ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2391433
全員に公開
ハイキング
増毛・樺戸

ピンネシリ(砂金沢コース)〜アイヌ語で『男の山』

2020年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
12.6km
登り
947m
下り
949m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:33
休憩
0:22
合計
4:55
8:16
50
スタート地点
9:06
9:06
84
10:30
10:30
6
11:05
11:26
15
11:45
11:46
44
12:30
12:30
41
13:11
ゴール地点
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌方面からですと国道275号線で新十津川町方向へ進み、まずはそっち岳スキー場を目指します。その後の分岐は左へ進み、約300〜400mで入林届箱があります。
更に林道を約5km進むと大きな登山口案内板があります。駐車スペースは10台以上は停められると思います。
コース状況/
危険箇所等
登山口は駐車スペースから約100m戻ります。危険箇所はありません。
序盤は倒木が多いですが、地元の方と思われる紳士が倒木処理をされていました。感謝申し上げます。
その他周辺情報 ふるさと公園に新十津川温泉グリーンパークしんとつかわがあります。日帰り入浴は500円でした。レストランがありランチは15:00(オーダーストップ14:30)まで利用できます。一番人気はあんかけ焼きそばで880円也。
本日のターゲット補足。頂上の白いレーダー観測所が見えてます。残雪もあるようです。
2020年06月13日 07:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 7:30
本日のターゲット補足。頂上の白いレーダー観測所が見えてます。残雪もあるようです。
登山口にある案内板です。
2020年06月13日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 8:10
登山口にある案内板です。
林道分岐で道間違いをして出遅れた〜
まあこんな日もあるわな〜(汗)
でも〜天気が良いので気持ちを切り替えて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜!
2020年06月13日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 8:18
林道分岐で道間違いをして出遅れた〜
まあこんな日もあるわな〜(汗)
でも〜天気が良いので気持ちを切り替えて〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜!
序盤は倒木が多かったが、下山時には初老の紳士が電動チェーンソーで倒木処理をされてました。感謝申し上げます。
2020年06月13日 08:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 8:37
序盤は倒木が多かったが、下山時には初老の紳士が電動チェーンソーで倒木処理をされてました。感謝申し上げます。
登山道はこんな感じです。結構アップダウンがありました。
2020年06月13日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 8:48
登山道はこんな感じです。結構アップダウンがありました。
名物看板で〜す。
もちろんそんな人はいないと思いますが・・・(笑)
本日も念のためお守りを持参してま〜す。
2020年06月13日 08:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 8:59
名物看板で〜す。
もちろんそんな人はいないと思いますが・・・(笑)
本日も念のためお守りを持参してま〜す。
交差する作業道は舗装されているんだ〜
2020年06月13日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 9:05
交差する作業道は舗装されているんだ〜
腹が減ったので、早くも本日のおやつ!
2020年06月13日 09:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 9:09
腹が減ったので、早くも本日のおやつ!
だんだん気温が上がってきました。
陽があたるとアチィ〜わ!
2020年06月13日 09:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 9:46
だんだん気温が上がってきました。
陽があたるとアチィ〜わ!
ピークが見えてきました。
2020年06月13日 09:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 9:52
ピークが見えてきました。
コルへのトラバース地点。
ザゼンソウが咲いてました。
2020年06月13日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 10:18
コルへのトラバース地点。
ザゼンソウが咲いてました。
あと1km地点を通過〜
2020年06月13日 10:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:22
あと1km地点を通過〜
稜線に出ました。
ちょっと風が強いが心地いい〜
2020年06月13日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 10:30
稜線に出ました。
ちょっと風が強いが心地いい〜
ピークが近くなったね〜
もうひと頑張りだ〜
頑張るぞ〜オー!
2020年06月13日 10:30撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/13 10:30
ピークが近くなったね〜
もうひと頑張りだ〜
頑張るぞ〜オー!
ここが多分一番川コースとの分岐ですね〜
2020年06月13日 10:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:33
ここが多分一番川コースとの分岐ですね〜
日本海からの季節風が強いのでここら辺は豪雪地帯なんでしょうか?標高1,000mもないのにまだ雪が残ってる。
2020年06月13日 10:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:34
日本海からの季節風が強いのでここら辺は豪雪地帯なんでしょうか?標高1,000mもないのにまだ雪が残ってる。
ここからちょっと斜度が上がります。
先行者の2名が見えてます。
2020年06月13日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 10:38
ここからちょっと斜度が上がります。
先行者の2名が見えてます。
ミヤマキンバイかな〜?
ホント花には疎い自分が情けない。トホホ・・・
2020年06月13日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 10:44
ミヤマキンバイかな〜?
ホント花には疎い自分が情けない。トホホ・・・
標高1,000m地点通過。
後ろの待根山がバッチリ見えてます。
2020年06月13日 10:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 10:45
標高1,000m地点通過。
後ろの待根山がバッチリ見えてます。
ハクサンイチゲかな〜?
ここからお花畑がスタートします。
2020年06月13日 10:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/13 10:47
ハクサンイチゲかな〜?
ここからお花畑がスタートします。
お花畑
2020年06月13日 10:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 10:50
お花畑
シラネアオイですね〜
2020年06月13日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 10:55
シラネアオイですね〜
ハクサンチドリ。
天気がいいので気持ちいいね〜
2020年06月13日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/13 10:55
ハクサンチドリ。
天気がいいので気持ちいいね〜
ピンネシリ頂上とうちゃこ!
風がホントに心地いいわ〜
2020年06月13日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
6/13 10:59
ピンネシリ頂上とうちゃこ!
風がホントに心地いいわ〜
三角点です。
2020年06月13日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 10:59
三角点です。
そういえば似たような円盤が神居尻山にもあったね。
2020年06月13日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 10:59
そういえば似たような円盤が神居尻山にもあったね。
神居尻山で〜す。
よ〜く見ると新しい避難小屋が見えてます。
2020年06月13日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:00
神居尻山で〜す。
よ〜く見ると新しい避難小屋が見えてます。
右から南暑寒別岳、暑寒別岳、群別岳、浜益岳。
南暑寒別岳の方が高く見えますがこれで正解みたいです・・・
2020年06月13日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/13 11:01
右から南暑寒別岳、暑寒別岳、群別岳、浜益岳。
南暑寒別岳の方が高く見えますがこれで正解みたいです・・・
カンニングしちゃいました(笑)
2020年06月13日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 11:00
カンニングしちゃいました(笑)
隈根尻山方向です。
2020年06月13日 11:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:02
隈根尻山方向です。
新十津川町の田園風景。
2020年06月13日 11:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:04
新十津川町の田園風景。
一生懸命登ってきましたが、ここまで作業道があり車でこれるのはちょっと複雑な心境・・・頂上にもお花咲いてま〜す。
2020年06月13日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/13 11:15
一生懸命登ってきましたが、ここまで作業道があり車でこれるのはちょっと複雑な心境・・・頂上にもお花咲いてま〜す。
下山開始しま〜す。
2020年06月13日 11:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 11:27
下山開始しま〜す。
初夏の使者。
エゾハルゼミ
久しぶりに支笏湖でセミフライにでっかいのがドッパ〜ンを見たいな〜
2020年06月13日 11:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 11:38
初夏の使者。
エゾハルゼミ
久しぶりに支笏湖でセミフライにでっかいのがドッパ〜ンを見たいな〜
もう本日はお腹一杯なので待根山はパスすることにしま〜す。
2020年06月13日 11:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/13 11:43
もう本日はお腹一杯なので待根山はパスすることにしま〜す。
滝上町産の天然ハッカオイルです。
値段はちょっとお高めですが、個人的見解では『虫よけ一番効きます』!
手の甲にシュっと吹きかけ首と耳と腕にヌリヌリするとヒンヤ〜リ、鼻の下にちょっとだけ塗るのも鼻がス〜っとして個人的に好きです。
間違ってもその手で目はこすらないでね〜(笑)
2020年06月13日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/13 12:04
滝上町産の天然ハッカオイルです。
値段はちょっとお高めですが、個人的見解では『虫よけ一番効きます』!
手の甲にシュっと吹きかけ首と耳と腕にヌリヌリするとヒンヤ〜リ、鼻の下にちょっとだけ塗るのも鼻がス〜っとして個人的に好きです。
間違ってもその手で目はこすらないでね〜(笑)
無事下山。お疲れちゃまでした。
それにしても今回は下りが長く感じた〜
2020年06月13日 13:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 13:09
無事下山。お疲れちゃまでした。
それにしても今回は下りが長く感じた〜
お勉強time!
フムフムなるほどね〜
2020年06月13日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 13:10
お勉強time!
フムフムなるほどね〜
帰路の途中、林道の橋から・・・
ヤマメ、イワナが釣れそうな渓相!
2020年06月13日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 13:17
帰路の途中、林道の橋から・・・
ヤマメ、イワナが釣れそうな渓相!
入林届箱は登山口から約5km手前にあります。
2020年06月13日 13:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 13:29
入林届箱は登山口から約5km手前にあります。
この分岐は左です。間違えないでね〜
自分は右に行って15分ロス(笑)。
2020年06月13日 13:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 13:33
この分岐は左です。間違えないでね〜
自分は右に行って15分ロス(笑)。
今日の温泉はグリーンパークしんとつかわさんで〜す。
お世話になりました。
2020年06月13日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/13 13:42
今日の温泉はグリーンパークしんとつかわさんで〜す。
お世話になりました。
14:30ギリギリに入店。1番人気メニューのあんかけ焼きそばをオーダー!
ボリュームもあって美味し! 880円也〜
2020年06月13日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/13 14:35
14:30ギリギリに入店。1番人気メニューのあんかけ焼きそばをオーダー!
ボリュームもあって美味し! 880円也〜
周りは田んぼだらけ!
お米どころなんですね〜
この地域の施設を利用することでチョットは貢献できたかな〜
2020年06月13日 14:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 14:48
周りは田んぼだらけ!
お米どころなんですね〜
この地域の施設を利用することでチョットは貢献できたかな〜
玄関を出るとピンネシリが見えてました。
今回も良いお山でした・・・
2020年06月13日 14:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/13 14:50
玄関を出るとピンネシリが見えてました。
今回も良いお山でした・・・
(おまけ)
帰路に鶴沼ワイナリー直売所へ寄りましたが営業してませんでした。
やっぱりお前には〜ワインなんて似合わね〜よ!
イモ焼酎でも飲んでろって事かな〜?ヒクッ(笑)
2020年06月13日 15:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/13 15:14
(おまけ)
帰路に鶴沼ワイナリー直売所へ寄りましたが営業してませんでした。
やっぱりお前には〜ワインなんて似合わね〜よ!
イモ焼酎でも飲んでろって事かな〜?ヒクッ(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

神居尻山、黄金山と今まで樺戸山系ではガスで眺望に恵まれませんでしたが、今回は好天でよかった〜気温が上がる予報でしたが稜線に出ると風がそこそこあり助かりました。
今回は林道分岐で道間違いをしてしまいました。道新の夏山ガイドにも書いてありますが、左です。ターンレフトです。これから行かれる方はお間違えないように・・・
今回で北海道百名山もやっと60となりました。残りは道南、道北と難敵の日高方面は沢登りの山もあるので、スキル不足から時間がかかると思いますが、一座一座焦ることなく頑張ります。

沢靴買おうと思っているがラバーかフェルトか迷っている奴がいるんですよ〜
な〜に〜! やっちまったな〜
男は黙って裸足!
男は黙って裸足!!
お後がよろしいようで・・・(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人

コメント

お疲れ様でした
katoken185064さんのレコをいつも拝見させいただいております。
今回は同じ日にピンネシリに登っていたため、時間的もにどこかでスライドしてそうですね。
沢靴、実は私も購入を検討しています。理由はkatokenさんと全く同じです笑笑
日高山脈系の山は険しいことが予想されますが、お互い楽しく安全に挑戦していきましょう。
2020/6/14 9:12
Re: お疲れ様でした
greenjeepさんこんにちは。自分が駐車場に着いた時に、バイクの方を見かけたので、丁度その頃出発されたのですね〜それから貴方のレコ拝見するとコルからすぐのところでスライドしたようですね。それにしてもかなりの健脚で恐れ入ります。
それとgreenjeepさんも道間違えされたんですね。同じ日に同じ間違えするなんて他人とは思えんわ(笑)
自分はフライフィッシング用のウェーディングシューズは持っているのでネオプレーンソックスを買って流用しようかな〜と悩んでます。日高はハードルが高いですが、お互い怪我なく無事に山行出来るよう頑張りましょう。
2020/6/14 15:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら