ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2401228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

集え長野県民!県民半額ロープウエイで北八ヶ岳の奥まで楽しむ!

2020年06月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
926m
下り
924m

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:35
合計
7:30
8:45
5
8:50
15
9:05
75
10:20
30
10:50
10
11:00
11:15
10
11:25
55
12:20
10
12:30
12:45
10
12:55
20
13:15
30
13:45
30
14:15
60
15:15
15:20
5
15:30
30
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北八ヶ岳ロープウエイは土曜日は朝8:20が最初。世の中、色々と解除にはなったものの、ロープウエイ駐車場はかなり空いていました。
コース状況/
危険箇所等
梅雨前線による雨が、前日の丸一日降ってましたが、大きな影響はないと思います。
その他周辺情報 坪庭経由の北横岳までしか行かない人がほとんどなので、北横岳山頂はお昼時は結構賑やかでした。15時頃に再度通過したら、誰も居なかった・・・。
往復2100円→1050円!折角なので今日は高所まで楽をして、麦草峠からは行きづらい、北八ヶ岳の少し奥の方まで足を延ばそうと思います。
2020年06月20日 08:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:12
往復2100円→1050円!折角なので今日は高所まで楽をして、麦草峠からは行きづらい、北八ヶ岳の少し奥の方まで足を延ばそうと思います。
坪庭を横目に、まず雨池峠から雨池山へ。でも最初の目的はその先の三ッ岳。北八ヶ岳には珍しい岩場だらけの岩峰です。
既に2200m超の高所なので、標高差は楽なものですが。
2020年06月20日 08:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:37
坪庭を横目に、まず雨池峠から雨池山へ。でも最初の目的はその先の三ッ岳。北八ヶ岳には珍しい岩場だらけの岩峰です。
既に2200m超の高所なので、標高差は楽なものですが。
通過することになるのですが、なにげに縞枯山荘の看板がカワイイ・・。
2020年06月20日 08:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:38
通過することになるのですが、なにげに縞枯山荘の看板がカワイイ・・。
ロープウエイ下りて木道を10数分も歩けば、もう縞枯山荘で、その先が雨池山への分岐。散歩気分です。始発ロープウエイには15人位は乗ってたと思いますが、こちらに誰も来ません・・・。
2020年06月20日 08:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:44
ロープウエイ下りて木道を10数分も歩けば、もう縞枯山荘で、その先が雨池山への分岐。散歩気分です。始発ロープウエイには15人位は乗ってたと思いますが、こちらに誰も来ません・・・。
それまでの木道から一転、雨池山も結構な岩石だらけの山です。
2020年06月20日 08:52撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:52
それまでの木道から一転、雨池山も結構な岩石だらけの山です。
登るにつれて縞枯山がせり上がってきました。今日は晴れているものの、山間部は常に雲が湧きやすい状況でした。
2020年06月20日 08:57撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 8:57
登るにつれて縞枯山がせり上がってきました。今日は晴れているものの、山間部は常に雲が湧きやすい状況でした。
タイミングを逃すとガスがすぐに湧いてきます。でも少し待っていると晴れてくることも多かったです。
2020年06月20日 09:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:02
タイミングを逃すとガスがすぐに湧いてきます。でも少し待っていると晴れてくることも多かったです。
雨池山頂は特に何もないので秒速で通過しましたが、少し下りると、そのまま三ッ岳への登りに入ります。
2020年06月20日 09:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:19
雨池山頂は特に何もないので秒速で通過しましたが、少し下りると、そのまま三ッ岳への登りに入ります。
お花はイワカガミが全コースで常に咲いてましたが、ほかの高山植物はまだです。7月入ってからかな・・。
2020年06月20日 09:24撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:24
お花はイワカガミが全コースで常に咲いてましたが、ほかの高山植物はまだです。7月入ってからかな・・。
コメツガの小さな松ぼっくり。若い感じでカワイイですね。
