記録ID: 2397867
全員に公開
キャンプ等、その他
東海
北ノ俣避難小屋(34年ぶりに神岡新道から)
2020年06月16日(火) ~
2020年06月17日(水)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 30:09
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,123m
- 下り
- 1,122m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年から飛騨市から飛越新道及び避難小屋の整備を請け負ってみえるK氏からの依頼で久しぶりに神岡新道を登ることに。前回のミッションで神岡新道の倒木処理はほぼ完了。飛越新道分岐にデポしてあるチェーンソー(大小2台)と背負い式草刈り機、燃料等を天泊装備と共に避難小屋まで運び上げて、避難小屋の状態把握及び登山道の倒木処理をしながら下山するというミッションに参加してきました。
稜線上で200年は生きてきたと思われる大木が根こそぎ倒れているのを見るにつけ、最近の気象状況の変化、狂暴化を感じます。
とりあえず7/31から、飛越新道は倒木処理も終わり、通行可の予定だったのですが、今回の大雨でどうなることやら、、、
飛騨市観光協会のホームページからの抜粋 7/22現在
災害により飛騨市神岡町から北ノ俣岳の登山口となる飛越新道登山口(飛越トンネル脇)へ通じる大規模林道高山大山線(林道和佐府線)の区間が通行止めとなっていましたが、令和2年7月23日(木・祝)から通行可能になります。
また、飛越トンネルについても同日から通行可能になります。(岐阜県側 ⇔ 富山有峰側への通行可能)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは、i6hs5さん。
高山植物も多種類が咲いていますね。
2000年7/30私達4名は飛越トンネルより北ノ又岳ピストンしていました。
福井3時〜飛越トンネル6:30寺地山8:51〜9:34北ノ又11:28〜14:00避難小屋14:50〜15:28寺地山16:07千人峠分岐17:02飛越トンネル
18:16
寺地山、北ノ俣岳、避難小屋でコーヒータイムや昼食をたっぷりと
とっていました。
それと、話したかもしれませんが、黒部五郎岳眺望地に行った時の記録
も出てきました。残念ながら樹木が遮っていて見られませんでした。
飛騨市神岡町岩井谷(エクセル記録ですがw)
2009/8/16にh1739.1m(黒部五郎岳ほぼ西です。)〜
深洞湿原散策(誘った仲間は上高地に例えていました。
ピストンでした。
それと、平湯峠〜乗鞍岳、槍ヶ岳〜餓鬼岳縦走の
素晴らしいレコも詳細に拝見いたしました。
絶景が望めて羨ましいです。
スカイラインからの白山は左右に広がっていて雄大でした。
深洞湿原・原生林は良い所みたいですね!!
標高もちょうど上高地くらいで
山の村は何かとご縁があるので、一度行ってみたいと思ってます
この長雨でくさってしまいそうです。早く梅雨とコロナが明けると良いのですが
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する