ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2403957
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

完ソロ!テン泊デビュー蝶ヶ岳

2020年06月20日(土) ~ 2020年06月21日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:21
距離
28.2km
登り
1,302m
下り
1,300m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:26
休憩
0:15
合計
2:41
10:24
10:24
4
10:28
10:32
5
11:04
11:05
6
11:11
11:11
40
11:51
11:54
5
11:59
12:00
48
12:48
12:48
4
12:52
2日目
山行
6:09
休憩
1:30
合計
7:39
4:29
39
5:08
5:08
64
6:12
6:13
3
6:16
6:16
14
6:30
6:30
12
6:42
7:16
3
7:19
7:21
16
7:37
7:45
57
8:42
8:43
14
8:57
9:02
35
9:37
9:37
12
9:49
10:25
2
10:27
10:28
37
11:05
11:05
5
11:10
11:11
4
11:15
11:16
39
天候 一日目…曇りのち晴れ
二日目…晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
アカンダナ駐車場
バスは1時間間隔の間引き運転です。
コース状況/
危険箇所等
徳沢まで…遊歩道は地震の影響からか落石、地割れありますが、通行には影響ありません。

蝶ヶ岳まで…最初は急登から始まり、急登が続く感じ。。眺望は全くないのでつまらん道です。

横尾まで…最初は急登から始まり、急登が続く感じ。。眺望は全くないのでつまらん道です。

簡単に言いますと、山頂以外は見所ありません。
その他周辺情報 上高地ソフトクリームと板倉ラーメン食べました。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
重いか軽いかは別にして初めてのテン泊は17圓砲覆蠅泙靴拭
2020年06月19日 12:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
6/19 12:34
重いか軽いかは別にして初めてのテン泊は17圓砲覆蠅泙靴拭
車から降ろすとズッシリ鎮座するザック!担げるかな?
2020年06月20日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
6/20 9:06
車から降ろすとズッシリ鎮座するザック!担げるかな?
私、岐阜県民ですが岐阜県側のアカンダナは初めて利用(沢渡の方が家から近い)
2020年06月20日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/20 9:29
私、岐阜県民ですが岐阜県側のアカンダナは初めて利用(沢渡の方が家から近い)
荷物置き場のザックは上高地まで直立のままでした。
2020年06月20日 09:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/20 9:34
荷物置き場のザックは上高地まで直立のままでした。
こんな静かな上高地、二度とないだろうね。
2020年06月20日 10:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/20 10:12
こんな静かな上高地、二度とないだろうね。
トイレ済ませ早速行きますが、おもて〜なぁ〜
2020年06月20日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
6/20 10:18
トイレ済ませ早速行きますが、おもて〜なぁ〜
おっと!河童橋まではマスク着用して行かないと!
2020年06月20日 10:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
22
6/20 10:19
おっと!河童橋まではマスク着用して行かないと!
ほんなら改めて、この後スマホ取りに戻っています(笑)
2020年06月20日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/20 10:18
ほんなら改めて、この後スマホ取りに戻っています(笑)
天気は悪いねぇ〜穂高なんて見えやしない。
2020年06月20日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/20 10:27
天気は悪いねぇ〜穂高なんて見えやしない。
辛うじて焼岳は見えるけど最近地震が頻発している。
2020年06月20日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
6/20 10:26
辛うじて焼岳は見えるけど最近地震が頻発している。
でわ!誰もいない河童橋、ご覧いただこう!
2020年06月20日 10:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
6/20 10:27
でわ!誰もいない河童橋、ご覧いただこう!
静かな上高地です、ビール飲んでから行こうかしら。
2020年06月20日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/20 10:29
静かな上高地です、ビール飲んでから行こうかしら。
コースは景色いい左岸で行く事にします。
2020年06月20日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/20 10:42
コースは景色いい左岸で行く事にします。
ザ!上高地的な
2020年06月20日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
33
6/20 10:42
ザ!上高地的な
ザ!上高地的な
2020年06月20日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
45
6/20 10:44
ザ!上高地的な
清流に優雅に泳ぐ岩魚、個人的には今夜のおかずにしたいんだけど。。
2020年06月20日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
6/20 10:47
清流に優雅に泳ぐ岩魚、個人的には今夜のおかずにしたいんだけど。。
マジ通行止めかいな!しかたない戻って右岸からいこか。
2020年06月20日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/20 10:48
マジ通行止めかいな!しかたない戻って右岸からいこか。
げぇ!右岸も通行止め?というか自粛?構わず行く事にします(笑)
2020年06月20日 11:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/20 11:10
げぇ!右岸も通行止め?というか自粛?構わず行く事にします(笑)
今回は登りないから担げるけど、直ぐに腰が痛くなってきた。
2020年06月20日 11:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/20 11:13
今回は登りないから担げるけど、直ぐに腰が痛くなってきた。
あかんマジ荷物重いと歩けんね!慣れるのかなぁ?
2020年06月20日 11:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
6/20 11:41
あかんマジ荷物重いと歩けんね!慣れるのかなぁ?
花撮るのもピント合わんし、ベニバナイチヤクソウ。
2020年06月20日 11:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/20 11:43
花撮るのもピント合わんし、ベニバナイチヤクソウ。
明神館で休憩しながら考えた…テン泊装備はマジ山登れんかも。。
2020年06月20日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/20 11:48
明神館で休憩しながら考えた…テン泊装備はマジ山登れんかも。。
好きな花以外は写真撮るの止めよう、地味なクルマバツクバネソウ。
2020年06月20日 12:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/20 12:12
好きな花以外は写真撮るの止めよう、地味なクルマバツクバネソウ。
小さなエゾムラサキ、後は割愛します。
2020年06月20日 12:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/20 12:27
小さなエゾムラサキ、後は割愛します。
大天井かな?徳沢ってこんなに遠かったかな?GPS何度も確認してしまう。
2020年06月20日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/20 12:41
大天井かな?徳沢ってこんなに遠かったかな?GPS何度も確認してしまう。
この程度の落石は何か所もあり。
2020年06月20日 12:41撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/20 12:41
この程度の落石は何か所もあり。
ヤッタ!徳沢園です、重い荷物もここまで。
2020年06月20日 12:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/20 12:50
ヤッタ!徳沢園です、重い荷物もここまで。
受付にいくと「適当に張って、お金は後から回収にいく」だって。
