見、娘に毛抜きでクルクル回して取ってもらいました💦
南の県境稜線のダニは大人しいんでしょうか⁉

なるべく尾根通しで行きたいところですが相当藪がひどいと聞いてるので、林道歩きが安心できそうでしょうか。
yo-yonedaさんのレコでステキなブナの森を見に次回挑戦してみたいと気持ちが高ぶりました🤗
2020/6/8 9:49
Re: またまたニアミス?!
こんにちは
またまたニアミスですか、残念ですね。

土蔵岳の方に行かれましたか、あっちのほう気にはなるのですが、今の時期、私のレベルじゃ無理だなとあきらめて、金糞の方に行ってました。
ダニ被害にもあわれましたか、大丈夫ですか?養生なさってください。でもblackさんだったらもう免疫ができてたりしていて…

尾根通しは厳しいのかと問われるとどうなのか、レコにもありますが、途中、二度ほど尾根に乗ってみましたが、道がわかりませんでした 。(blackさんのルーファイなら大丈夫かもしれませんが)
八草峠から、南側は林道が滋賀県側(私が通ったところ)にありますが、岐阜県側にも続いているようです。写真39枚目と40枚目あたりです。林道沿いにも杉の植林等が微妙にあったりして、尾根筋も自然林ばかりじゃないのかな?と思い、無理して尾根を通るのはやめました。植林地は歩けるかもしれないですけど、あんまりおもしろくないですもんね。

でも、八草出合いに向けて、林道から登山道に入り尾根にたどり着いたあたりには、尾根筋にうっすら道が残っているような感じでした。帰りにたどろうかと思ったのですけどでも、元気使い果たしてたどりませんでした。八草出合いから林道まで45分ぐらいですけど、ブナやミズナラの森は楽しめましたから、それで満足しちゃいました。

また、八草峠・土蔵岳のレコ、期待してますね。
2020/6/8 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら