記録ID: 239945
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
晩秋の北岳から塩見岳(広河原-北岳-間ノ岳-三峰岳-仙塩尾根-塩見岳-三伏峠-鳥倉林道)
2012年10月26日(金) ~
2012年10月27日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 29:57
- 距離
- 33.2km
- 登り
- 3,420m
- 下り
- 3,314m
コースタイム
0/26(金)
11:20広河原 - 13:55^14:05八本歯のコル - 14:40^14:50北岳山頂 - 15:30^15:35北岳山荘 - 16:50間ノ岳
10/27(土)
6:10間ノ岳 - 6:40三峰岳 - 7:30^7:40熊の平小屋 - 8:40竜尾見晴 - 9:40北荒川岳 - 10:40北股岳分岐 - 11:20^12:00塩見岳 - 12:35塩見小屋 - 13:40本谷山 - 13:55三伏沢分岐 - 14:45^14:50三伏峠 - 15:05豊口山分岐 - 15:45豊口山コル - 16:25^16:30鳥倉登山口 - 17:10鳥倉林道ゲート
11:20広河原 - 13:55^14:05八本歯のコル - 14:40^14:50北岳山頂 - 15:30^15:35北岳山荘 - 16:50間ノ岳
10/27(土)
6:10間ノ岳 - 6:40三峰岳 - 7:30^7:40熊の平小屋 - 8:40竜尾見晴 - 9:40北荒川岳 - 10:40北股岳分岐 - 11:20^12:00塩見岳 - 12:35塩見小屋 - 13:40本谷山 - 13:55三伏沢分岐 - 14:45^14:50三伏峠 - 15:05豊口山分岐 - 15:45豊口山コル - 16:25^16:30鳥倉登山口 - 17:10鳥倉林道ゲート
天候 | 10/26(金)晴後曇 10/27(土)晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どこもきっちり整備されています。 危険箇所無し。 北斜面には結構雪が溜まっています。 アイゼンは必要なし。 間ノ岳〜塩見岳トレースなし |
写真
感想
本当は仙丈ヶ岳から塩見まで仙塩尾根を下りたかったが、平日のバスはとても遅い・・・
北沢峠に12時30分が最速なんて・・・
ということでルートを変更して北岳からに変更する。
10/26(金)
多くの観光客と共にバスに揺られ広河原に。
この時期の広河原はもう人は多くない。
北岳でも誰もいなかったし、すれ違った人も数組ほど。
スタート時点では晴れていたが13時過ぎると雲に覆われる。北岳頂上はガスガス。
11時スタートではさすがにしょうがないか・・・
夜は冷えて冬用のシュラフに潜り込む。風もない静かな夜だった。
10/27(土)
朝外に出ると満点の星空。おおおぉぉぉ・・・思わず声が。
夏にはありえない景色だ。風もなく本当に静かだ。
日が上がると雲海がとても綺麗。間ノ岳で久しぶりのご来光。最高デス。
間ノ岳から農鳥方面はトレースあるが三峰岳方面はトレースは無い。
暖かい日差しの中塩見へ。樹林帯も多くそれほどアップダウンがないのでのんびり歩ける。
北股岳からは塩見の眺めが良い。塩見頂上は半分ほどガスに覆われていたが、仙塩尾根を眺めることができた。
30分以上頂上でのんびりする。頂上でこの日唯一の人と会う。
あとは長い道のりを黙々と下山する。最後の林道の紅葉がとても綺麗だった。
来年こそは仙塩尾根を歩きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2566人
riCさん、車を何所に止めたのですか?
この下山なら、車を戸台に止めれば仙丈ヶ岳から塩見まで仙塩尾根を下れるのでは?車の回収もこの下山地から戸台の方が近いし。
riCさん、こんばんは。
広河原〜北岳〜塩見岳〜鳥倉林道、自分も歩いてみたい縦走路です
ただ交通機関がネックで
やはり鳥倉林道からはタクシー
山に行くなら縦走したいですが、交通が不便な所は出費が大きく頭を痛めるとこですよね
こんばんはー
鳥倉林道から戸台のタクシー代も相当かかりそうですね。
何万も飛びそうですよ・・・
大人しく電車とバスとタクシーを乗り継いで帰った方が安いと思いますが。
仙塩尾根は来年の楽しみにしときます:)
こんばんはー
南ア南部は交通機関がネックですよね。
この時期だとタクシーです。Maieさんも南ア縦走で確かタクシー利用されていましたよね?
夏だと鳥倉までバスが走っているらしいですよ!
その時に行かれてはどうでしょうか?
他の趣味に比べれば安いと出費は割り切っております(笑
そうですね。この辺りを縦走するとその点がネックですね。電車とバスとタクシーを乗り継ぐのがベストでしょうか。バスが有る夏季にどうしても集中してしまいます。
自分だと片方の端にMTBをデポしますが、この距離は辛いですね
ところで一日後にtamaoさんが広河原から間ノ岳のピストンをテント泊でやっていますが、tamaoさんも速い方なのに、riCさんのコースタイムはその半分位の時間ですよね
お仕事、忙しそうですね。
余り無理をしない山行を、お願いします💦
と、言いながらriC君の山レコを、楽しみにしております、
特に主人が✌
こんばんわー
自転車いいですねー。自分も買おうかなぁと考えているところですよ。
山だけでなく海辺なども走ってみたいですね。
tamaoさんの記事も見ました。無理せず自分のペースで登るのがいちばんですよ。のんびりいきましょう!
こんばんは
ご心配ありがとうございます。
ご主人のお体やはり調子悪いのですかね?
早く良くなるよう祈っています。といってもくれぐれも無理をなさらずに!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する