2020年06月20日 12:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/20 12:53
受付にいくと「適当に張って、お金は後から回収にいく」だって。
テン場は広い、どこに張ろうかな?この木陰にしよう。
2020年06月20日 12:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/20 12:55
テン場は広い、どこに張ろうかな?この木陰にしよう。
サクッと設営!umicoさん紹介のニーモのタニ2Pです。
2020年06月20日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
28
6/20 13:26
サクッと設営!umicoさん紹介のニーモのタニ2Pです。
後からもカッコよくない。
2020年06月20日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/20 13:26
後からもカッコよくない。
別アングル、徳沢園に同色化したニーモグリーン。
2020年06月20日 13:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/20 13:26
別アングル、徳沢園に同色化したニーモグリーン。
ウレタンマットとエアマットを組み合わせ寝心地重視してます。
2020年06月20日 13:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
18
6/20 13:39
ウレタンマットとエアマットを組み合わせ寝心地重視してます。
寝袋広げたら早速、外で始めましょう。
2020年06月20日 13:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/20 13:47
寝袋広げたら早速、外で始めましょう。
川で冷やしたビールは自由に飲んで後で精算との事、徳沢園最高です。
2020年06月20日 14:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
6/20 14:07
川で冷やしたビールは自由に飲んで後で精算との事、徳沢園最高です。
チーズと生ハムつまみに、のんびりした時が流れてゆきます。
2020年06月20日 14:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
40
6/20 14:27
チーズと生ハムつまみに、のんびりした時が流れてゆきます。
私を入れて4張、完ソロではありませんが、これがしたかった。
2020年06月20日 15:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/20 15:08
私を入れて4張、完ソロではありませんが、これがしたかった。
続いてタマネギ炒めて初テン泊は豪華にいきます。
2020年06月20日 15:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
6/20 15:21
続いてタマネギ炒めて初テン泊は豪華にいきます。
ステーキ登場!ですがチタンクッカーでは、うまく焼けず。。
2020年06月20日 15:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
6/20 15:25
ステーキ登場!ですがチタンクッカーでは、うまく焼けず。。
からし醤油で頂いていきます。うまー
2020年06月20日 15:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
39
6/20 15:35
からし醤油で頂いていきます。うまー
テン場なのにコケイラン咲いていました。
2020年06月20日 16:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/20 16:07
テン場なのにコケイラン咲いていました。
かなり散らかってきましたが後半に続く。。すみませんキャンプレコです。
2020年06月20日 16:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/20 16:38
かなり散らかってきましたが後半に続く。。すみませんキャンプレコです。
担いできたワインタイムに入ります。
2020年06月20日 16:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/20 16:46
担いできたワインタイムに入ります。
つまみは金のビーフシチュー温めて(冷凍にして持ってきました)
2020年06月20日 16:58撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/20 16:58
つまみは金のビーフシチュー温めて(冷凍にして持ってきました)
フランスパンつけながらちびちび、余ったパンはベーコン焼いて
2020年06月20日 17:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/20 17:03
フランスパンつけながらちびちび、余ったパンはベーコン焼いて
翌日のサンドイッチにしました、この頃ウイスキータイムに入っています(笑)
2020年06月20日 17:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
25
6/20 17:35
翌日のサンドイッチにしました、この頃ウイスキータイムに入っています(笑)
この後テントに入りYouTube見てたら翌朝でした(笑)
2020年06月21日 03:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/21 3:33
この後テントに入りYouTube見てたら翌朝でした(笑)
朝からパスタです。前置き長くなりましたがココから山レコです。
2020年06月21日 04:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/21 4:04
朝からパスタです。前置き長くなりましたがココから山レコです。
テン場脇に登山口、ベースキャンプ型になり登山は日帰りスタイルとなります。
2020年06月21日 04:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 4:30
テン場脇に登山口、ベースキャンプ型になり登山は日帰りスタイルとなります。
ほんなら!急登ですが荷が軽いので問題なし。
2020年06月21日 04:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 4:40
ほんなら!急登ですが荷が軽いので問題なし。
ULは楽やわ!登山開始1時間10分、なんとなく稜線に乗りました。
2020年06月21日 05:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 5:40
ULは楽やわ!登山開始1時間10分、なんとなく稜線に乗りました。
池はあっても、一切眺望なし!とにかく登るほかない。
2020年06月21日 05:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 5:59
池はあっても、一切眺望なし!とにかく登るほかない。
登山開始1時間半、雪は現れたけど眺望は現れません。
2020年06月21日 06:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/21 6:00
登山開始1時間半、雪は現れたけど眺望は現れません。
青空は抜群ですが、ホント何も見えん登山道です。
2020年06月21日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 6:06
青空は抜群ですが、ホント何も見えん登山道です。
登山開始1時間42分、長塀山到着もちろん眺望なし、おまけに知らん山。
2020年06月21日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 6:12
登山開始1時間42分、長塀山到着もちろん眺望なし、おまけに知らん山。
その後一旦降って道が不明瞭、益々眺望なし。
2020年06月21日 06:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/21 6:13
その後一旦降って道が不明瞭、益々眺望なし。
また池に到着、決して綺麗とは言えませんが。。
2020年06月21日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 6:30
また池に到着、決して綺麗とは言えませんが。。
キンバイにイチゲ、ショウジョウバカマくらいかな。
2020年06月21日 06:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/21 6:31
キンバイにイチゲ、ショウジョウバカマくらいかな。
ですが!登山開始2時間5分、突然樹林がなくなった。
2020年06月21日 06:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/21 6:35
ですが!登山開始2時間5分、突然樹林がなくなった。
樹林帯から抜け出すとハイ松に変わっていることが分かります。
2020年06月21日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
6/21 6:38
樹林帯から抜け出すとハイ松に変わっていることが分かります。
登山開始2時間8分、蝶ケ岳とらえました。
2020年06月21日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
6/21 6:38
登山開始2時間8分、蝶ケ岳とらえました。
展望きく道は僅かに5分間だけ、大事にしないと。
2020年06月21日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/21 6:39
展望きく道は僅かに5分間だけ、大事にしないと。
登山開始2時間10分、蝶ヶ岳です。
2020年06月21日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
31
6/21 6:43
登山開始2時間10分、蝶ヶ岳です。
とった!蝶ブルーの世界へようこそ。登山はULに限るわ(笑)
2020年06月21日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
66
6/21 6:45
とった!蝶ブルーの世界へようこそ。登山はULに限るわ(笑)
当たり前ですが目の前は穂高連邦ですよ。
2020年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
34
6/21 6:51
当たり前ですが目の前は穂高連邦ですよ。
梅雨の真っただ中だけに、この青空は当たりだね。
2020年06月21日 06:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
6/21 6:43
梅雨の真っただ中だけに、この青空は当たりだね。
初のテン泊は蝶と決めていたけど、コロナのせいでダメになりました。
2020年06月21日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
6/21 6:50
初のテン泊は蝶と決めていたけど、コロナのせいでダメになりました。
今日ここで泊まってたら綺麗な御来光が見えただろうな。
2020年06月21日 06:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/21 6:51
今日ここで泊まってたら綺麗な御来光が見えただろうな。
でも、あの装備担ぎ揚げる自信なし、徳沢園で正解でした。
2020年06月21日 06:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 6:50
でも、あの装備担ぎ揚げる自信なし、徳沢園で正解でした。
乗鞍方面は雲が出ているようです。
2020年06月21日 07:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/21 7:09
乗鞍方面は雲が出ているようです。
しかしホント凄いよ!蝶の展望に勝る所はないね。
2020年06月21日 07:02撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
6/21 7:02
しかしホント凄いよ!蝶の展望に勝る所はないね。
絵図らは映えるミヤマキンバイにしてみました。
2020年06月21日 07:13撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
6/21 7:13
絵図らは映えるミヤマキンバイにしてみました。
槍から南岳の区間、今年歩いて3000m峰制覇したいです。
2020年06月21日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/21 7:05
槍から南岳の区間、今年歩いて3000m峰制覇したいです。
何枚も同じ写真ですが、これ見に来ていますので。。
2020年06月21日 07:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/21 7:05
何枚も同じ写真ですが、これ見に来ていますので。。
下の方まで覗き込んでもう一枚入れておきます(笑)
2020年06月21日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/21 7:17
下の方まで覗き込んでもう一枚入れておきます(笑)
さぁ僅かですが稜線歩きますか。
2020年06月21日 07:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 7:19
さぁ僅かですが稜線歩きますか。
蝶ヶ岳は3回目になりますが、過去2回は常念からの周回です。
2020年06月21日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
6/21 7:22
蝶ヶ岳は3回目になりますが、過去2回は常念からの周回です。
槍に向ってゆっくり歩いてます。
2020年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/21 7:25
槍に向ってゆっくり歩いてます。
時々振り返って焼岳見たりして。。
2020年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
6/21 7:25
時々振り返って焼岳見たりして。。
今年初めてのアルプスは、やっぱり気持ちいいわ!
2020年06月21日 07:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/21 7:25
今年初めてのアルプスは、やっぱり気持ちいいわ!
名残惜しい蝶ヶ岳、この緩やかな稜線が好きです。
2020年06月21日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
6/21 7:34
名残惜しい蝶ヶ岳、この緩やかな稜線が好きです。
あぁ〜直ぐに分岐の道標が見えてきた。
2020年06月21日 07:34撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
6/21 7:34
あぁ〜直ぐに分岐の道標が見えてきた。
ハイ!稜線歩き終わりです(笑)
2020年06月21日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/21 7:37
ハイ!稜線歩き終わりです(笑)
直ぐに樹林帯だから自作サンドイッチ食べてから下る事にします。
2020年06月21日 07:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
26
6/21 7:38
直ぐに樹林帯だから自作サンドイッチ食べてから下る事にします。
さよなら穂高、次はあちらを歩きます。
2020年06月21日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/21 7:37
さよなら穂高、次はあちらを歩きます。
下り始めて40分、ベンチからは槍が見える。
2020年06月21日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/21 8:24
下り始めて40分、ベンチからは槍が見える。
下り始めて1時間、こちらの登山道は展望があるようです。
2020年06月21日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/21 8:43
下り始めて1時間、こちらの登山道は展望があるようです。
下り始めて1時間6分、無人の横尾です。
2020年06月21日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 8:56
下り始めて1時間6分、無人の横尾です。
静か過ぎて、かえって気持ち悪い。サッサと徳沢に下ります。
2020年06月21日 08:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
6/21 8:57
静か過ぎて、かえって気持ち悪い。サッサと徳沢に下ります。
ただいま!マイハウス完ソロになっていました。
2020年06月21日 09:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/21 9:49
ただいま!マイハウス完ソロになっていました。
だいたい30分位で撤収、パッキング完了。
2020年06月21日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
6/21 10:20
だいたい30分位で撤収、パッキング完了。
また重い荷物担いで上高地に帰ります。
2020年06月21日 10:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
6/21 10:26
また重い荷物担いで上高地に帰ります。
帰りは通行止めの左岸を歩きましたが、普通に通れました。
2020年06月21日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
6/21 11:55
帰りは通行止めの左岸を歩きましたが、普通に通れました。
日曜日はそれなりに観光客いました。奥穂は見えんかったけど。
2020年06月21日 12:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
6/21 12:11
日曜日はそれなりに観光客いました。奥穂は見えんかったけど。
上高地ソフトクリームはいたって普通。
2020年06月21日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
6/21 12:14
上高地ソフトクリームはいたって普通。
しっかし重たかったわ!これ担いで山登れるかしら?不安が残る山行となりました。
2020年06月21日 12:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
21
6/21 12:14
しっかし重たかったわ!これ担いで山登れるかしら?不安が残る山行となりました。
高山ラーメン食べてから帰路につきました。初のテン泊は徳沢園にして正解でした。
2020年06月21日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
6/21 14:14
高山ラーメン食べてから帰路につきました。初のテン泊は徳沢園にして正解でした。

感想

ベースキャンプ型ですが初めてのテン泊登山のレコです。

昨年からテン泊装備も揃え、最初は蝶ヶ岳にテン泊しようと決めていました。
ですがアルプスのテン場は7月中旬まで営業していない。
でもソロソロテン泊したいと言う事で6月に営業しているテン場を調べました、最初にヒットしたのが八ヶ岳のオーレン小屋です。完全予約制との事で、早速電話をしてみると「少ない人数しか入れてないから満員」と言われました。
次にヒットしたのが徳沢園です、電話をかけると「予約なんていりませんよ」その一言で決まりましたね。とにかくテン泊がしたい、山はテン場を決めてから考えました。(最悪はテン泊だけでもOKと考えていた)
なので山レコというよりキャンレコになってしまいました。

テン泊の感想
一言で言ってしまうと「酒飲みにはとにかく楽しい」につきる。
けど課題が見つかりまして…それは簡単に考えていた重荷です。自分的には20坩焚爾任△譴于燭箸なると考えていた、2月に22埣瓦い把禹海任垢10k余裕で歩けました。
今回17圓任靴燭林道の少しの登りで足にくるし腰は痛いし、これで本格的な登りがあったら絶対にバテることを確信しました。慣れも必要かとは思いますが、ULに慣れている私にとって、重荷の不安は拭い去れません。
もう少し訓練、または軽量化してアルプスのテン場を目指したいと思いました。

あと、徳沢園は本格営業前とあって、サービス良くしてくれました。
オーナーの弟さん、ホントありがとう御座いました、また絶対に行きます。

最後に蝶ヶ岳はテン泊ついでの山でしたが、展望は一級品ですね。
アルプス1といっても過言ではない!

いずれにしても、いい思い出になりました。
早く次のテン泊登山をプランニングしよう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3783人

コメント

サイコーですね☆
rupmoさん、おはようございます♪
17kgのザック担いでのテン泊お疲れ様でした。
徳澤園でテントだったんですね〜レポ読んでても楽しさが
伝わってきて一緒に参加したく思いましたよ。自然で食べる
肉がサイコーだったことでしょう!?
蝶ヶ岳も天気サイコー、槍穂高がバッチリ見えて羨ましいです☆
タイムも0.5〜0.6とさすがです。標高差1,000m強あるのにわずか
2時間余りとは相変わらずの健脚に脱帽です。
早くテン泊、ご一緒したいですが
お手柔らかにお願いしますね(笑)
2020/6/23 9:57
Re: サイコーですね☆
tatsuyaさん こんにちは。

一緒にテン泊行く前に、一度練習しとかないと!
と思いまして初級者らしく徳沢園でテン泊して参りました。
昨年より装備を揃えて参りましたが
コロナのおかげで、まともに山に行けないまま
梅雨に突入してしまいました、今週は運よく
晴れの予報が出ていたので、急遽計画したんですよ。
tatsuyaさん誘う事も考えましたが
初めてで迷惑かけても行けないと思い
今回はソロで練習した次第です。
不足な装備、必要のない装備も分かりましたので
何時でもテン泊登山OKですよ。
スカッと晴れ間見つけて、計画しましょうね。
お酒いっぱい持って行くベースキャンプ型も楽しいし
登山前の焼肉しながら車中泊も楽しいし
いっぱい計画しましょうね。

早く梅雨明けしないかなぁ−

コメントどうもありがとう御座います。
2020/6/23 15:44
楽しめたみたいですね♪( ´▽`)
こんにちは♪
テン泊で何処へ行くかなぁ?って思っていたら、徳沢園をベースにした蝶ヶ岳だったんですね^ ^
(トップ画見た時は、上でテン泊だと思ったけど笑。そういえば、北アはまだダメな所多いもんね!)

初キャンもお山の上も、どちらもお天気最高で良かったですね☆
お酒タイムも、ゆるりと満喫出来たみたいで何よりです^ ^

初めの一歩が良い思い出だから、この先も楽しみですね♪♪♪
雨が降ると、テントも重量増しますので、晴れの日を狙って行ってくださいね( ̄^ ̄)ゞ

2020/6/23 13:37
Re: 楽しめたみたいですね♪( ´▽`)
chataさん こんにちは。

マジな話、今回山に行ったのはchataさんの
レコが決定打となりました!
テン泊の準備は済ませていたので
行かないかんと分かってはいましたが
なん〜かっ重い腰が上がらなくて…
そんな中chataさんの仙ノ倉山の沢山のお花みたら
行く意欲が湧いてきましたよ。
やっぱり行ったら「きてよかった」って思いましたよ(笑)
何でも間が空くとダメ!これからはコツコツ
登って行きたい所なんですが…
今週末も雨予報なので困っています。

7月に入るとアルプスの山小屋もオープンします
また百高山狙わんといかんね(笑)
私は立山に沢山、残っていますので雷鳥沢でテント張って
サクッと全部やっつけてきたいです。
chataさんは中アですね。
夏山シーズンIN!ヨロシクお願いします。

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/23 15:55
キツイですよね。。
rupmoさん、お久しぶりです!
初テント泊は徳澤園でしたか~
私と一緒ですね (3年前の奥又白池レコ)
ベースキャンプ型のテン泊は楽できますが、あの重さを縦走はホントにしんどいです
荷重を12~13kgまで落としてULテン泊山行にできればいいですよね。。
rupmoさんは酒の量があるから無理かもですが(笑)
蝶ヶ岳の稜線でのテント泊は私もしたいです
初めてのテン泊登山お疲れ様でした。
2020/6/23 15:47
Re: キツイですよね。。
chataroさん こんにちは♪
ご無沙汰しております。

マジで一緒でしたか!
やっぱり徳沢園は登りがないから
最初のテン場に選ぶのはベストですよね
芝生も最高ですし。
ですが!17Kgのザックは平たんな道でも堪えましたよ。
足にくるし、腰にくるし、林道の少しの坂でも
ヒーヒー息切れする始末。。
ULに慣れているのとコロナの自粛で
すっかり体力なくなってしまいましたわ!
chataroさん言うように、軽量化しないと
縦走登山は難しいですね
酒は 現地調達するようにして
先ずは15kgを下回るようにしたいですが
何を減らしたらいいのかは分かっていません(笑)
いずれにしてもテン泊を取り入れると
行きたい山が変わってきますね。
chataroさん行った立山の五色ヶ原でしたか?
是非!行ってみたいです。
蝶ヶ岳のテン場もお願いしますね

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/23 16:44
Re[2]: キツイですよね。。
そう、二回目のテント泊は昨年行った憧れの五色ヶ原でした♪
最高!なのですが、立山からでもアップダウンがキツクて死にそうでした
五色ヶ原から薬師岳にかけての稜線も歩きたいですが、さらにアップダウンがキツイらしいです。
二回目はテントを軽量のクロスオーバードーム(ツェルトとの中間?)にしましたが、それでも重たかった
蝶ヶ岳は残雪期がいいと聞きましたので、来年のGWあたりを狙いましょう
2020/6/23 22:55
Re[3]: キツイですよね。。
chataroさん こんにちは。

五色ケ原はそんなにキツいんですか!
てっきり室堂のバスセンターから
サクッと歩いて行けるかと思ってました。
それは雷鳥沢でしたよね。
少しづつ、ステップアップしていきます。

蝶ヶ岳、来年GWあたりですか!
了解しました(笑)
三股からだと蝶も結構キツいから
しっかり鍛えておきます。

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/24 12:34
蝶が岳のテン泊
こんばんは
テン泊デビューおめでとうございます。と蝶ガ岳の山行お疲れ様でした。
乾杯です。
てっきり常念岳だと思っていましたが繋がっているから△ですね。^^;
17kgですか・・・かなりの重量だと思いますし頑張りに
です  景色が悪いのとかブツクサ言いながら樹林帯をぬけて
稜線に出た時はやった〜と思ったことでしょうね。
今は装備も軽量化されていると思いますが先人たちは飯盒炊飯で苦労
したのかと感じますが。
下りの樹林帯からの「槍ヶ岳」一瞬だと思いますが見逃さずアッパレですね。
これから山も本番を迎えますが次回のテン泊はもう決まっていると思いますが楽しみに待っております。
重ね重ねお疲れ様でした。
2020/6/23 17:16
Re: 蝶が岳のテン泊
フグさん こんにちは。

ハズしましたね!今回はお隣の山という事で
△にしておきましょう(笑)
17圓硫拱は、何時もULの私にとって辛かったです。
使う筋力が違うので、やっぱり鍛えておかないと
ムリがあるという事も分かりました。

しっかし、蝶ヶ岳の登山道はホント展望ないんですよ!
山頂直下までしっかり樹林帯となっており
隙間からも見えなくて、もう登るしかない感じでした。
ですが展望がきいた時には感動しましたね。
あんなに天気良くなると思っていないだけに
一人超感動していましたよ。
フグさん好きな槍も綺麗に見えていましたよ。
次は大きな槍の画像、送りますね。

更なるテン泊を計画して行きますので
また応援ヨロシクお願いします。

何時もコメして頂き、ありがとう御座います。
2020/6/24 10:03
初めてのテン泊、お疲れ様です
はじめまして!
初めてのテン泊、17kgはまあまあかなと思います。
私は若い頃?(25才〜55才まで)はカメラ、テント、食糧等で25kg担いで4泊5日の縦走してました。当時はフィルムカメラでカメラ2台、レンズ3本、三脚を含めてカメラ機材だけで15kg有りました。
重量を減らすには、食材はレトルトでなくフリーズドライにする。
ラジュース、コッヘル等もなるべく少なく、軽い物にする。
今はコロナ渦で山小屋で食糧は調達出来ないが山小屋で昼食、パン等を調達すれば食材が減らせると思います。
色々な人から意見を聞き工夫してください。
頑張って👍
2020/6/23 17:36
Re: 初めてのテン泊、お疲れ様です
Shoさん こんにちは
そして初めまして。

初めてで17Kはまあまあ!なんですか?
ありがとう御座います、正直どの程度が重いのか
分かっていなかったです(笑)
25Kで4泊の縦走とは!私にはとても真似できませんわ!
やはり経験と体力が必要なんでしょうね。
おっしゃる様に、今回必要な物と、必要で無い物
また、不足している物も分かりました。
今は山小屋が営業していませんが
今後は山小屋で調達できるものは担がないなどなど
色々と聞いたり工夫して行きますね
テン泊は最大限の軽量化が重要ということが
よ〜く分かる山行となりました。

色々助言して頂き、ホントありがとう御座いました。
2020/6/24 10:11
追伸です!
装備でウレタンマットとエアーマットを使ってますがエアーマットだけで充分ですよ。エアーマットなら涸沢の小石も気になりません。マットなんてと考えずに少しでも重量を減らす事を考えて!
私は食糧は夕飯は御飯と決めて、メニューを決めます。朝食はパン、昼はラーメン(カップメンでなく袋メン)と決め、山小屋で調達出来るパン、ラーメンはその日に買います。袋メンはコンパクトとゴミが少なく出来る。
色々書きましたが、テント泊を続けると使う物と使わない物が見えてきます。又、なるべくコンパクトに1kgでも重量を減らす努力が必要です。
最後に山登りする前に自身の体力を鍛え、持久力を付けた方がいいですよ。それから歩くスピードは最初は控えめに!身体が慣れてきたらスピードを上げる等工夫してみては?私は68歳になりましたがジムで鍛えて山登りに備えています。
お互い、無事故で楽しい山登りを続けましょう!7/22日は会津駒ヶ岳に行ってきます。ヤマレコに報告しますね。
2020/6/23 18:27
Re: 追伸です!
Shoさん こんにちは

またまた、色々教えて頂きありがとう御座います。
エアマットは分かっていましたが
もしパンクしたらヤバくないですか!
(石が背中に刺さりそう)
ワタクシ超心配性なんですよ(笑)
あと、袋ラーメンは次回から取り入れる事にします。
最後に、おっしゃる様に山登りは体力が基本!
しっかり体力作りに心掛けます
ジム申し込もうかなぁ(笑)

会津駒ヶ岳お気をつけて
レコ楽しみにしています。

改めて、ありがとう御座いました。
2020/6/24 10:15
お肉がデカくて重かったんじゃ?
こんばんは。
テン泊デビュー、お疲れ様でした。
17kgですか。私には無理ですね〜。😱
ステーキに金のビーフシチューって
羨ましい。
(会津駒の肩の小屋には金のハンバーグとビーフシチューを
持って上がりましたが、シチューの方が好きだったかも。)

山用テントは購入して8年経ちますが、未だに使えてません。💦
このルートなら一度チャレンジしてみようかな〜。
2020/6/23 20:37
Re: お肉がデカくて重かったんじゃ?
keiさん こんにちは。

17Kはハッキリ言って、重かったです。
というよりは後半、外傷的に腰が痛くなってきて
家に帰って鏡見たら、青アザできていました。
ザックの固い部分が当っていたんでしょうね。
これも対策が必要!

金のハンバークと金のシチュ−は私も悩みましたが
ステーキがメインなので、ハンバーグはかぶると思い
シチュ−にした次第ですよ。
でもパンつけてちびちびやると、つまみには最高です。
keiさんもパン持って行ってください。

あと徳沢園なら、何とかなると思いますよ。
キツかったですが、基本登りはないですから。
また山小屋が営業したら食事も調達できますから。
とか言いながら、重いとハマりますので
気を付けてくださいな。

何時もコメ頂き、ありがとう御座います。
2020/6/24 11:58
ヤバ…楽しそう〜☆
rupmoさん、こんばんは!

まずは初ソロテン泊、おめでとうございます&お疲れさまでした〜(^^)/
徳沢園、素晴らしいテント場ですよね!
私も今年狙ってる場所なんです〜♪
鮮やかなニーモグリーンが芝生の緑と同化して、rupmoさんもろとも自然に溶け込み切った感じが最高です!笑

写真拝見して本当に楽しそうでニヤニヤが止まりませんでした。
美味しいお肉とお酒を素晴らしいロケーションで気ままにいただく…最高の贅沢ですよね!
装備担いで縦走も充実感ありますが、BCで軽やかに歩くのも自由でいいですよね。
rupmoさんならすぐ重量にも慣れてしまうのでは??
とは言え、行けば何とかなる!で行けた今までとは違い、コロナの影響でテント場も制約があると思うので、今年のプランニングは難しいところはありますね。。。
私もいつテント初めしようか迷っています〜^^;

次のテント泊レコ、楽しみにしていますね!
2020/6/23 21:17
Re: ヤバ…楽しそう〜☆
umicoさん こんにちは。

先ずはumicoさんお礼を言いたいです。
ホント良いテント紹介して頂き、ありがとう御座いました。
ニーモは最高でしたよ!芝生と同化してカッコいいですよね!
おっしゃる様に自然に溶け込む感じ!買って良かったです。
徳沢園のテン場、初めての私が言うのも何ですが、
最高でした(笑)芝生とっても気持ちよかったです。
写真にはありませんが、ゴロゴロ寝っころがっていました(笑)
実はですね、umicoさんがやっていた夜のライトアップしたニーモ
写真を撮る予定でいましたが、少し酔っぱらってしまいまして
まだ薄明るい時間帯から寝てしましました(笑)
なのでテン泊の醍醐味、夜の星空なども全く見ていません。
次、高山で泊まる時は、吞み過ぎ注意しますね。

あと、今年のテン泊は要注意ですね
基本予約いらないテン場ですが、人数制限しています。
umicoさん行ったオーレン小屋も真似しようと思い
電話しましたが入れませんでした。
どの程度受け入れるのかは分かりませんが
事前予約制だと天気が問題になりますよね。。

何れにして色々と真似して行きますので(笑)
umicoさんのテン泊シリーズ!
また宜しくお願いします。

何時もコメして頂き、ホントありがとう御座います。
2020/6/24 12:09
エアーマット最強ですね
ご無沙汰してます。
やっぱりエアーマットはいいですよね。
私たちもそこにたどり着くまで
本当に寝苦しい思いをしました。

rupmoさんなら17キロくらいなんとかなるでしょう。
北岳に行った時に大学生のパーティーに会って
女の子が30キロ担いでるのには、たまげました!

私たちもコロナに負けず、頑張ろうかなって思ってます。
第2弾を楽しみにしています!
2020/6/23 21:26
Re: エアーマット最強ですね
missyさん こんにちは。
こちらこそ、御無沙汰しております。

エアマットはもちろんmissyさんの真似です(笑)
おかげ様で最高の寝心地味わえました!
ウレタンマットだけですと硬いですし
エアマットだけではパンクしたら大変ですし
二つの組み合わせが一番ですよね。
missyさん、すみません。
苦しい思いして辿りついた方法
簡単に取り入れてしまいましたわ!
これからも使わして頂きますよ(笑)

大学の山岳部などよくいますよね。
あと、カメラの機材持っている人!
そこは真似できませんが、17Kくらい担げるように努力していきます。

自粛の間は岐阜百座、勢力的に行って見えましたね
7月からは本格的にアルプス解禁になって行くので
またテン泊登山紹介してくださいね。
もちろん、いいアイテムあったら
レコ用の写真お忘れなく…(笑)

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/24 12:32
お肉美味しそう・・・
rupmoさん、こんばんは、

テントは「山に」背負っていくものなって幻想を以前は抱いていました。
なので、なんで徳澤にテントを張っている人がいるんだろう?って不思議でした。
でも、実際には、張り切ってテントを背負っても奥穂高山荘のだいぶ手間の涸沢に行くのですらヘロヘロで・・・。
ちゃんと稜線まで行ったこともあるけど、もうテント場に着くこと自体が目的になってしまって。

で、幻想捨てました。

今は、登山口にあるテント場ばかりを狙ってます。上手くしたもので、結構あります。
2020/6/24 0:22
Re: お肉美味しそう・・・
takatanさん こんにちは。
ご無沙汰しております。

テント泊のスタイルも色々あると思いますので
自分に合ったスタイルが一番楽しもると思います。
おっしゃる様に、ヘロヘロになると
テン場に行く事が目的となってしまい
山はもういいや!食事も喉を通らない!
なんて嫌ですよね。
でも標高の高い所にあるテン場、特に奥穂なんて
泊まってみたいですよ!
私も体力つけてサクッと登れるようにしたいです。
登山口にあるテン場は調べてみます。
当分はこちらのスタイルで行く事になりそうです(笑)

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/24 14:20
初テン泊おめでとうございます!
rupmoさん
おはこんばんちはです
多くの方がコメされてるので
「お返事大変だろうなぁ」と思いながらコメしてますww

初テン泊おめでとうございます!
これでさらに歩ける山域広がりますねぇ
とは言いつつ
貴殿の足ならほとんどの山を日帰りできるとは思いますが

アルプスとかで
巨大ザックを背負って
苦悶の表情を浮かべつつ
ゆっくりと歩いていく強者ハイカーを見ると
「ゴルゴダの丘のような真似...私にはできない」
と感じていましたが
貴殿ほどの強者でもやっぱり重さはきつかったご様子

ベースキャンプを設営しつつ
ULで縦横無尽に歩き回るという2、3泊プランとかがいいかもですね
本来なら重量減らしたいところでしょうが、
どうやら酒とおつまみは削れなさそうなので
2020/6/24 9:02
Re: 初テン泊おめでとうございます!
ggさん こんにちは。
気を遣っていただき、ありがとうございます。
仕事の合間にコメ返していますので、問題ないですよ(笑)

無事にテン泊デビューできました。
どうもありがとう御座います。
テントを持つと、確かに山への考え方が違ってきますね。
何時でも泊まれる事から、徳沢園の工程ですら
途中でビバークしてもいいかな?なんて考えたりして(笑)
それとある程度の山域まで入り
そこを起点に日帰りスピードハイクする。
更に行けなかった山域が広がる、などなど。
山ってどこへ行くか計画を立てるのも楽しいじゃないですか!
その計画幅が広がり、更に楽しくなりそうです。
あと、テン泊は持ち物や食事のメニューを計画したり
買い物に行ったりするのも楽しいです。
最近、妻と食品を買いに行く際も、テン泊メニューになりそうな
食材を考えていますよ、色々楽しさの幅が増えた感じです。
ggさんも是非!テン泊始めませんか?

今後もあまりULには出来そうもないので(酒 いるから)
ヘロヘロになってテン場まで入り
翌日はサクッと登る!今回のパターンを
レベルアップして行く予定です。

最後にggさん、今年もとんでもない
日帰り計画を立てているんでしょうね(笑)
また楽しみにしています。

コメントどうもありがとう御座いました。
2020/6/24 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら