記録ID: 2395533
全員に公開
ハイキング
丹沢
浅瀬からミツバ岳〜畦ヶ丸縦走 城ケ尾山から地蔵尾根で世附周回😊涼しくて最高❗
2020年06月16日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,729m
- 下り
- 1,715m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:13
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 10:57
距離 24.5km
登り 1,729m
下り 1,733m
4:45
12分
スタート地点
15:42
ゴール地点
天候 | 曇ったり、晴れたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今日歩いたルートは全て「西丹沢登山詳細図」「山と高原(破線ルート含む)」にありますが、踏み後だけに頼るのは大変危険なので読図、現在地を確認できるGPS等は必須でないでしょうか(自己責任にてご判断ください) 地蔵尾根への下りは、城ヶ尾峠から(危マークあり)でなく城ヶ尾山の山頂から尾根を下り、古道標のとこで合流しました(危険個所無し) 信玄平の手前P1084を巻くルートを見落とし、そのままピークを通って下りましたが特に危険はありませんでした。経路と合流した時に、本来の経路をたどって少し登り返しましたが、そっちのほうが怖そうに感じました(あくまでも個人的感想です) 最後に地蔵尾根から左に降りる場所は左を意識して降口を探し、下り過ぎないように注意(経路を見つけられれば安心) |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
帽子
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
グローブ
スマートフォン
予備バッテリー
|
---|
感想
山の先輩から「行ってみなー」とアドバイスいただき、念願だった「浅瀬〜畔ヶ丸の縦走」と初めて歩く山域「世附」を周回してきました。
暑くなることを想定してたのですが、木々の中を風が吹き抜け、モロクボ沢で休憩してる時は肌寒く感じるほどでした、大又沢に降りてから気温は上昇しましたが、時間的に日影の林道歩きとなり、終日快適に歩けました。
ミツバ岳から大滝峠上まで、視界は良くないルートなのですが、それを上回るブナ林・・とても気持ちのよい縦走路でした。いろんなVRの経路を確認できたのも収穫です。
大界木山は想像以上に存在感あったし、城ヶ尾山の山頂はピクニックに最適(笑)
地蔵尾根のアンティークな道標、恐ろしいと聞いてた「信玄平〜大滝峠上の旧東海自然歩道」の入口、地蔵平の小学校跡、地蔵堂、トトロの木、大又ダムブルー、大又沢林道からの各VR取付き・・しばらくは余韻だけで楽しめそうです。
今日のような距離は、自分的には長すぎるので、VRでもう少し短めのルートにまとめたいと思いましたが・・あっちもこっちも行きたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1161人
ロングおつかれさまでした
トトロをひと目見てみたいです↗︎
あと、
画像22のロングレッグ涼しそうですね
パンツを巻くるからキモいんでしょ^^;
下りで、ずれ落ちてきませんか?
こんばんは。
まずは…南南東お疲れ様でした、羨望の眼差しで拝見いたしました❗スゲ〜です。
世附は深そうですよー😊
ロングレッグ、たしかフリーサイズだったと思うけど、落ちてきてもニーハイ止まりで…かわいいですよー💕(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する