比良 女子ソロテン泊縦走 平〜朽木温泉まで♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 24:39
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 2,210m
- 下り
- 2,393m
コースタイム
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:35
- 山行
- 4:33
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:38
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 11:10
来週から雨模様、梅雨入り間近な気配、当分お山に行けなくなる前に
今週お天気続きそうだから、5日かけてGWに計画していた大峰 弥山〜熊野大社まで奥駈縦走しようか?と思いついたんだけど
5月大峰、稲村〜バリゴヤの頭 ハードコース歩けたし、大峰マイナーコース百合ヶ岳も行けて、2週連続 大峰満喫できて満足。
そこにテン泊お手本師匠のkickeyさんの、毎年恒例の比良縦走のレコを目にして、
脳細胞がピコピコ!そうだ、比良に行こう!
1年前 イン谷〜大津ワンゲル道〜ラスト朽木温泉手前でルートミスして下山間近で3時間彷徨った苦い思い出
リベンジしよう!これで決まり
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
行き 堅田駅8:50発 平バス停9:23着 帰り くつき温泉てんくう-(シャトルバス無料)〜朽木学校前 朽木学校前-(江若バス)-15:45/16:35/17:40/18:20〜JR安曇川 |
写真
感想
平日出発で、平9:30〜しか歩けないので、1日目権現山〜蓬莱山〜八雲ヶ原までは無理っぽいので、今回は2日かけて八雲ヶ原に着けばいい
本能のおもむくままに…好きなだけ歩いて
好きな所にテント張って…2日間は自由奔放に 比良の自然と戯れよう
3日目は 敢えての長距離、ラスト去年の道迷いのリベンジして、
朽木温泉にゴールして 温泉入って帰るんだ!
3日分の水分は重い、そして暑い、初日は汗だく
琵琶湖バレーでザック担いだまま次々とアスレチックをクリア…
して遊んでしまい、時間オーバー(笑)
なんて事もない樹林帯に幕営、ホンマの1人ボッチ、ちょっと怖い〜
2日目は 張りたいテン場 八雲ヶ原までなので行程が短い
土曜で金糞峠らへんから多くのハイカーさんと会う、嬉しい
午前中に八雲に着いて… のんびりとした時間が流れる
夕方からテン泊1番のお楽しみタイム、ソロの皆さんと山話に萌える
3日目、目標の4時に出発し、朽木温泉までゴールを目指す
昨夜 両足首ブヨに噛まれて腫れて猛烈に痒く、気合と共に靴紐をきつく結びすぎたのがイケなかったのか、体はしんどくないのに、足が凄く痛くて…思うように進まなくなった…
途中で寝転んで ブナ林の葉っぱから空を仰いだ…
kickey師匠も同じ道歩いたんだ…と思うと頑張れる気がした
蛇谷までが長かった、そして朽木温泉までも地味に長く感じられた
前日にお会いした比良の重鎮さん 去年の間違いポイントで遭遇
心配してくれた模様…お心遣い嬉しく、そして無事朽木温泉にゴール
地図の南〜北へ……30km比良テン泊縦走 出来ました。
大峰大好きだけど、比良もいいわあ〜 来年もやるぞ〜!
今回もヤマレコ、ヤマップ、色んな方々との出会いがありました
お声かけ頂き、嬉しく、とても励まされ、元気倍増〜
楽しい時間を過ごす事が出来ました。Special thanks♡
なら七さん、こんばんは〜
この暑さの中でのテン泊縦走はハードやったと思うけど、そんなことを微塵も感じさせないくらい充実感が漂ってるねぇ
成功、おめでとう
yamaotocoさん、こんにちは
県をまたいでいい。。って事で、半年ぶりに電車に乗って…
せっかく行くなら3日間日程で山に入って 堪能出来ました〜
初日は3日分の水、飲料が重くて(琵琶湖バレーで補給出来ましたが)
蒸し暑くてバテそうでしたが、琵琶湖の眺望が見える稜線歩きは爽快です
土日は結構な風が吹いて 心地良かったですよ☺
nara7さん
三日間、お疲れ様でした!!mightyです。まさかnara7さんに比良でお会いできるとは、ビックリです。
琵琶湖バレイでの遊びっぷりといい、その後の山行といい、何ともパワフルで楽しそうで・・・うらやましい。
mightyさん、奥さま
あの日〜あの時、あの峠で…♪ お会いできて、嬉しかったです
八雲ヶ原でも再会♪ ヤマレコのお人に会うと ホッとします
琵琶湖バレーでは色んな遊具があってザック担いだまま次々に
私さっきまで登山してたよね?って、すっかり我を忘れて夢中〜
始めの2日間は 本能のおもむくままに…!でしたから(^_^)v
nara7さん、こんばんは。
ついに、比良のお山を南北一気通貫。テン泊装備のデカザックを背負ってロングで歩ききるのは、なかなかのものだと思います。
ソロで歩くのは寂しい所もある反面、思いがけない出会いが、より彩りを添えてくれます。同じ日、私もお隣の伊吹山から同じ朝焼けを眺めていました。眺望抜群の気持ち良い朝でしたね。
お疲れさまでした。
kickey師匠〜こんばんは
先日のkickeyさんの比良縦走レコを見て、急に比良にヒラめきました
テン泊装備担いで、相当速いスピードで、1日で平〜八雲〜武奈ヶ岳まで行っちゃう師匠はやっぱり凄い!と、T–sanpoさんもキッキーさん凄いなぁって…
私は平〜八雲まで1日で行ける気がしません、遠い〜と実感
2日で行くならイン谷から?or 軽量化して平〜再チャレンジかな?
ソロだからこそ、色々出会いがあり山行がより思い出深いものに…
伊吹山で同じ朝日を。。。ちょっぴりロマンチック
でもせっかくなら 一緒の山から見たかったですよ〜(^。^)
nara7さん こんにちは😃
比良を縦走すると聞いてたので心配と期待をしてレコアップを待ってました。
成功おめでとうございます。
この勢いで奥駆もやっつけちゃってください。
tera−oka−sunさん、ハロー
お天気5日見込めそうだったから 奥駈道縦走チャンス⁈
と、ギリギリまで大峰行くか 悩んだのですが…^^; ね
先日ご一緒した「稲村〜バリゴヤの頭」歩けてるので
妙な自信がついて…靴擦れしたの除けば、まあ歩けました(^_^)v
ただバリゴヤ道なき道の経験で、どこでも歩ける感覚で…
何度か道 間違えそうになりましたけど…f^_^;
nara7さん、縦走成功おめでとうございます。
この縦走、私もずっとやりたいと願望は秘めているのですが、テン泊装備必須のハードな一泊縦走になることや、雨の時期やヒルの時期ことで腰が上がらないままになっています。
この時期、歩いていてもテントで過ごしていても、ヒルの影響はほとんどないのでしょうか?
いい感じなら来年の同じ時期に狙ってみたいと思っています。
espritさん、こんにちは
バスの関係で平 土曜は8時半、平日は9時半スタート
初日がスタート遅く、1泊だとハードだと思います
テン泊師匠のkickeyさんに、これが歩けたらアルプス遠征もバッチリ
と教えてもらって、遠征前のトレとしてもベストな縦走のよう
私はどう計算しても、初日が平〜だと八雲に間に合わないので
3日プランで遊びつつ、のんびりでしたが飲料がめっちゃ重かった
1泊で縦走、達成感 あると思います!
虫が多かった場面もありましたが、ヒルは見てないです
日が長く、暑さがマシの梅雨前に狙うのも良さそうです(^。^)
nara7さん
比良縦走の成功おめでとうございます。そしてお疲れさまです。
鹿の角も拾ったんですね!きっと良い事ありそうですね🎵
koyatakeさん、ハロー
なんだか皆さんに おめでとうって言ってもらって
嬉しいやら、恥ずかしいやら…😌… 嬉しいです!
バリゴヤの頭で 立派なでっかい鹿の角に続いて、また…
今回は自分で見つけたので、ちょっと感激〜♪
NARAさん、お疲れさまでした!
八雲で声をかけさせて頂いた、同じ住みかのものです。
本当にすごいです!素晴らしい!
Naraさんの山行紀行はとても楽しく、文章も面白く、大ファンでした。
お会いできて嬉しかったです。有名人に会えた感覚でした。
私も、比良が大好きでよくいきます。
次の日も武奈様に行きました。
滅多にない、気温・快晴・風でしたね。
又、どこかでお会いできればうれしいです。
それでは、お怪我には気をつけて、山を楽しんでください!
tozan0310さん、こんにちは〜
八雲でお声かけ下さって、嬉しかったです(^^)/
山歩きを楽しみつつも、人との出会いも大切にしていますので
こうやってメッセージ頂けると、とっても嬉しいです♪♪
私多分 山を旅するように歩く… タイプかもしれません
次の日も、武奈ヶ岳に行かれたんですね!分かる〜気がします
カッコーの声が爽快に響く森、琵琶湖の眺望、ブナの美しい森
紆余曲折の杉のアート、吹き渡る風…比良 素敵だわあ〜
また お会いできる予感。。楽しみにしていまーす(*^^*)
naraさん、こんにちは〜
奥駈の縦走より先に、こっちをやっちゃいましたか!!
成功おめでとう✨
この暑い時期に、重そうなテン泊装備凄いですね。
単独女子テン泊といえば、naraさんのイメージです(笑)
なにより、いつもテン泊での美味しそうな山ごはんが
最高に楽しそうです。
毎回誰かと出会いがあってよいですね〜
woodtableさん、こんにちは〜
まあwoodさん、あっちこっち素敵すぎる山行いっぱい…
行ってみたい〜って響く所ばかり…お気に入り登録増えました〜
奥駈ロング縦走は、相当気合い要りますからね〜
水場出てるか確認と、食糧計画の軽量化も考えないと。
暑いと結構水分摂るので、八雲で水場大丈夫か心配もあって
琵琶湖テラスで補給見込んでも、一応の3日分の飲料は重い〜
ザックの肩ベルト剥がれ気味になってて、肩痛かったよー
テン泊用ザック新調しなきゃ!です
最近山で生ハムにハマってます、久々のもっチーズまいうー
おじさまお手製のお弁当がめっちゃ美味しかった♪
山での人との出会い…も含めて 山行の思い出✨
すごくカッコいい!すごく羨ましい!
めちゃくちゃステキなハイカーですね✨
私にはないもの、できないことをされて憧れます✨
62枚目の写真もいいけど67枚目の写真はむっちゃ良いです😊
ゲザーンもバッチリです!120点👏
たくさんの人と出会い楽しい時間を過ごされるのもナラさんの人柄あってのことですね😊
ステキな山時間を共有いただきありがとうございました😊
botchi−zさん、
ゲザーンポーズ今度やってみようって言ったの…
ちゃんと見つけてくれたんだ、嬉しいよー(^。^)
ゲザーンポーズ、1発OKですか〜!やったー!!
バンバン爽快に攻めてはりますね〜!そしてスピード速い〜
いやあ凄い!パワフル女子!かき氷の食べっぷりも🍧
またレコ楽しみに見させてもらいますね
刺激もらって、私も、みんなも お山へ レッツらGo!
権現とホッケの中間あたりでお会いした(ビックリした)者です。
金曜、土曜は霞んでましたが日曜はクッキリでしたね。
また比良へ来てくださいね。
motommyさん
ヤマレコ登録されてたんですね、コメントありがとうございます
平日で、琵琶湖バレーまで、同じ方向進む人いなくて…
あの日、最初に お会いした人だったので嬉しかったです
その後4人 内半分はトレランの人と すれ違いました
平〜蓬莱山、雪の時しか歩いた事なかったので 新鮮〜!
今季 積雪なく来れなかったので、歩けてよかったです
この稜線歩きは、やっぱりいいわあ〜✨
金土は、ちょっと霞んでいたけど、日曜はバッチリ👌
強風の中、武奈ヶ岳や 蛇谷ヶ峰 から360度の眺望 (^。^)
比良は ブナの森も素敵 鳥たちもイキイキ お花も色々。。
大好きになりました、また行きまーす😊
しかし、よく歩きましたね〜
しかも、武奈ヶ岳手前のツエルト2張りは
知り合いやん
前鬼から釈迦ヶ岳登った時に
DCTさんから、ひこにゃん
頂きました
tsuyoshitさん こんにちは
ツエルトの人達は、お友達でしたか、勇者ですね
風が強く、結構 揺れてるように見えました
武奈ヶ岳の頂上も帽子が飛んでいきそうなくらいで、、、
DCTさんから ひこにゃん進呈されましたか
関西のヤマレコユーザーって分かるので
ザックに付けると、声かけられると思いますよ😉
nara7さん
友人前回岩湧山泊でしたが、夜中の雨で撤収。
今回はリベンジだったそうです
実は私もツエルトデビュー考えてますけど…
ひこにゃん付けている方よく見るのですが…
私も今度、ひこにゃん付けて登ってみますね
nara7 さん、初めまして。
日曜早朝に爆風のホッケ山で朝日見てた者です。どこでもお会いしておりません。会ったかもでレコ拝見し、凄いコメント数の中、勇気出して飛び込んでみました。
伊吹山の方、けっこうイイ色で焼けかけてましたね。多くの山好きの方々とお話され羨ましいです。何より「今回は控え目な食料」にビックリ。ちなみに蓬莱山の巨大ラッパは、音鳴るんでしょうか笑。
pews-lakeさん、はじめまして
レコ拝見、大ベテランさん!恐縮です〜
昔レコワンゲル時代の…見てて超楽しい〜レベル違いすぎですが
私も懐かしのキスリング、鍋をくくり付けてカニ族で尾瀬へ…
先輩いなくて技量も知識もないアルプスを知らない女子大wvでした^^;
あ〜こういう話だけで宴会出来ますなあ。。。
日曜の朝でっかいストロベリームーンと入れわかりで朝日が
琵琶湖の湖面に「朝日の道」が輝いてて、感動〜!
同じ景色を爆風の中、見られていたのですね
途中で補給できるとはいえ万一を思うと、飲料が重くて…💦
食糧は控え目です。1泊だったら缶酎ハイも肉も野菜も持参です
巨大ラッパは、拡声器の素敵version、黒の筒から「ヤッホー!」
下のエリアに響いて、皆さん喜んで振り返って🙆OKくれました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する