ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2383443
全員に公開
ハイキング
甲信越

渋田見山(鹿教湯温泉より)

2020年06月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
9.6km
登り
971m
下り
973m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:33
合計
5:46
距離 9.6km 登り 971m 下り 993m
8:10
13
山の神橋
8:23
8:26
11
万年九郎沼大明神
8:37
8:41
31
展望台
9:12
9:15
12
境界見出標601(稜線合流)
9:27
55
標高1,189m地点
10:22
10:58
39
11:37
33
1192m峰
12:10
12:31
28
三等三角点「西内」
12:59
13
標高958m地点
13:12
13:18
6
秋葉神社
13:24
13:34
6
秋葉神社登り口の東屋
13:40
13:50
6
文殊堂
13:56
温泉街(旅館玉屋前)
天候 ☀️晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎実家から全部歩き
◎車の場合
・国道254号線山の神橋下の空き地に駐車可(3〜4台程度)
・鹿教湯温泉交流センターの駐車場も利用できます
コース状況/
危険箇所等
【山の神橋〜展望台の東屋】
・遊歩道と林道を歩くので危険箇所はありません。
【展望台の東屋から境界見出標601までの尾根】
・急登で道はありません。転倒や滑落に注意が必要です。
・尾根をたどって行けば、道迷いの恐れはありません。
【境界見出標601〜渋田見山〜三等三角点西内】
・国有林と民有林の境界のため、一定間隔で境界見出標やマークがあります。
・大半が道になっているので歩きやすいですが、尾根の分岐や渋田見山山頂部は平坦で踏み跡もほとんどないので道迷いや間違いに注意が必要です。 
・基本行きは登り、帰りは下りでアップダウンは激しくなく、危険箇所も特にありません。
【三等三角点西内〜秋葉神社】
・マークの類はほぼありません。
・序盤と終盤は尾根上に道や踏み跡があり、道迷いの恐れはありません。
・中盤の古いテレビアンテナから先、標高958m地点までは、尾根の分岐や平坦部でのルートがわかりにくいです。GPSで確認しながらでないと難しかったです。
・急斜面では転倒や滑落に注意が必要です。
【秋葉神社〜温泉街】
・秋葉神社から万年橋までの遊歩道は、落葉が深くて道がわかりにくいです。

※未確認ですが、渋田見山北側稜線の国有林境界は、国道254号線花河原橋付近まで続いているので、花河原橋を起点にすれば、容易に山頂を往復出来るかもしれません。
鹿教湯温泉のはずれから見上げる渋田見山。一番奥の高いところが目指す頂。
2020年06月07日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:03
鹿教湯温泉のはずれから見上げる渋田見山。一番奥の高いところが目指す頂。
同じ写真で今回の登りルートを表示してみました。イメージはバッチリ出来てます。
1
同じ写真で今回の登りルートを表示してみました。イメージはバッチリ出来てます。
国道254号山の神橋。実家から歩いて来ましたが、ここをスタート地点としました。
2020年06月07日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/7 8:08
国道254号山の神橋。実家から歩いて来ましたが、ここをスタート地点としました。
車で来たら、山の神橋の下のスペースに駐車出来ます。
2020年06月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/7 8:11
車で来たら、山の神橋の下のスペースに駐車出来ます。
橋の下から遊歩道へ。
2020年06月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:11
橋の下から遊歩道へ。
つつじ公園の中を進みます。つつじは終わった後のようでした。この辺り大昔にはスキー場だったらしいです。
2020年06月07日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:16
つつじ公園の中を進みます。つつじは終わった後のようでした。この辺り大昔にはスキー場だったらしいです。
つつじ公園の東屋。まわりの木が大きくなる前はもっと広々して見晴らしも良かったんですが…
2020年06月07日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:19
つつじ公園の東屋。まわりの木が大きくなる前はもっと広々して見晴らしも良かったんですが…
山の神橋から10分少々で万年九郎沼大明神に到着。
2020年06月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:23
山の神橋から10分少々で万年九郎沼大明神に到着。
鹿教湯21番名所めぐりのスタンプ台と案内板。ここに書いてある奥宮の祠と小さな沼を確かめてきたいです。
2020年06月07日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:23
鹿教湯21番名所めぐりのスタンプ台と案内板。ここに書いてある奥宮の祠と小さな沼を確かめてきたいです。
万年九郎様から内村ダム方面に向かう遊歩道へ進みます。
2020年06月07日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 8:27
万年九郎様から内村ダム方面に向かう遊歩道へ進みます。
分岐は展望台方面へ。
2020年06月07日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:30
分岐は展望台方面へ。
林道に出ました。左の道から登って来て、林道は奥へと進みます。
2020年06月07日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:34
林道に出ました。左の道から登って来て、林道は奥へと進みます。
林道を3分ほどで展望台に到着。
2020年06月07日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:36
林道を3分ほどで展望台に到着。
東屋から鹿教湯の温泉街が見下ろせます。
2020年06月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/7 8:37
東屋から鹿教湯の温泉街が見下ろせます。
鹿教湯温泉と鹿教湯富士。今回見晴らしが良かったのはここだけでした。
2020年06月07日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 8:37
鹿教湯温泉と鹿教湯富士。今回見晴らしが良かったのはここだけでした。
この先から地図に道は描いてありません。東屋向かいの斜面を攀じ登って、尾根に取り付きます。
2020年06月07日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:42
この先から地図に道は描いてありません。東屋向かいの斜面を攀じ登って、尾根に取り付きます。
藪が酷かったら諦めるつもりでしたが、これなら行けそうです。
2020年06月07日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 8:44
藪が酷かったら諦めるつもりでしたが、これなら行けそうです。
道も踏み跡もありませんが、尾根筋を行けば迷いません。
2020年06月07日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 8:47
道も踏み跡もありませんが、尾根筋を行けば迷いません。
こんな岩もありましたが、左に巻いて難なく通過。
2020年06月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 9:02
こんな岩もありましたが、左に巻いて難なく通過。
道なき急登を30分少々、渋田見山北側の稜線に出ました。601と書かれた境界見出標があり、この後も一定間隔で境界見出標と赤ペンキのマークがありました。
2020年06月07日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 9:14
道なき急登を30分少々、渋田見山北側の稜線に出ました。601と書かれた境界見出標があり、この後も一定間隔で境界見出標と赤ペンキのマークがありました。
稜線上に出れば踏み跡くらいはあるだろうと思っていましたが、予想以上に歩きやすい道が続きびっくり。
2020年06月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 9:18
稜線上に出れば踏み跡くらいはあるだろうと思っていましたが、予想以上に歩きやすい道が続きびっくり。
標高1,189m地点。
順調です。
2020年06月07日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 9:27
標高1,189m地点。
順調です。
何の木かわかりませんが立派な大木。
2020年06月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 9:32
何の木かわかりませんが立派な大木。
枝振りも見事でした。
2020年06月07日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 9:32
枝振りも見事でした。
たまに急登もあり。
2020年06月07日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 9:33
たまに急登もあり。
熊倉沢からの尾根と合流する場所に出ました。
2020年06月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 9:41
熊倉沢からの尾根と合流する場所に出ました。
合流地点は広々していて迷いやすそうな場所です。赤ペンキのマークが有難いです。
2020年06月07日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 9:42
合流地点は広々していて迷いやすそうな場所です。赤ペンキのマークが有難いです。
ヤマツツジが咲いてました。
2020年06月07日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/7 9:49
ヤマツツジが咲いてました。
さわやかな緑のトンネル。
2020年06月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/7 9:57
さわやかな緑のトンネル。
山頂へ最後の急登。
2020年06月07日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:01
山頂へ最後の急登。
なだらかで広々とした山頂部に出ました。
2020年06月07日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:18
なだらかで広々とした山頂部に出ました。
山頂直下には窪地のような笹原がありました。万年九郎沼大明神の奥宮の沼とは、ここのことかもしれません。
2020年06月07日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:19
山頂直下には窪地のような笹原がありました。万年九郎沼大明神の奥宮の沼とは、ここのことかもしれません。
そしてたどり着いた渋田見山の山頂。
2020年06月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 10:56
そしてたどり着いた渋田見山の山頂。
反対から見るとこんな感じ。
2020年06月07日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:56
反対から見るとこんな感じ。
展望はないけど、明るくて気持ちの良い山頂です。
2020年06月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
6/7 10:34
展望はないけど、明るくて気持ちの良い山頂です。
三等三角点「切木住」(きりこずみ)と他の方の記録でもよく見る丸太。山名板はないと思っていたので持ってきました。
2020年06月07日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 10:31
三等三角点「切木住」(きりこずみ)と他の方の記録でもよく見る丸太。山名板はないと思っていたので持ってきました。
持参した山名板はもともとあったものに引っ掛けてきました。自然に還るように木と麻紐だけで作りました。
2020年06月07日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
6/7 10:46
