ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2386689
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

足がつってトホホ(;_;) 三本槍岳 お花探検

2020年06月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:38
距離
13.8km
登り
1,180m
下り
1,141m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:00
休憩
0:31
合計
11:31
7:11
7:11
34
7:45
7:46
26
8:12
8:14
34
8:48
8:48
7
8:55
8:55
29
9:24
9:27
147
11:54
12:06
166
15:17
15:17
36
16:05
16:06
26
16:32
16:34
5
16:39
16:40
11
16:51
16:55
18
17:13
17:15
11
17:26
17:27
23
17:50
17:52
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
沢を三ヶ所渡ります。
雨降りの後は増水に注意
おはようございます(^-^)
真っ青の青空\(^^)/
2020年06月08日 06:23撮影 by  SO-02H, Sony
6
6/8 6:23
おはようございます(^-^)
真っ青の青空\(^^)/
こちらからはなんと5年ぶりに登ります
2020年06月08日 06:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 6:40
こちらからはなんと5年ぶりに登ります
ムラサキヤシオがお出迎え
今日は沢山、会えました
2020年06月08日 06:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/8 6:52
ムラサキヤシオがお出迎え
今日は沢山、会えました
ウラジロヨウラク
もう少しで開くかな
2020年06月08日 06:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 6:52
ウラジロヨウラク
もう少しで開くかな
マイズルソウ
あちこちで会えましたよ
2020年06月08日 06:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 6:54
マイズルソウ
あちこちで会えましたよ
山肌のピンク色
みんなムラサキヤシオぽいですね
2020年06月08日 07:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 7:10
山肌のピンク色
みんなムラサキヤシオぽいですね
白イワカガミ
2020年06月08日 07:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
6/8 7:13
白イワカガミ
岩の上にホオジロが気持ち良さそうに囀ずってます
2020年06月08日 07:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
6/8 7:22
岩の上にホオジロが気持ち良さそうに囀ずってます
岩岩の間に白イワカガミ
2020年06月08日 07:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 7:29
岩岩の間に白イワカガミ
久しぶりに会えました
2020年06月08日 07:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 7:30
久しぶりに会えました
風も強くなく、快晴です。
2020年06月08日 07:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:45
風も強くなく、快晴です。
会津駒ヶ岳
レンズにゴミが(T_T)
2020年06月08日 07:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/8 7:53
会津駒ヶ岳
レンズにゴミが(T_T)
燧ヶ岳
2020年06月08日 07:54撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 7:54
燧ヶ岳
森の中に下って行きます
2020年06月08日 07:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/8 7:57
森の中に下って行きます
小さな実が可愛いね
2020年06月08日 07:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 7:59
小さな実が可愛いね
野鳥の声が心地よいBGM
2020年06月08日 08:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 8:06
野鳥の声が心地よいBGM
那須岳を裏から見てます
2020年06月08日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 8:12
那須岳を裏から見てます
スダヤクシュ
小枝に一輪、寄り添ってますね
2020年06月08日 08:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 8:25
スダヤクシュ
小枝に一輪、寄り添ってますね
沢の流れが爽やか
2020年06月08日 08:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/8 8:27
沢の流れが爽やか
ヒガラ
凄い久々に会いました。
2020年06月08日 08:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/8 8:32
ヒガラ
凄い久々に会いました。
延命水
冷たくて、美味しかった〜
長生きするかな
2020年06月08日 08:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 8:48
延命水
冷たくて、美味しかった〜
長生きするかな
木がXになってる(^^)
2020年06月10日 00:26撮影
3
6/10 0:26
木がXになってる(^^)
イワカガミ
沢山、可愛く咲いてます
2020年06月08日 09:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 9:10
イワカガミ
沢山、可愛く咲いてます
ムラサキヤシオ
2020年06月08日 09:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/8 9:11
ムラサキヤシオ
ベニサラドウダン
可愛いね
2020年06月08日 09:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 9:15
ベニサラドウダン
可愛いね
ショウジョウバカマ
花が終わっても、主張が強いね
2020年06月08日 09:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 9:18
ショウジョウバカマ
花が終わっても、主張が強いね
エイレンソウの影絵
2020年06月08日 09:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 9:20
エイレンソウの影絵
マイズルソウ
赤い実も可愛いですよね。
沢山咲いてました。
2020年06月08日 09:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 9:21
マイズルソウ
赤い実も可愛いですよね。
沢山咲いてました。
三斗小屋温泉に到着
2020年06月08日 09:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 9:23
三斗小屋温泉に到着
カキドオシ
2020年06月08日 09:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:24
カキドオシ
お天気いいから、お布団干してました。
2020年06月08日 09:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:24
お天気いいから、お布団干してました。
マムシグサがかくれんぼう
2020年06月08日 09:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/8 9:31
マムシグサがかくれんぼう
ツマトリソウ
純白で清楚です〜
2020年06月08日 09:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
11
6/8 9:39
ツマトリソウ
純白で清楚です〜
チゴユリ
おじきしちゃってるね
2020年06月08日 09:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 9:40
チゴユリ
おじきしちゃってるね
蕾だけど、ユキザサかな
2020年06月08日 09:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:51
蕾だけど、ユキザサかな
モミジイチゴ
2020年06月08日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 9:52
モミジイチゴ
最初の沢を渡ります
沢を渡るのにドキドキ
2020年06月08日 10:13撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 10:13
最初の沢を渡ります
沢を渡るのにドキドキ
笹の花が咲き始める所でした。
50年に一度に咲くんですよね
2020年06月08日 10:49撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 10:49
笹の花が咲き始める所でした。
50年に一度に咲くんですよね
二どめの沢
2020年06月08日 10:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 10:56
二どめの沢
石陰にサンリンソウ
2020年06月08日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 11:00
石陰にサンリンソウ
サンリンソウ
3輪一緒に咲くことはないんですよね。
2020年06月08日 11:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 11:00
サンリンソウ
3輪一緒に咲くことはないんですよね。
コバイケイソウが蕾をつけてますね
2020年06月08日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 11:50
コバイケイソウが蕾をつけてますね
大峠に到着
2020年06月08日 11:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 11:52
大峠に到着
お地蔵様。こんにちわ
2020年06月08日 11:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 11:53
お地蔵様。こんにちわ
タチツボスミレがまだ咲いてました
2020年06月08日 12:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 12:07
タチツボスミレがまだ咲いてました
飯豊山かな〜
2020年06月08日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 12:25
飯豊山かな〜
ミヤマキンバイ
2020年06月08日 12:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 12:38
ミヤマキンバイ
山並が綺麗〜
2020年06月08日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 12:39
山並が綺麗〜
ハクサンチドリ
咲き始めたばかりです
2020年06月08日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
6/8 12:39
ハクサンチドリ
咲き始めたばかりです
ユキワリソウ
数株、咲いてました
ハクサンコザクラとの違いは花びらの切れ込みが浅いことと、黄色の部分が小さいことです。
2020年06月08日 12:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 12:45
ユキワリソウ
数株、咲いてました
ハクサンコザクラとの違いは花びらの切れ込みが浅いことと、黄色の部分が小さいことです。
イワカガミとミツバオウレン
内緒話中
2020年06月08日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 12:56
イワカガミとミツバオウレン
内緒話中
あら、チゴユリさんがツマトリソウの日傘になってるね
2020年06月08日 13:00撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 13:00
あら、チゴユリさんがツマトリソウの日傘になってるね
ゴゼンタチバナ
2020年06月08日 13:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 13:04
ゴゼンタチバナ
ムラサキヤシオに蝶
2020年06月08日 13:41撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 13:41
ムラサキヤシオに蝶
ツバメオモト
樹林帯の中にも葉っぱが、あったけど、まだ花芽でてなかったな
2020年06月08日 13:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/8 13:43
ツバメオモト
樹林帯の中にも葉っぱが、あったけど、まだ花芽でてなかったな
気持ちいい景色です
2020年06月08日 13:58撮影 by  SO-02H, Sony
10
6/8 13:58
気持ちいい景色です
コヨウラク
2020年06月08日 14:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 14:09
コヨウラク
コケリンドウ
一番小さいリンドウですよ。
2020年06月08日 14:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 14:20
コケリンドウ
一番小さいリンドウですよ。
ミツバオウレンがわんさか
2020年06月08日 14:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 14:24
ミツバオウレンがわんさか
シャクナゲ
花数が少ない気が
2020年06月08日 14:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
6/8 14:27
シャクナゲ
花数が少ない気が
鏡ヶ沼
2020年06月08日 14:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 14:38
鏡ヶ沼
ミヤマキシミがかくれんぼしてた〜
2020年06月08日 14:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
6/8 14:48
ミヤマキシミがかくれんぼしてた〜
ミネサクラ
2020年06月08日 14:53撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 14:53
ミネサクラ
シャクナゲ
2020年06月08日 14:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
6/8 14:57
シャクナゲ
やっぱり花数少ないね
2020年06月08日 14:58撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6/8 14:58
やっぱり花数少ないね
三本槍岳到着
足がつっちゃってしんどかった(^^;
2020年06月08日 15:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
13
6/8 15:14
三本槍岳到着
足がつっちゃってしんどかった(^^;
磐梯山方面
2020年06月08日 15:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 15:16
磐梯山方面
あ〜ミネサクラが沢山咲いてる〜
2020年06月08日 15:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
6/8 15:20
あ〜ミネサクラが沢山咲いてる〜
満開です
2020年06月08日 15:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 15:21
満開です
見れて良かった♪
2020年06月08日 15:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 15:21
見れて良かった♪
ここのシャクナゲは結構咲いてますね
2020年06月08日 15:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
6/8 15:50
ここのシャクナゲは結構咲いてますね
清水平
ここはどんなお花が咲くんでしょうね
2020年06月08日 16:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 16:04
清水平
ここはどんなお花が咲くんでしょうね
ショウジョウバカマ
2020年06月08日 16:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
6/8 16:22
ショウジョウバカマ
那須岳がと〜ん
2020年06月08日 16:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
16
6/8 16:30
那須岳がと〜ん
朝日岳
2020年06月08日 16:30撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
6/8 16:30
朝日岳
足が疲れてるから慎重に下山しました。
2020年06月08日 16:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
8
6/8 16:55
足が疲れてるから慎重に下山しました。

感想

5年ぶりに峠の茶屋から登りました。
sakurasakuさんの、レコを見て、お花が多いルートなんだなと思い、歩いてみました。

sakurasakuさんのレコはこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2372540.html

お目当てののサンカヨウは残念ながら、間に合いませんでした。
ですが、早春の花や初夏の花が色々見れて良かったです。

可愛いお花に沢山、会えて満足なんですが、
大峠からの登り返しの途中で右足がつってしまい、痛みが治まるまで、七転八倒(^^;芍薬甘草湯
を飲んでも中々、痛みがとれませんでした。
歩くことが困難になったら、遭難(^^;
いやいや、そんな訳には

ゆっくりゆっくり、歩いて、無事下山できました。

山で足がつること、あまりないんですが、久々のガッツリ登山に、家のジャガイモ掘りで疲れてたのかな(^^;

一歩間違えば、遭難の危険性もあるわけだから、気を付けないとです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人

コメント

那須連山のお花畑
robakunさん こんばんは!

この時期の那須連山はお花が沢山咲いていて、見ていて本当に飽きないですよね。
私も2年前の同じ時期、やはりsakurasakuさんのレコに触発され、相方を連れて峠の茶屋駐車場からスタートしました。しかし相方もいて無理は出来ないと考え、三斗小屋温泉からは大峠→三本槍岳へは向かわず、隠居倉経由で帰ってきました。それでも多くの花に出会えて感動した記憶があります。

今回は大峠からの登り返しで足がつってしまったとのことですが、大事に至らなくて本当に良かったですね。

明日は我が身と考え、今後私はもう少しトレーニングに励むことにしようと思っています。

お疲れ様でした。
2020/6/10 1:13
Re: 那須連山のお花畑
tomoさん、おはようございます(^-^)

この時期の那須岳、久しぶりでした。
前はシロヤシオ目当てで北温泉からで強風で敗退してからは秋や初冬に歩いただけでした。
色んなルートどりが出来て、楽しいですね。

山でのアクシデントは、怖いです。
痛みがひいても、つりやすくて、不安にもなりましたが、肉離れとかじゃなくて良かったです(^^;

少しダイエットもかねて、トレーニング強化しようと思います。

コメントありがとうございます(^-^)
2020/6/10 7:51
ガッツリ登山
robakunおはようございます。
足がつった時に飲む漢方は芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)です。葛根湯?それとも書き間違えかな?
いつもリュックには入れてます。
漢方だけど即効性はあるみたい。
山で足がつると困るよね。
これから暑くなるから気をつけてください。
それにしても青空が清々しいです。
お花の時期、たくさん咲いていてかわいいね。
2020/6/10 8:18
Re: ガッツリ登山
kitausagiさん、おはようございます(^-^)

あっ書き間違えてました(^^;
ありがとうございます。
夜、寝てる時にたまに、つるんですけど
山歩いてる時につること、なかったんで、
びっくりしちゃいました(^^;

つらないように、気を付けなきゃですね、

コメントありがとうございます(^-^)
2020/6/10 8:35
ニアミス? 日にちも場所も微妙にズレてたけど
rubakunさん おはようございます

登山メモがあったので、どこに行ったのかなと気になってました

6月10日に三本槍岳に行って帰ってからヤマレコを見てビックリ
ロバ君が行ってたとは驚きました\(◎o◎)/!
私達はこの逆回りも含め3通りくらいのプランを持って歩きましたが
もの凄い暑さとハードだった朳差岳の「後遺症?」で
結局最短距離のピストンでした

今年の那須は例年に比べて少し花が少ないような感じを受けました
それでも色々な種類の花に会えて久し振りの那須を楽しめた様子で良かった!
足が攣ったのは災難でしたね!
実は私も朳差岳の避難小屋で足がつってひどい目に遭いました
その時小屋にいた群馬の方が親切に「漢方薬」をくれて
飲んだら速攻回復して以後一度も攣る事が無く助かりました

コロナの影響で山歩きの訓練不足もあるんでしょうね!
スポエネなどを採りながらお互い気をつけないとね
次のレコも楽しみにしています
2020/6/11 6:05
Re: ニアミス? 日にちも場所も微妙にズレてたけど
BOkUTYANNさん、おはようございます(^-^)

三本槍岳にお邪魔してました。
BOkUTYANNさんの計画書が上がってたんで、昨日、今、行ってるんだぁって思ってました(^^)

可愛いお花達に、会えて良かったです。

足がつるのは、めちゃくちゃ痛いですね(T_T)
しゃがんでお花を撮影するのが、辛くなって、アップであまり撮影できなかったです。
お互いに、足がつらないように、気を付けながら、山歩きしましょうね。

三本槍岳レコ、楽しみにしてます(^^)
2020/6/11 9:41
見たい花だらけ・・・
robakunさん、こんばんわ。雪融けから初夏に歩いてみたい那須連峰、アカヤシオにツバメオモトなどなど、見たい花だらけです!サンカヨウは残念でしたが、ハクサンチドリやミツバオウレンなども同時に見れるって凄いですね。グンマー教の信者のはずなのに、県境マタギたくなってきた(笑)

足が攣るの、自分もときどきなりますよ。幸い、漢方薬のアレを飲むとすぐ効くタイプなのですが、そういえば一昨日の久しぶりガッツリ山には持っていかなかったです。モバイル電池もケーブルがなかったし、しばらく山が空くと、いろいろと勘が鈍りますね。足も久しぶりでお疲れだったのかな。

カメラのセンサーごみ、自分もよくやります。普通のモノ撮ってるときは分からないのに、青空とかマクロ撮影すると分かりますね。ブロアーも出先では気を遣うし、最近はレンズ交換なしが主流になりつつあります。マクロレンズか望遠は別カメラにしています。Photoshopでの修正も案外きれいにできますよ(^^)
2020/6/11 20:46
Re: 見たい花だらけ・・・
yamaonseさん、おはようございます(^-^)

この時期の那須連邦、歩いて見たかったんです。
今年はお花が少ないらしいですが、可愛いお花達に会えて良かったです。
足がつった後は、しゃがむの怖くて、お花、可愛く撮影できなかったのが、悔やまれます。

レンズのゴミ、青空とかだとクッキリですね(^^;
気を付けなきゃです。
2020/6/12 7:29
咲き揃ってきていますね!
こんにちは!

う〜ん、那須の大峠周回。お疲れさまでした
もう、足の方は回復なされましたか。無事も戻ってこれて、よかったね 。おかげで楽しいレコ見れました。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪

実を言うと、おいらもあんまりがっつり歩いていなかったので、大峠からの登りでは、やっぱり足に来ていましたよ。両太ももが攣りそうなっていました 。でも休み休み登ったのでなんとなりましたけどね

たった10日ほどで、これだけ咲き具合が違うのですね
お山のお花はうかうかしているとあっという間に進んでしまいますね
再訪したい気持ちを、また一段と強くさせてもらいました

まだまだ、素敵なお花が那須には咲きますよ
また機会があれば、那須へと足を運んでくれたら嬉しいです

(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/6/13 12:40
Re: 咲き揃ってきていますね!
sakurasakuさん、こんばんは(^^)

那須岳、お邪魔させていただきました。
足の方は、おかげさまで良くなりました。

可愛いお花達に会えたのは良かったですが、痛み出てからは、お花の撮影、うまくできなかったのが、悔やまれます(T_T)

今から又、色んなお花が咲くんですね(^^)

sakurasakuさんのレコ情報、待ってます。
又、お邪魔しますね。
2020/6/13 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら