記録ID: 2383353
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳南峰・鹿島槍ヶ岳
2020年06月06日(土) ~
2020年06月07日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 29:43
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 2,551m
- 下り
- 2,538m
コースタイム
1日目
- 山行
- 12:33
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 12:49
距離 8.0km
登り 1,664m
下り 555m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの一部に残雪有り |
その他周辺情報 | 近くに薬師の湯が在ります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
|
---|
感想
残雪の剱岳が見たくて扇沢から柏原新道・南尾根を経て鹿島槍まで。
初日はガスが多かったものの、翌日は終始天気も良く、絶景の稜線歩きが出来ました。
少し?ザックが重く、身体もコロナ休養明け2戦目の為か、いまいち登りの足が(いや、いつもの事かも)有りませんでした。
テント場は日本人?は私1人、後は中国籍の方のテントが7、8張?の12、3名だったでしょうか。
下山時に冷池山荘支配人方に職質され、遭難救助の事を初めて知りました。
数人の中国籍の方と一緒に登下山しましたが、遭難の話は一切出ていませんでした。
自分は装備も整えて行ってたので何事も無く、無事に下山出来ましたが、反省するべきところはしっかりしていきたいなと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2101人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
残雪の剱岳はやはりカッコいいですね!!初日ガスからどんどん見えて行く景色と2日目の景色。ほんと羨ましい限りです😍
荷物は重くて大変でしたが頑張って行かれた甲斐がありありでしたね♫
拙いレコにわざわざコメ頂き恐縮で御座います。
でも実際、残雪剱様を拝んだ事が無く、今年の登山を取り巻く状況を考えると行くっきゃない❗️
で白馬と鹿島槍で、未踏の鹿島槍になりました。
強者のヤマネコさんからすれば屁みたいな重量でしたが、流石に45Lのザックに20kgはやり過ぎだったみたいで肩と腰にアザが出来ていました😭
でもでも、天気含めて最高でした🎵
鹿島槍の山頂も貸し切りでしたし(笑)
でも、痛みが少しマシになったので、懲りずに本日は白山に行きました(^_^;)
が、私が山頂着いたらガスでした(*_*)
朝は快晴だったのに…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する