持参した山名板はもともとあったものに引っ掛けてきました。自然に還るように木と麻紐だけで作りました。
山頂から南西側を見たところ。山頂を取り囲むように東から南西にかけて平場が続いています。山頂は北側で一段高くなっていました。
2020年06月07日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:23
山頂から南西側を見たところ。山頂を取り囲むように東から南西にかけて平場が続いています。山頂は北側で一段高くなっていました。
同じく南東側を見たところ。
2020年06月07日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:24
同じく南東側を見たところ。
山頂南側の平場。林道みたいです。
2020年06月07日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 10:59
山頂南側の平場。林道みたいです。
こちらは東側の平場。万年九郎沼大明神の奥宮がないかと思いましたが、見つかりませんでした。
2020年06月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:00
こちらは東側の平場。万年九郎沼大明神の奥宮がないかと思いましたが、見つかりませんでした。
来た道を少し戻って、ここから鹿教湯の秋葉神社方面へ向かう稜線に入りました。
2020年06月07日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:04
来た道を少し戻って、ここから鹿教湯の秋葉神社方面へ向かう稜線に入りました。
こちらの稜線も境界見出標とマークが豊富で、概ね歩きやすい道が続いていました。
2020年06月07日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:06
こちらの稜線も境界見出標とマークが豊富で、概ね歩きやすい道が続いていました。
また林道みたいな平場がありました。どういう訳か渋田見山にはこういう地形が多かったです。
2020年06月07日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:07
また林道みたいな平場がありました。どういう訳か渋田見山にはこういう地形が多かったです。
今回見た中で一番立派だったヤマツツジ。
2020年06月07日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/7 11:10
今回見た中で一番立派だったヤマツツジ。
道の突き当たりみたいなところに出ました。尾根の分岐点ですが、ここは少しわかりにくかったです。左手に進むべき鹿教湯方面への稜線がありますが、間違えて右の尾根に行くと霊泉寺川に下りてしまいます。
2020年06月07日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:17
道の突き当たりみたいなところに出ました。尾根の分岐点ですが、ここは少しわかりにくかったです。左手に進むべき鹿教湯方面への稜線がありますが、間違えて右の尾根に行くと霊泉寺川に下りてしまいます。
規模は小さいですが、二重山稜みたいな地形もあって、隣の稜線に乗り移らなければいけない場所もいくつかありました。
2020年06月07日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:28
規模は小さいですが、二重山稜みたいな地形もあって、隣の稜線に乗り移らなければいけない場所もいくつかありました。
渋田見山から40分、
1192m峰に到着。
2020年06月07日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:37
渋田見山から40分、
1192m峰に到着。
1192と言えば鎌倉幕府と習いましたが、今は1185らしいですね。
2020年06月07日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 11:38
1192と言えば鎌倉幕府と習いましたが、今は1185らしいですね。
今回は全く開けた場所がありませんでしたが精一杯の1枚です。ところが、どこが写っているのかさっぱりわかりません。
※2023.5.14追記
下室賀の神宮寺組、押切、岳ノ組の辺りと判明しました。
2020年06月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:54
今回は全く開けた場所がありませんでしたが精一杯の1枚です。ところが、どこが写っているのかさっぱりわかりません。
※2023.5.14追記
下室賀の神宮寺組、押切、岳ノ組の辺りと判明しました。
こんな道が続き…
2020年06月07日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 11:59
こんな道が続き…
1177.5m峰に到着。
三等三角点「西内」があります。
2020年06月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:25
1177.5m峰に到着。
三等三角点「西内」があります。
こんな杭が立っていたので最初は境界見出標かと思いましたが三角点の標石です。境界見出標に兼用してるみたいです。
2020年06月07日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:12
こんな杭が立っていたので最初は境界見出標かと思いましたが三角点の標石です。境界見出標に兼用してるみたいです。
こちらにもちゃんと三角点と書いてありました。
2020年06月07日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:13
こちらにもちゃんと三角点と書いてありました。
ここから秋葉神社に下る尾根に入ります。
2020年06月07日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:31
ここから秋葉神社に下る尾根に入ります。
尾根筋なので大丈夫ですが、境界見出標やマークはなくなってしまいました。
2020年06月07日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:34
尾根筋なので大丈夫ですが、境界見出標やマークはなくなってしまいました。
突然昔のテレビアンテナが現れました。この場所は尾根が幾つもに分かれる場所でもあります。
2020年06月07日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:39
突然昔のテレビアンテナが現れました。この場所は尾根が幾つもに分かれる場所でもあります。
秋葉神社への下り口がわからなかったので、下りやすそうな場所を選んで適当に下りました。
2020年06月07日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 12:43
秋葉神社への下り口がわからなかったので、下りやすそうな場所を選んで適当に下りました。
少し下ってくると道っぽくなってきましたが、本当に道なのかはわかりません。
2020年06月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:50
少し下ってくると道っぽくなってきましたが、本当に道なのかはわかりません。
入山禁止の貼り紙が出てくると、踏み跡がはっきりしてきました。
2020年06月07日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:57
入山禁止の貼り紙が出てくると、踏み跡がはっきりしてきました。
標高958m地点を通過。
2020年06月07日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 12:59
標高958m地点を通過。
地形図で見ると痩せていて心配だった尾根。ちゃんとした道があり快適です。
2020年06月07日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 13:07
地形図で見ると痩せていて心配だった尾根。ちゃんとした道があり快適です。
予定通り秋葉神社に下りて来られました。
2020年06月07日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 13:12
予定通り秋葉神社に下りて来られました。
秋葉神社は火の守り神です。
2020年06月07日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 13:15
秋葉神社は火の守り神です。
もう少し下って秋葉神社登り口の東屋。山道はここまでです。
2020年06月07日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 13:34
もう少し下って秋葉神社登り口の東屋。山道はここまでです。
万年橋を渡って文殊堂へ。
2020年06月07日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 13:35
万年橋を渡って文殊堂へ。
みどり橋も渡ります。
2020年06月07日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/7 13:39
みどり橋も渡ります。
六地蔵さま。
2020年06月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6/7 13:43
六地蔵さま。
久しぶりに文殊堂周辺を散策しながら帰りました。
2020年06月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
6/7 13:43
久しぶりに文殊堂周辺を散策しながら帰りました。
薬師堂にも参拝。
2020年06月07日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 13:50
薬師堂にも参拝。
もみじ橋。
2020年06月07日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 13:52
もみじ橋。
鹿教湯のメインストリートに出ました。鹿教湯富士が見えるこの場所をゴールとしました。
2020年06月07日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
6/7 13:55
鹿教湯のメインストリートに出ました。鹿教湯富士が見えるこの場所をゴールとしました。