2020年06月20日 09:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:31
コメツガの小さな松ぼっくり。若い感じでカワイイですね。
三ッ岳への登りは予想通り岩石だらけ。でも標高差は少ないので苦しくはないです。
2020年06月20日 09:28撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:28
三ッ岳への登りは予想通り岩石だらけ。でも標高差は少ないので苦しくはないです。
三ッ岳の喫。岩峰が三つ続くからこういう名前、ということが登つてみると分かります。
2020年06月20日 09:38撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:38
三ッ岳の喫。岩峰が三つ続くからこういう名前、ということが登つてみると分かります。
この後は、整備された登山道ではなく、大岩をどんどん飛び越えて進みます。足の着地場所を考えて跳んでかないと、思わぬ事故につながります。
2020年06月20日 09:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:40
この後は、整備された登山道ではなく、大岩をどんどん飛び越えて進みます。足の着地場所を考えて跳んでかないと、思わぬ事故につながります。
振り返るとまた晴れてきた。左に見えている池は、雨池ですね。
2020年06月20日 09:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:40
振り返るとまた晴れてきた。左に見えている池は、雨池ですね。
ガスが一気に晴れていく。南八ヶ岳方面が見えるまでもう少し!
2020年06月20日 09:41撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:41
ガスが一気に晴れていく。南八ヶ岳方面が見えるまでもう少し!
前方の曲・景もハッキリしてきました。ガスの中での岩跳びはあまりやりたくないので、良かった!。
2020年06月20日 09:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:42
前方の曲・景もハッキリしてきました。ガスの中での岩跳びはあまりやりたくないので、良かった!。
鎖場も出現。
2020年06月20日 09:56撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 9:56
鎖場も出現。
曲です。ここまで2人くらいしかすれ違ってません。
2020年06月20日 10:02撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:02
曲です。ここまで2人くらいしかすれ違ってません。
景に向けて岩石跳びは一段と激しくなります。
2020年06月20日 10:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:09
景に向けて岩石跳びは一段と激しくなります。
でも普通の登山道に慣れ過ぎていると、これが結構新鮮です。
2020年06月20日 10:10撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:10
でも普通の登山道に慣れ過ぎていると、これが結構新鮮です。
振り返ると縞枯山の向こうにチョビっと南八ヶ岳。
2020年06月20日 10:12撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:12
振り返ると縞枯山の向こうにチョビっと南八ヶ岳。
強い西風にあおられて、ガスがぜーんぶ東の斜面に追いやられました。こういう自然現象を、直に目にできることが幸せ。
2020年06月20日 10:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:13
強い西風にあおられて、ガスがぜーんぶ東の斜面に追いやられました。こういう自然現象を、直に目にできることが幸せ。
岩峰が屹立! 景も近いです。
2020年06月20日 10:20撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:20
岩峰が屹立! 景も近いです。
険しい岩峰、穏やかな縞枯山、その向こうに南八ヶ岳。そして今日も綺麗な巻雲。登山の醍醐味ですね!
2020年06月20日 10:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:21
険しい岩峰、穏やかな縞枯山、その向こうに南八ヶ岳。そして今日も綺麗な巻雲。登山の醍醐味ですね!
蓼科山も見えてきました!
2020年06月20日 10:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:22
蓼科山も見えてきました!
そして景に到着。個人的には、北横岳や縞枯山より全然面白い山なので、柔らかな雰囲気の北八ヶ岳の中の、強めのアクセントとしてお薦めします!
2020年06月20日 10:23撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:23
そして景に到着。個人的には、北横岳や縞枯山より全然面白い山なので、柔らかな雰囲気の北八ヶ岳の中の、強めのアクセントとしてお薦めします!
三ッ岳から下りてくると、坪庭から北横に行く登山道と合流します。そこにこの看板。これが抑止力になってますね。
2020年06月20日 10:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 10:50
三ッ岳から下りてくると、坪庭から北横に行く登山道と合流します。そこにこの看板。これが抑止力になってますね。
北横ヒュツテの前から七ッ池に立ち寄り。でも、お気に入りはこの次の2番目に現れる池です。
2020年06月20日 11:03撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 11:03
北横ヒュツテの前から七ッ池に立ち寄り。でも、お気に入りはこの次の2番目に現れる池です。
七ッ池の2番目の池。青空と白い雲が水面に映る感じ・・・紅葉の時もキレイだろうなぁ〜。北八ヶ岳らしい1枚になりました!
2020年06月20日 11:09撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 11:09
七ッ池の2番目の池。青空と白い雲が水面に映る感じ・・・紅葉の時もキレイだろうなぁ〜。北八ヶ岳らしい1枚になりました!
北横ヒュツテから北横岳山頂までは、土曜日のお昼近くで結構な賑わい。多くの人がここで戻っていく中、大岳・双子池(難路!)へ・・。ここまでで3時間経過しました。
2020年06月20日 11:31撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 11:31
北横ヒュツテから北横岳山頂までは、土曜日のお昼近くで結構な賑わい。多くの人がここで戻っていく中、大岳・双子池(難路!)へ・・。ここまでで3時間経過しました。
大岳に向けては一度ググっと下っていきます。その途中から、さっきまで居た七ッ池、その向こうに三ッ岳、さらに向こうに雨池山。今日歩いてきたところが全て見渡せて、気分良い!
2020年06月20日 11:42撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 11:42
大岳に向けては一度ググっと下っていきます。その途中から、さっきまで居た七ッ池、その向こうに三ッ岳、さらに向こうに雨池山。今日歩いてきたところが全て見渡せて、気分良い!
振り返ると北横岳はもう結構上の方に。
2020年06月20日 11:50撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 11:50
振り返ると北横岳はもう結構上の方に。
結構下ってきて、北横岳には無かったような大きな岩石が増えてくると・・。
2020年06月20日 12:21撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:21
結構下ってきて、北横岳には無かったような大きな岩石が増えてくると・・。
大岳への分岐です。袋小路の登山道へと入ります。
2020年06月20日 12:22撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:22
大岳への分岐です。袋小路の登山道へと入ります。
本日のもうひとつの、北八ヶ岳らしくない岩峰の山、大岳に向けては、岩を乗り越えながら標高を上げてきます。でも三ッ岳に比べれば小ぶりな岩が多いので、意外に楽です。
2020年06月20日 12:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:25
本日のもうひとつの、北八ヶ岳らしくない岩峰の山、大岳に向けては、岩を乗り越えながら標高を上げてきます。でも三ッ岳に比べれば小ぶりな岩が多いので、意外に楽です。
振り返ると北横岳と蓼科山。この優しげな感じ、好きです。
2020年06月20日 12:27撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:27
振り返ると北横岳と蓼科山。この優しげな感じ、好きです。
山頂間近のハイマツと巨岩。途中一人だけすれ違った方が、山頂には誰もいませんよ、と教えてくれました。
2020年06月20日 12:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:30
山頂間近のハイマツと巨岩。途中一人だけすれ違った方が、山頂には誰もいませんよ、と教えてくれました。
大岳山頂に到着!すでに4時間経過、ここでようやくゆっくり休憩できました。
2020年06月20日 12:30撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:30
大岳山頂に到着!すでに4時間経過、ここでようやくゆっくり休憩できました。
佐久方面は雲海のよう。2300m位を境に、上空には相対的に暖かい空気。雲の発生している下層の空気は相対的に冷たいため頭を抑えられている成層安定の状態・・気象学の世界。
2020年06月20日 12:37撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 12:37
佐久方面は雲海のよう。2300m位を境に、上空には相対的に暖かい空気。雲の発生している下層の空気は相対的に冷たいため頭を抑えられている成層安定の状態・・気象学の世界。
さぁ、この後は先ほどの分岐まで戻って、かなり長い双子池への下りが続きます。道中、こんな岩の間にもイワカガミが! たくましい・・。
2020年06月20日 13:05撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 13:05
さぁ、この後は先ほどの分岐まで戻って、かなり長い双子池への下りが続きます。道中、こんな岩の間にもイワカガミが! たくましい・・。
大岳から双子池に下りる道は、ほぼ岩石地帯を進みます。なので下りの割に、なかなか速度があがりません、帰りのロープウエイの最終時間(17:00)が少し気になります。
2020年06月20日 13:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 13:19
大岳から双子池に下りる道は、ほぼ岩石地帯を進みます。なので下りの割に、なかなか速度があがりません、帰りのロープウエイの最終時間(17:00)が少し気になります。
天狗の路地という地帯です。延々と続く岩石地帯で、いつまでたっても双子池が見えてきません。標示板にあった双子池(難路)とはこのことか・・。
2020年06月20日 13:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 13:19
天狗の路地という地帯です。延々と続く岩石地帯で、いつまでたっても双子池が見えてきません。標示板にあった双子池(難路)とはこのことか・・。
岩石地帯を抜けるのに手間取ること、約80分。双子池だ〜。
2020年06月20日 13:44撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 13:44
岩石地帯を抜けるのに手間取ること、約80分。双子池だ〜。
思ってたよりズッと綺麗な池。近くには双子池ヒュッテとテント場もあるし、ゆっくりするのに最適。しかしここは標高2030m。このあと北横岳2480mまでの登り返しがなければ・・。
2020年06月20日 13:48撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 13:48
思ってたよりズッと綺麗な池。近くには双子池ヒュッテとテント場もあるし、ゆっくりするのに最適。しかしここは標高2030m。このあと北横岳2480mまでの登り返しがなければ・・。
双子池から30分位で着く亀甲池ですが、今日見てきた池の中では印象薄目。それよりこの後、北横岳までの標高差440mを1時間かけて踏破、キツかった・・・。
2020年06月20日 14:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 14:13
双子池から30分位で着く亀甲池ですが、今日見てきた池の中では印象薄目。それよりこの後、北横岳までの標高差440mを1時間かけて踏破、キツかった・・・。
亀甲池からの北横岳への凄まじい急登は、午後のこの時間帯で現れると絶望感すら湧き上がる・・・という中で戻ってきた北横岳山頂。誰もいなくて寂しい・・・。
2020年06月20日 15:13撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 15:13
亀甲池からの北横岳への凄まじい急登は、午後のこの時間帯で現れると絶望感すら湧き上がる・・・という中で戻ってきた北横岳山頂。誰もいなくて寂しい・・・。
昼間にここを通過したときは、写真の場所にも困ったことがウソのよう。この後、坪庭を経由して約40分で16時ちょうどにロープウエイ駅に帰着、ちょうど7時間半の山行でした。
2020年06月20日 15:19撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6/20 15:19
昼間にここを通過したときは、写真の場所にも困ったことがウソのよう。この後、坪庭を経由して約40分で16時ちょうどにロープウエイ駅に帰着、ちょうど7時間半の山行でした。
撮影機器:

装備

個人装備
防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 行動食 非常食 飲料 ライター コンパス GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

始発ロープウエイに乗って坪庭を8:30にスタート。最終下山のロープウエイが17:00なので、1時間余裕を見て16時に戻る目標を組み立てたコースでした。前半ややユックリと歩いたことと、大岳から双子池へ下りる道にかなり時間を取られたため、最後の亀甲池から北横岳への連続急登は、かなりの速度で登ることに。
目標通りには戻れたので休憩はもう少し取れたと思いますが、お尻の時間が気になって余裕のない山行になりそう。面白いコースでしたが、少し欲張り過ぎですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら