記録ID: 240410
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
破線ルートで紅葉を満喫?谷川岳 中芝新道
2012年10月30日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,538m
- 下り
- 973m
コースタイム
谷川岳ベースプラザ9:20→マチガ沢→一ノ倉沢駐車場10:20→旧道→11:30芝倉沢出合・休憩11:40→中芝新道→2:40一ノ倉岳・休憩2:50→オキノ耳3:30→肩の小屋3:40→ロープウェイ山頂駅(天神平)4:45
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ベースプラザはタイミングが悪いとツアーのお客さんで女子トイレが混みます。6階以外のトイレは空いてます。 登山指導センターの水場の水量が復活してました。 一ノ倉の駐車場のトイレは比較的キレイです。 一ノ倉駐車場まではハイカーも多いですが平日でしたので、ベースプラザ~芝倉沢出合までは紅葉を見ながらのんびり歩けました。 中芝新道は山と高原地図で破線ルートとなります。6月に軽アイゼンで途中まで登った時には、残雪で隠れていたペンキマークがし堅炭尾根取付きまでしっかり出ていましたが、見落として沢を詰めないよう気を付けてください。 堅炭尾根ではルートははっきりしていて迷いそうな箇所はなさそうでした。ただ1700m付近までは急斜面で、日陰で乾いていない岩場も多いです。 (私は登りはだいだいコースタイムと同じくらいか少し早いくらいで歩きます。芝倉沢出合から一ノ倉岳分岐までで約3時間でした。あくまで目安ですが。) 一ノ倉岳分岐~天神平までは一部鎖もありますが、危険箇所はありません。 5:00が最終のロープウェイを目指して走りました。(遅いけど(゜_゜>) ぬかるみ、木段、木道、濡れていて滑ります。激しくコケました。皆さんも、油断せずお気をつけください(>人<;) |
写真
感想
紅葉のピークは過ぎていたと思うのですが、それでも一ノ倉と紅葉のコラボ圧巻でした。
景色に夢中になって予定より時間がかかりました。堅炭尾根から先は時間の余裕も気持ちの余裕もなくなり景色を楽しむどころか、一ノ倉岳分岐以降は写真を撮ることすらできませんでした。
その為、一ノ倉岳避難小屋の写真が最後です。
『のぞき』も、のぞけませんでした(;_;)
ロープウェイに間に合わなけば田尻尾根を下ればいいとも思ってましたが、ヘッドライトがあってもやっぱり暗い道は怖いし危ないので、天神平まで走りました。
お陰で15分前に到着( ´ ▽ ` )ノ
暗くなり始めた外の景色を眺めながらロープウェイで降りて来ました。
大事にとって置いたランチパックを食べながら・・・(´ε` )
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する