装備

個人装備
*人に会う可能性ほぼ0%で熊が心配だったので熊鈴2個装着。<br />*藪に備えて山菜採り用の鎌を持参。

感想

 渋田見山はどこから見てもあまり目立たない山ですが、丸子から三才山トンネルに向かって国道を走っている時と鹿教湯温泉から見上げた時にはとても立派に見える山です。
 一般的には超マイナーな山ですが、私の実家から見える山と言えば鹿教湯富士と渋田見山だけなので、私にとっては絶対外せない山で、以前から必ず登ってみたいと思っていました。ただ、渋田見山には正式な登山道がない上、奥深く険しい山だと思っていたので、今まではなかなか踏み切れないで過ごしてきてしまいました。そんな渋田見山に、新型コロナウイルスによる登山自粛が一部解除されてから初めての登山となる今回、ついに永年の念願を叶えるために登ってきました。

 参考のため、渋田見山への登頂記録を調べてみると、ほとんどが武石からのもので、鹿教湯からの記録は見つかりませんでした。でも武石から見たらどれが渋田見山かすぐにわからないし、なにより地元から登らないと自分にとっては意味がないので、今回は鹿教湯温泉から登る事にこだわって計画を立てました。
 まず第一に考えたのは、登りに使った万年九郎沼大明神からのルートです。万年九郎沼大明神は「山の頂きに奥宮があり、小さな沼の周辺には白い米粒ほどのシジミが生息しています」(鹿教湯21番名所めぐりの解説より)と言われているので、道があるのではないかと期待したのと、解説にある奥宮と沼の存在を確かめてみたいと思ったからです。
 次に考えたのは、帰りに使った秋葉神社からのルートです。こちらは地形図を眺めていて、傾斜が緩やかで危険が少なそうだと思いました。何年か前に鹿教湯温泉の古地図を見ていたら、秋葉神社の隣に秋葉山という文字があり、それもちょっと気にもなっていました。どちらを採用しようか少し悩みましたが、結局どちらも歩いてしまえということで、今回の周回コースを歩いてきました。

 ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、初めて訪れた渋田見山の山頂は、眺望こそなかったものの、広々とした森に囲まれた、とても気持ちの良いところでした。万年九郎沼大明神の奥宮の祠や山頂にあるというシジミの棲む沼は見つかりませんでしたが、永年行きたいと願っていた山頂に立てただけで大満足の山歩きでした。
 また今度別のルートでも渋田見山に行ってみたいと思うので、次の機会にも改めて奥宮の祠を探してみたいと思います。ただ沼に関しては、この辺りも昔は今よりずっと雪が多かったそうなので、予想するに今回見た山頂の窪地が昔は雪解け水を集めた沼だったんじゃないかと思いました。
 あと、気になっていた秋葉山については今回わかったことはありませんでしたが、多分テレビアンテナのある場所か秋葉神社、もしくは西内の三角点のあるピークのいずれかを指すのだろうと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1407人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら